デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ほほう。
1.3倍なのは手ぶれ補正のためのマージンでしょうかね?
噂ですからねー。。。
1月終わりリークか?といってもあともう1日ですし。。。
Vista関連で忙しいのかな?
書込番号:5941155
0点
うわさの一つくらい出ないと寂しいですからね〜。
そろそろ上位機が欲しいトコロです。
書込番号:5941176
0点
APS-Hのセンサーって、もう出来ているのでしょうか?
書込番号:5941389
0点
APS-Hでも値段がそれほど上がらないのなら構いません。
APS-C対応レンズを装着して撮影した時、そのレンズをカメラが
認識して、記録時にAPS-Cの枠に画像を自動的にトリミングする
ような機能があれば問題ないでしょう。
この手法はフルサイズを採用した時も利用できます。
書込番号:5941590
0点
2006年度第3四半期の連結決算の発表で、ソニー執行役EVP兼CFOの大根田氏が「第2、第3の製品を投入していくことは確かだが、時期などに関する明確なことは現時点では申し上げられない。ただし、撤退するということは考えていない」と、コメントしたようです。
少なくとも2機種の開発はしているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/30/5469.html
また、PMA07の出品リストの中に、Digital Still Cameras - Consumer; Digital Still Cameras - Professionalともあるようです。
やっと、α7D後継機の発表があるのでしょうか。
http://services.pmai.org/PMA/Exhibitors/2elist_dtl.asp?prg_id=EXPMA07&order=89794&id=258098&listid=-1
書込番号:5941972
0点
APS-Hで12Mならピッチは今(α100)のより若干余裕が出るか。
個人的にはそのセンサーサイズなら8〜10Mでも良かったんだけどな。
どうしても画素数上げは必須のようで。
書込番号:5942300
0点
こんばんは
1.3倍の噂話ですか。
ボディー倍手ブレ補正との絡みもあって
ひょっとするとあり得るのかもしれませんね。
書込番号:5942431
0点
>1.3倍
現APS-Cユーザーにしても旧銀塩ユーザーにしても、また画角換算しなければならないですね。
APS-C用レンズも使えないですよね?
ちょっと中途半端な気がします。
書込番号:5942542
0点
なんか、かつてカセットじゃ不満なマニア向けにエルカセットを出して、結局、廃れてしまったオーディオテープを思い出しました。APS-H
書込番号:5942583
0点
PMA出品リスト(らすぃ)
> Company Name: Sony Electronics, Inc.
> Product Guide Categories:
> Digital Still Cameras
- Consumer; Digital Still Cameras
- Professional
書込番号:5944174
0点
ん?被ったかも。
まあ、いい。 面白がって下さい。
書込番号:5944175
0点
>ん?被ったかも。
内容も帽子も、かぶっているようですね?
書込番号:5944405
0点
1.3倍は確かに中途半端ですね。
Lカセットですか、思い出します。私は買いませんでしが・・・。
書込番号:5944824
0点
>内容も帽子も、かぶっているようですね?
ん〜〜〜っ、、、、、座布団はそのまま。
書込番号:5945257
0点
レンズの銘版?がおかしいですね。フェイク乙!
次回はがんばりましょう(笑)。1.3倍なら私は不要。
書込番号:5945769
0点
セブンディー後継機っぽいルックス・・・・・・やっとキタ(´∀`)
書込番号:5945772
0点
>フェイク乙
こんなに精巧なフェイク作りますかね?
α100の時も、甘Dのアイコラって言われてたけど、1月後に発売されました。
僕は期待しちゃいます。もう1.3倍でもいいや。とりあえず出してくれ〜。
書込番号:5945787
0点
頑張れ!一眼レフさん こんばんは。
情報を有難うございます。真実味が出てきました。前のオーストラリアからの情報を見て、あるいはという気持ちを持っていました。
書込番号:5945806
0点
レンズのF値を見るからに、Vario Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAのモックアップと言う気がしてなりません。
ひょっとしたら、APS-C専用機なのかもしれませんね。
書込番号:5945842
0点
上位機はAPS-Hで、エントリーはAPS-Cという棲み分けになるのかな。
ん?
もしかして、この新しいセンサーもニコンやペンタックス
に(欲しければ)すぐ売るわけですよね。う〜ん。。。
書込番号:5945883
0点
頑張れ!一眼レフさん情報ありがとうございます。
http://www.flickr.com/photos/74066057@N00/
の画像と自分のα7Dと見比べました。
背面はパワースイッチ周りと背面グリップラバーの形状以外は
ほとんど一緒ですね、上面の写真は無いのですがダイヤルが低く
なっているのとペンタ部にかけてなだらかな傾斜になっています。
気になるのは十字キーの左上にニコン機のAFモードのような絵柄
がありますが何でしょうか?
