


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
はじめまして。
デジカメ初心者の質問です。
体育館での撮影に使えそうな安価なレンズを探しています。
現在は、18-200 F3.5-6.3Dを使っていますが
被写体ブレと手ぶれが相まって使い物になりません。
おおよその撮影条件(18-200を使って)ですが、
焦点距離 120mm前後(画面一杯に全身が入ります)
シャッタースピード 1/60前後
絞り F5前後
ISO 800
ってところで撮影できる条件です。
(その他のレンズは持っていません)
予算の関係もあり、50mmF1.4で撮影して
トリミングして、2L版程度までに出来るだけきれいな
写真を撮りたいと思っています。
みなさま、良いアドバイスをお願いします。
書込番号:5991553
0点

低予算でトリミングOKなら50F1.4か1.7で良いと思います。7万円位出せるなら100 F2.0という選択も。
書込番号:5991607
0点

中ジョッキさん、はじめまして。
私も初心者なのでアドバイスできることなどないのですが、
先日体育館で撮影することがあったので経験を書きます。
私は超望遠はWレンズキットの75-300mmしかもっていなくて
確かに体育館ではかなり暗かったです。
ただ、目的が「瞬間を切り取る」ということで
画質重視ではなかったので
思い切ってISO1600まで上げて撮影しました。
結果としては個人的にはまず満足のいく撮影が出来ました。
ISO1600はちょっと抵抗がありますが、
使ってみると案外
「使えるもんだなあ」
というのが実感です。
時と場所によっては
考えてみてもよいのではと思います。
レンズのアドバイスでなくごめんなさい。
書込番号:5991650
0点

同じ条件下であれば、f2.8を使えば1/250くらいまでシャッタースピードは上げられます。
サードパーティ製のレンズを探されてみては?
例えば、TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (コニカミノルタ用)
http://kakaku.com/item/10505511662/
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272E】 ソニーαマウント用
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289370/21543838.html
http://kakaku.com/item/10505510810/
他のメーカー(シグマなど)にもあると思います。
評判などはレンズの板を参照ください。
あとは、露出補正を若干「-」にすることで、シャッタースピードが稼げます。
書込番号:5991730
0点

最強(゜Д゜)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827711.html
フジヤカメラで151200円。決して安くないけど・・・
でも、今までできなかった事ができるようになってしまう。
妥協して50/1.4を買ったとして、やっぱりいつかは欲しくなると思います。
多分ですが、50/1.4じゃファインダー像が小さすぎてピンが掴めないと思います。
動き物となれば尚更です。それでは、結局、満足できないのでは。
満足できなければ安物買いの・・・になってしまいます。
屋内スポーツ。条件としては相当厳しい部類に入ります。
少なからず道具に頼らないと・・・他の用途にも使えるし、検討してみてはどうでしょう。
AFのツァイスはαの特権ですし。
あと、中古でMINOLTAの85/1.4を探すっていう手もあります。
こっちのがお勧めかな・・・6万円もあれば何とかなりますからね。
書込番号:5992614
0点

> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827711.html
あ〜あっ、言ってもた。
(あえて書かなかったのに・・・・。)
であれば、こちらでもよさそうですが(若干トリミングが必要かもしれませんが。)若干安めになってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_54924177_54924312/54827710.html
>中古でMINOLTAの85/1.4を探すっていう手もあります。・・・6万円もあれば何とかなりますからね。
本当ですか?
書込番号:5992678
0点

>あ〜あっ、言ってもた。
だって・・・屋内スポーツをまともに撮りたいってなったら、こうなっちゃいますよ・・・
皆さん、多分書くの我慢してるんだろうとは思いましたがw
50/1.4じゃ無理だと思うし。はっきり言いました。
>本当ですか?
フジヤカメラにT型が55000円くらいで出てましたよ、つい昨日。
書込番号:5992706
0点

number(N)ineさんが、おっしゃるとおりです。
体育館での撮影なら、70−200/2.8や300/2.8の超音波内蔵レンズで、しかもISO1600少なくともISO800でしっかりとることが必要です。
実際撮り比べると、残念ですが今のソニーとキヤノンでは大差があります。ソニーとキヤノンではそれほど、高感度ノイズの差があるように思います。最近はボディもレンズもレンタルできるので、レンタルしてでもご自身の目で確かめてみる価値はありますよ。理由は(特に望遠)レンズの値段にソニーとキヤノンでは、大差があるからです。室内スポーツはキヤノンです。でもα100に50mmマクロで、カメラの軽さを楽しみながらの撮影も楽しいですよ。用途に応じたボディ選択を楽しんでください。
書込番号:5993002
0点

> 体育館での撮影なら、70−200/2.8や300/2.8の超音波内蔵レンズで
体育館の撮影とSSMはどういう関係があるんですか?
ちなみに、苦労して貼り付けた(笑)プロフィールの写真に使用した80-200/2.8GはSSMではありませんが、よく写ります。体育館での撮影ではありませんが。
書込番号:5993261
0点

一名、どうしてもキャノンを買わせたい社員が混じっているようですね。他のスレでの書き込み(まあ、特に酷い書き込みは、既に消されているようですが)をみればわかるように、極論とすり替えで、キャノンの優位性を説くのが仕事のようですから、まともに取り合わないほうがいいですね。しかし、休日出勤ご苦労な事ですね。
書込番号:5993438
0点

体育館のスポーツを単焦点じゃきついと思いますので、
SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EXはどうでしょう?
最新モデルのひとつ前の型になりますが、
AFも速いし、写りもなかなかです。
私はフジヤカメラで昨年10月に29400円で買いました。
オークションでも5万強くらいで出ているのを見かけます。
書込番号:5993439
0点

> SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EXはどうでしょう?
70-200/2.8もしくは80-200/2.8クラスは、昔から各レンズメーカーが出していましたから、新品・純正に拘らなければ、可能性はかなりあるように思います。とか書くと、水戸の人はサードパーティーレンズや中古を薦めるなとか言い出すけど、彼は純正の328とか薦めて、ほらこんなに高い、だからαはダメとか言うのが目的ですから、相手にしてはいけません。
書込番号:5993704
0点

SIGMAのAPO70−200mmF2.8 EX は私も2万円台で中古品をゲットしました。
AFは早いほうで開放でもシャープです。
F5で1/60秒ならF2.8で1/200秒位ですね。
これだと少し不満が出ると思います。
RAWで露出を-1EVで撮ったらどうでしょう。
シャッター速度が1/400秒になり被写体ぶれも殆ど防げます。
露出はRAW現像時に調整します。
SilkyPixなら現像時にノイズ低減のレベルを選べます。
書込番号:5994479
0点

SIGMAの70−200/2.8が一番かもしれないですね。
僕もこれは考えたのですが、135ZAを開放〜2.8くらいまで絞って使えば、
SSも稼げるし良いかなと思ったんです。ファインダーも明るいし。
ツァイスなら、最悪の場合は1.8で連写できます。数撃ちゃ当たる作戦。
でも、スポーツならズームのが向いてますよね・・・
F5まで絞らないで、F2.8くらいで高速SSで連写しまくる方が成功率高いような気がします。
書込番号:5994678
0点

AFのやや遅いαのデジタルですが
コントラストの高い物なら確実に合掌します。
ゼッケンなどは最適で、そういった所でピントを
合わせましょう。
シグマのレンズ、白鳥しか撮ったこと無くて書いてます。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5994942
0点