あと、液晶表示のレイアウトが違っていますね、それと液晶の
コーティングが青っぽいのでコンプレインがいっぱいありそう
ソニーさん今の内に直した方が良いですよ(笑)
α7Dベースの機体がベースならCCDが1.3倍なのも納得できます。
AFが改善されてれば買ってしまいそうです。
書込番号:5946390
0点
>>フェイク乙
>こんなに精巧なフェイク作りますかね?
作者氏(Falk_Donnermann)自身が
「I combined therefore elements of the Alpha, D7D, R1 and D200.(Alpha, D7D, R1 and D200 の要素を混ぜ合わせた)」
って書かれてますからフェイクですね(^^;;
しかし、見事な技術とも言えそうです。
いずれにしても、僕もPMAでの発表を期待したいですね。
書込番号:5946945
0点
>フェイクですね
ちくしょおおおおお!!!○| ̄|_
(#゜Д゜)無駄に丁寧な仕事しやがって・・・暇人め〜・・・僕もだけどw
しかし巧い。無駄に巧いよ・・・
書込番号:5947007
0点
αばかりと比較し、覚えのないグリップ(裏側)だったので信用してしまいました。
言われてみれば、D200そのものですね。
レンズもR1だったのですね。
紛らわしい情報、申し訳ありませんでした。
早く、何かしらの情報があるといいですね。
書込番号:5947060
0点
クロップで800万画素に切り替えで、多分、秒5コマはいくんでしょうかね。
1.3倍というのは微妙ではあるけど、以前からユーザーの声としてあったような気がする。レンズとの兼ね合いで広角系を重視する風景写真では1.5倍より使いやすいのは事実。
多分25万円くらいの価格設定になるのかも知れないけど、これも微妙ですね。今、D200が15万円程度、5Dが29万円程度に落ちてきている。個人的には、若干高めのような。。。。
書込番号:5947188
0点
ボディ手ぶれ補正が付くのなら、、、
所有レンズ本数×3万円が浮くという「まだ出ぬボディの皮算用」をしてしまうのは私だけでしょうか?
ということで体感的にはマイナス21万円も値引き感があります。
ボディ台数>レンズ本数
になるのはいつのことやら。。。
書込番号:5947330
0点
価格について、ちょっと身勝手な意見ですが。。。
2,000$-2,200$とも書かれているけど、状況からみて競合にならないと思う。もしそうなら、むしろSONYのシェアーは今後、低下に向かっていくと思う。
今、A100が77,000円くらいになっているから、3倍以上の価格帯。ボディ内手振れ補正機能をユーザーが、どう評価してくれるかだけど、あまり皮算用すると、7Dのときと同じ轍を踏むことになる。乗り換えなどで変えようのない購買層だけを相手にすることになる。
実売で20万円を切る程度でないと、最近の価格傾向に立ち落ちできないでしょう。キヤノンのシェアー急増になったのは、キスDや、以外と手堅かった5Dの大胆な価格設定の戦略姿勢だったと思う。
根底に企業体力があるのは分かるけど、結局はジリ貧のコニミノの二の舞になってもらいたくない。
書込番号:5948114
0点
ごもっともなご意見ですが。。。
カメラ事業においてもPS3(ブルーレイ)的戦略を行なうことができるかどうか。
体力の消耗戦となり、また日本からカメラメーカーが消えるのはさびしいですね。
適正な利益を得られる程度の価格であって欲しい。。。
書込番号:5948183
0点
> むしろSONYのシェアーは今後、低下に向かっていくと思う。
シェアがどうでも構いません。継続して良いカメラを出し続けてくれるなら、一定量のユーザーは買い続けるでしょう。
それが商売としてペイするなら、ソニーも続けてくれるんじゃないですかね?
下手にシェア争いから価格競争に陥れば、結局は国内企業では立ち行かなくなって、中国製品ばかりがあふれる事になりますね。
まあ、きちんとした性能が出ていてαマウント対応なら、「紅旗」って名前でもなんら困りませんが。取説が中国語だと、ちょっと困るが・・・。
まあ、それはさておき、商品の価値に見合った対価は払うべきだと思います。「いいものが安いほうがいい」ってのも、ある程度までは同意できますが、それも度をこすと、単なる消費者のわがままでしかないと思います。今のデジタル製品の価格破壊は、長期的には消費者がつけを払わされる事になりそうで怖いですね。
書込番号:5948471
0点
>[5947188]
>クロップで800万画素に切り替えで、多分、秒5コマはいくんでしょうかね。
α100に使っている CCDではクロップ撮影は無理ですね。
R1で実績のある CMOSにするのでしょうか。
書込番号:5952288
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