書き忘れました。シグマの70-200/2.8ですが
1.1.4kgあります。長く持つのは辛いです。
2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。
3.ケンコーの1.5×テレコン付けると、信じられないほど遅くなります。
書込番号:5995030
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き忘れました。シグマの70-200/2.8ですが
1.1.4kgあります。長く持つのは辛いです。
2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。
3.ケンコーの1.5×テレコン付けると、信じられないほど遅くなります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新型なら100cmですね。(α/PKマウントはまだですが)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
また、テレコンも純正セット(シグマ+シグマ)で無いとちょっと比較対象として不適切な気がします。
書込番号:5995133
0点

おぉう、旧型のことにフォーカスしてたのね・・・・失礼しましたm(_ _)m
書込番号:5995163
0点

> AFのやや遅いαのデジタルですが
> コントラストの高い物なら確実に合掌します。
なむ〜。
> 2.最短撮影距離が2mです。 花を大きくというのはダメです。
私のプロフィールのところで使っている梅は一昨日に撮影したものですが、ほぼ同じスペックのレンズ(上記)で望遠寄り(160mm)で、ほぼ最近で撮影しています。このくらいが限界でしょうか?
ボケも、単焦点の200/2.8とかよりは、ちょっと汚いかも(この前に貼っていたコスモスは200/2.8だったけど、背景とかだいぶやわらかいボケだった)しれません。
書込番号:5995216
0点

シャッタースピード 1/60前後
で被写体ぶれを防ぐような瞬間を狙っては?
あるいはぶれを積極的に利用しては?
手ぶれは工夫で防ぎましょう.
1段得をすると仮定すると120mmまで
2段得をすると仮定すると240mmまで
3段得をすると仮定すると480mmまで
大丈夫なのかな?
書込番号:5995220
0点

GTからDS4さんに一度だけ反論しておきましょう。ミノルタ(ソニー)とキヤノンの同時ユーザーからの忠告です。
その前に一言。
個人の人格を揶揄する発言は控えなさい。
さて、あなたが、ソニーα100とキヤノン30DやキスデジX(5Dはフルサイズであえて除外)をレンタルしたと仮定しましょう。
純正ソニー
70-200mm F2.8 G ¥311,900
300mm F2.8 G ¥718,200
キヤノン純正
EF70-200mm F2.8L IS USM ¥249,800
EF300mm F2.8L IS USM ¥615,900
両社手振れ補正あり。
CAPA1月号 p.49のような1枚を撮ることを目標設定。
ISO800、ISO1600が必要な場面で、どちらがノイズのザラザラ感がなく撮れているか、そして会心の一枚が撮れる(確率が明らかに高い)のはどちらか、ご自身の目で確かめられると良いと思います。
スポーツで、プロカメラマンがキヤノンを選択する理由、現状でソニー(旧ミノルタも含めて)とキヤノンにシェアに大差がある理由が良くわかると思います。
この作業によって、GTからDS4さんが所有されていないα100の性能も確かめられるというオマケもつきます。
あなたがα100のスレに連続登場するにあたって、オマケも貴重な体験だと思いますよ。
蛇足ですが、私がソニー(ミノルタ)を愛するのは、マクロも含めて単焦点を活かす場面です。キヤノンの営業員ではありません。自分の目で確かめたことを書いています。
書込番号:5995499
0点

ストロボを使用しないのであれば
18-200は屋外用と割り切って思った方がいいと個人的には思います。
>手ぶれ 1/60前後
相手との距離が大きく関係しますので一概には言えませんが、
被写体が静止してるなら練習ですね。
>被写体ブレ
これを防ぐのはシャッター速度を稼ぐしかない。
粉雪さんも書かれてますが露出を下げてRAW撮りもありますね。
あとAFで動体を撮る時や、暗い所で撮る時は意図して
AFが食いつき易い所を狙うのも大事なポイントですね。
どうしてもシャッター速度が稼げない時は、1/60〜1/100
でも、心持流すような感じで撮り、うまく決まると被写体は
止まりますよ。でもちょっと難しいので練習ですね。
>予算の関係もあり
普通は第一にまずそこですよね?(^^
低予算なら50/1.7ならどうでしょう? 泣きたくなる様な
安価なレンズですが、写りは悪くないです。
論より証拠で一度使い試してみて、ダメならその時は
オクで売り飛ばすなりなんなり、買値が低いからどうなっても
怪我は少ないでしょうし。
書込番号:5995717
0点

F2.8のズームならSIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
辺りが、重さ、最短距離、画角からしても体育館には良さそうに
見えるのですが、残念ながらソニー用が出てませんね。
あと書き忘れましたが、置きピン多用で決定的チャンスを
待つのも十分アリですね。既に実行しているのなら失礼。
書込番号:5995745
0点

> GTからDS4さんに一度だけ反論しておきましょう。ミノルタ(ソニー)とキヤノンの同時ユーザーからの忠告です。
挑発には乗りません。あしからず。
> プロカメラマンがキヤノンを選択する
プロにはプロの事情があるだけの事です。生活がかかっているんだから、その写真ジャンルだけに絞って機材を選択しているだけのこと。
既に手持ちの機材を生かして、いかにいい写真を撮ろうかという姿勢がアマには大事なんだけど、極論で他人の機材を貶す事だけが目的の人には、理解できないでしょうね。可愛そうに。
> キヤノンの営業員ではありません。
いくらキャノンでも、あなたみたいな人を雇うわけがないことは分かっています。皮肉を真に受けてたんですか?単なるヒッキーの「ソニー嫌い」なだけでしょ。
書込番号:5996027
0点

> F2.8のズームならSIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
> 辺りが、重さ、最短距離、画角からしても体育館には良さそうに
> 見えるのですが、残念ながらソニー用が出てませんね。
いずれは、このクラスのレンズもαマウントで出ると思います。
ASP-Cの画角で考えると、やはりこの辺がないと。
HSMなしで出すのに、手間取っているだけでしょう。
書込番号:5996036
0点

中ジョッキさん、こんにちは
私は85mmF1.4のレンズと比較してコスト面から50mmF1.4にしました。先週末このレンズを入手して、体育館のハンドボール4試合をコート際で撮影したので報告します。私は記録を目的にしており、多少のボケやブレはOKとしている初心者のコメントです。
1.ISO400、F1.7、1/1000程度でした。レンズが明るかったことに加え体育館が明るかったので速いシャッターが切れてブレが少なく満足しています。従来使用の105mmF2.8マクロでも試したところISO800、F2.8、1/640程度でブレが少し多かったと思います。より暗い環境だとこの違いに意味が出てくると思います。
2.コート際でボールが飛んで来る時は105mmより確認し易く何度もボールから逃げることができました。もっとも105mmならもう少しコートから離れることもできるので危険も少ないかもしれません。
3.105mmではいつも近くにいる選手は画面からはみ出してしまっていましたがその選手が枠の中に収まりました。
4.スポーツの種類や撮影シーンによって必要なシャッター速度が異なると思いますが、私のハンド写真の師匠は1/250より遅いシャッター速度だとブレるので撮らないそうです。私は1/100でも諦めませんが結果はいつも同じブレブレボケボケです。
5.このレンズに満足してはいますが、次は85mmF1.4を試してみたいです。何時になるかなあ。
書込番号:5997499
0点

みなさん色々と貴重なご意見ありがとうございます。
体育館での撮影はとても厳しい条件だと言うことが
よくわかりました。。
ただ・・・15万円のレンズは買えません。
なんとか、70-200 F2.8を購入してみようと思っています。
森谷人さま
50mmはあきらめます。。
コートサイドじゃないのでNumber(N)さんの言うとおり
すこしつらい条件だとあきらめます。。
横ろさま
思い切ってISO1600使ってみます。。
粉雪さま
私では考え付かないアドバイスありがとうございます。
露出アンダー+RAW撮影+ゼッケン合わせ さっそくやってみます。
みなさんへ
色々なご意見ありがとうございます。
あと、気になったことが・・
APO50-150F2.8 これはいつごろ発売される可能性があるのでしょうか?
出来れば、出来ればですが、
旧型のレンズをかうよりもデジタル設計されたレンズを買いたいなっと
ふと思いました。。
書込番号:5999003
0点

>APO50-150F2.8 これはいつごろ発売される可能性があるのでしょうか?
SIGMAの場合、出ない物は永遠に出ません。
ただ、一度発表になると数日後に発売になったりする手際の良さ。
永遠に出ないかもしれないし、来月には買えるかもしれない。
つまり、よくわからんのです。
書込番号:5999148
0点

そういうものなのですか。。
早く出るとうれしいのですが。。
子供の成長も早いものでそう気長には
待っていられませんので、
中古の70-210を探してみます。
少し探した感じではなかなか物自体が
ないようですね。。
あつかましいようですが よいお店が
あれば教えてください。
書込番号:5999204
0点

70-200/2.8ですが、純正が非常に高額なため、SIGMAに人気が集中しています。
そのため、出ても直ぐに完売。2万円台で買えた人は運が良過ぎたと考える方がいいです。
オークションだと6万円くらいで売ってますが・・・
>子供の成長も早いものでそう気長には待っていられません
との事、85/1.4か100マクロの中古を購入し、
それで撮りながら探すくらいが一番かもしれません。
「シャッターチャンス・・・プライスレス」ですからね。
あとはSIGMAに要望を出してみて下さい。
それで直ぐにってわけにはいかないでしょうが、結局は、
SONYマウント出して売れるか売れないかという点で、
売れると判断すれば発売になります。会社とは利益第一ですから、仕方ないですね。
当然、問い合わせの多い物は可能性は上がると思いますので。
僕も、出せば売れると思うんですけどね〜。
書込番号:5999317
0点

でましたGTからDS4さんの、ナイスなアドバイス。
私の指摘があたったので、沈黙しましたな。
それは、そうでしょう?
ソニーは動体(こどもやスポーツ)は不向きです。
被写体を限定してこそ、みのるた技術は生きるわけです。
ISOをあげる場面では不利。だれでも知っていることを、否定するワンパターンでは、適切な助言とはなりませんな。ケースバイケースで、適切に助言しましょう。
このスレを見て、体育館撮影に新規ユーザーがあなたの意見を鵜呑みにすれば、・・・・・・・・・
マウント入れ替えに相当な代償が必要です。真実を話しましょうよ?GT殿。ISOをあげる場面では?どのマウントが有利か?
さて、今回の問題点。αは将来フルサイズが出る!
なぜなら、85や135の単焦点を先に出したことからもわかる。
(その一方で望遠は、やる気がない)
フルサイズがでるαボディに、シグマ50−150DCですか?
超広角ズームなら、APS−Cでは、デジタル専用レンズしか、選択肢がありませんが、選択肢が広がる望遠でデジタル専用を薦めて、将来買いなおし? 中古市場が賑わいを見せるので、あなたは良いかもしれませんが?
ま、いずれにせよ今回のお気に入りのレンズが、αマウントがないので飛びつく被害者がいなくて、よかったと思います。
断っておきますが、中古レンズではソニーのメリットはありません。
書込番号:5999970
0点

>よいお店があれば教えてください。
通販の出来る店舗だとフジヤカメラ・(中古は高めなので金額により)マップカメラを利用しています。
書込番号:6000023
0点

中ジョッキさんへ。
3万円ででるとしたらフジヤカメラです。
中古の検索ができますが、シグマで検索しないと
でてこないので気をつけてください。
70−200ですが、デジタル対応もありますよ。
1 AF 70−200mm F2.8 EX
2 AF 70−200mm F2.8 EX DG
3 AF 70−200mm F2.8 の新しいやつ(最新モデル、αはなし)
になってます。
1と2の差ですが、強い逆光時以外は多分変わらないと思います。
3はわかりません。
1はフジヤカメラで29400円で買いました。
安いのですぐに売れちゃうので、ゲットするのは
そこそこ根気がいるかもしれません。私も衝動買いでした。
私のブログにたまに作例があるので見てみてください。
大した写真じゃないですが・・・(´д`lll)
左下にあるブログ内検索で70-200で検索すれば出てくると思います。
書込番号:6002064
0点

贔屓の引き倒しもいい加減にしましょうよ。
では、皆さんに伺いますが、
シグマのHSMは、不要ですか?
シグマがHSMをつける目的は?
答え、AFスピードの高速化と静粛性を高めるため。
シグマのミノルタマウント用にはHSMはありませんが、キヤノン・ニコンにはHSMつき。
これで、スポーツやこどもを撮る人が同価格で買い物しなければならない。
動体を撮るのだったら、本当は、君たちいやだろう?
ミノルタ(ソニー)マウントなら、キヤノンのUSMはおろかシグマのHSMも使えない。
それでも一部の方は、サードパーティー頼みのソニーマウントで動体撮影を新規ユーザーにお薦めなされる。
まったくもって嘆かわしい。
動体撮影で、ボディ、マウント以外が同じ条件なら
シグマVSキヤノン
いい写真が撮れる確率は?
段違い平行棒ですが・・・・
真実を語りなさいよ?
ミノルタマウント使用のスポーツカメラマンはどれぐらいいますか?
嘘はいけません。
動体(こどもやスポーツ)撮影を考えている人に、これを見てだまされる人がどれぐらいでてくるか?
後悔のないカメラ選びのために、適切な助言を願いたいものです。
書込番号:6002671
0点

水戸のご隠居さん
>後悔のないカメラ選びのために、
スレ主さんはカメラ選びではなく、レンズ選びについて質問されて
います。
皆さんそれに適切に助言されていると思います。
書込番号:6002750
0点

これは、これは?
体育館の撮影について、私は一般論を語ったまで。なぜならミノルタユーザー以外も、体育館撮影のタイトルでご覧になりますからね。
ミノルタマウントなら、純正ソニーをソニーのために買いましょう!
純正ソニー
70-200mm F2.8 G ¥311,900
300mm F2.8 G ¥718,200
キヤノン純正
EF70-200mm F2.8L IS USM ¥249,800
EF300mm F2.8L IS USM ¥615,900
両社手振れ補正あり。
(動体撮影をする人にとって、手振れ補正のメリットはどこに?)
書込番号:6002809
0点

おっと、書き損じですね。
動体(こどもやスポーツの)撮影をする人にとって、ソニーマウントを購入するメリットはどこに?
1 高感度ノイズ
2 AF速度
3 画質
いくつ該当しますか?
書込番号:6002835
0点

あはは\(^o^)/
ご隠居さん、孤軍奮闘ですね。がんばってください。
むかし、バチさんという人は、コニミノを誉め殺しにかかっていましたが、もしかしたら、ご隠居さんは、本当はキャノンの誉め殺しが目的??
ご隠居さんががんばるほど、キャノンはやめようかな〜と感じる人が増えるんじゃないかな?
ここは、公平に期するためにも、ご隠居さんの意見を応援する人の意見が欲しいですね〜・・・。
書込番号:6012913
0点

ご隠居さん・・・
スレ主さんは、
「初心者です」とおっしゃっています。
「予算の関係もあり」とおっしゃっています。
「50mmF1.4」で、とおっしゃっています。
その方に対し、
「プロはキヤノンだ」とか
「純正ソニー70-200mm F2.8 G ¥311,900
300mm F2.8 G ¥718,200
キヤノン純正EF70-200mm F2.8L IS USM ¥249,800
EF300mm F2.8L IS USM ¥615,900」
みたいな高級品の価格比較をする理由は何????
ソニーなら、
手ブレ補正がついて、50mmF1.4が4万円弱。
キヤノンは手ブレ補正がついた50mmF1.4は??????
スレ主さんの質問からとんでもなく外れて、自分の考えを押し付けるのはどうかと・・・・。
謙虚になって反省しましょうね。
書込番号:6012966
0点

ダブルッキトのおもちゃレンズ以外にソニーで、
室内や動体に強いレンズは、上で紹介したレンズ以外にありますか?
そのレンズに、超音波モーターは内蔵していますか?
動きの速い子どもたちを、暗い場面でもしっかり記録したいとき、キヤノンの方が有利なんだよね!!!!
ソニーαは、高感度撮影するとキヤノンよりザラザラって、すべてのカメラ誌の評価ですよ。だから、ここにきてα100は急に価格も急降下でしょう?
純正レンズがヨドバシのHPで、わずかに2ページしかありません。
将来純正レンズを購入する楽しみが少ないとさびしいですね。
いい加減にソニーゲートキーパーのみなさん、真実を語りましょう。 (^_^)v
また挑戦しなさい。 (^_^)v
書込番号:6013203
0点

どこから突っ込んだら良いのやら・・・
ダブルッキトはちょっとカワイイ(*^。^*)
書込番号:6013471
0点

とにかく、最高の写りを求める人は、キヤノンかニコンなのだ。
コストパフォーマンスは求める人はソニーと言いたいところだが、ズームレンズ不足で、現状はペンタクスだな。
書込番号:6013504
0点

> ここにきてα100は急に価格も急降下でしょう?
急降下は他社も激しいようですね。新製品の発売が噂される時期ですから、あたりまえの話です。そういう消費者を錯誤させるような情報を流してまで、ソニーの営業妨害をするというのは、いかがなものかと思いますね。
> 将来純正レンズを購入する楽しみが少ないとさびしいですね。
昨年、ソニーから何本新レンズが出たか考えれば、将来の純正レンズに心配はあまりないでしょう。下のスレもあるように、一部のプロが仕事で使う場合を除けば、ソニーのレンズラインナップで困るような事はありません。
それどころか、STFやAFで使えるRefレンズやツアイスの各レンズのような他社にはない特徴的なレンズが多数あり、非常に魅力的なラインナップであることがわかります。
書込番号:6013533
0点

ご隠居さん。
もう一度書きますね。
スレ主さんは、
「初心者です」とおっしゃっています。
「予算の関係もあり」とおっしゃっています。
「50mmF1.4」で、とおっしゃっています。
あなたの回答は、
スレ主さんが「初心者です」と言っているのに
プロはキャノンとの回答。
「予算の関係もあり」と言っているのに、30万円を超えるレンズの比較論。
「50mmF1.4で」と言っているのに、化け物ズームの紹介・・・。
的を外していますよ。(笑)
的外れを、反省したらと、促しているだけですよ。
学歴は、自慢していたようですから、読解力が欠如しているわけではないでしょう。
にもかかわらず、このことが理解できないというなら、ご隠居さん、あなた、少し老人性ボケが入ってきてませんか??
これは、あなたに対する誹謗中傷ではありません。
心から、あなたの体を心配しているのです。
ぜひ一度、専門医の診察を受けてください。
それから、また語り合いましょう。
わたしは、あなたに挑戦なんかしていない(笑)
あなたが挑戦できるような状態に全快したら、謹んで挑戦させていただきます(^^)v
書込番号:6014171
0点

ここは、体育館での記念写真撮影ではありません。
たとえ、記念写真でも暗い体育館ならソニーは、ザラザラのノイズで苦しみます。
さて、体育館のスポーツ撮影に、何と50mmでお撮りになるとは?
バスケやバレーの試合で、観客席からは撮れないので、まさかコートに入って撮影するつもりですか?
ま、私は止めませんが、審判からレッドカードが出るでしょう。
これにて、一件落着!
(^_^)v
書込番号:6014384
0点

GTからDS4さん、昨年ソニーから何本レンズが出たですと?
CAPA誌に、昨年度ソニーが発売したのは、実質2本、それも単焦点のみで、ズームレンズはすべて、ミノルタの一昔前の設計レンズと酷評されておりました。
ま、その評価は仕方ないと思います。 超音波内蔵モーターレンズがある、ニコンとキヤノンとは大違いですが、そにーゆーざーとしては、忍耐が必要です。あれ、あなたはミノルタユーザーでしたね。間違った、中古カメラ推進委員でしたっけ?ソニーα100って、いいですよ〜。みんな、レンズが出るまで、ダブルズームでがんばろう!
はい、残念でした。
これにて、一件落着。
(^_^)v
書込番号:6014454
0点

ご隠居さん。
もう一度書きますね。
スレ主さんは、
「初心者です」とおっしゃっています。
「予算の関係もあり」とおっしゃっています。
「50mmF1.4」で、とおっしゃっています。
50mmの件についての回答は、わかりました。
それにしても、スレ主さんに対して、ひどい言葉使いですね。
で、
> スレ主さんが「初心者です」と言っているのに
> プロはキャノンとの回答。
> 「予算の関係もあり」と言っているのに、30万円を超えるレンズの比較論。
この2点については????
一件は、落着したつもりなんでしょうが、あと2件あります。
心配だから、もう一度書きますね。
学歴は、自慢していたようですから、読解力が欠如しているわけではないでしょう。
にもかかわらず、このことが理解できないというなら、ご隠居さん、あなた、少し老人性ボケが入ってきてませんか??
これは、あなたに対する誹謗中傷ではありません。
心から、あなたの体を心配しているのです。
ぜひ一度、専門医の診察を受けてください。
書込番号:6014525
0点

> CAPA誌に、昨年度ソニーが発売したのは、実質2本、それも単焦点のみ
本当にCAPA読んでますか?CAPA2月号の175ページの2006年レンズ総括にによればキャノン4本シグマ6本ニコン4本に対してソニー18本です。焼き直しレンズも含めての話なんで、なんだかな〜って気もしますが。シェアを考えれば、かなり立派なもんですね。
> ミノルタの一昔前の設計レンズと酷評されておりました。
何月号のどこに書かれていましたか?まさか、上の記事の事じゃないですよね。
当該号では、コニカミノルタから引き継いだとは書いてありましたが、酷評はされてなどいませんでしたよ。その前のページには11-18/4.5-5.6を、システムに加えて本格活用したい1本だとまで書いてありますから。
というか、レンズの基本設計なんて、そう変わっていないのに、ものを知らない人が書いたんでしょうね。それか、あんたの脳内記事か?
書込番号:6014633
0点

> これにて、一件落着。
やれやれ、都合が悪くなると、すぐに逃げをうつか、削除依頼出すかですね。
あまり削除依頼を出しすぎたので、とうとういう事を聞いて貰えなくなったか?
ところで、作例まだ〜?レンタル屋さんが休みで借りれないのですか?
書込番号:6014660
0点

> 学歴は、自慢していたようですから、読解力が欠如しているわけではないでしょう。
読解力はどうか知りませんが、理解力や思考力は著しく劣っているようですよ。
「超音波内蔵モーターレンズ」だって・・・。
超音波モーター内蔵レンズの事を言っているみたいだけど、ちょっとは頭使えよって感じ。
書込番号:6014801
0点

キャノネットだから都合が悪くなるとすぐ削除以来出すでしょう。
逆効果イメージでキヤノンの悪いイメージが出てしまうと、
肝心のバイト料も入らなくなるでしょうし。
書込番号:6014890
0点

> 逆効果イメージでキヤノンの悪いイメージが出てしまうと、
> 肝心のバイト料も入らなくなるでしょうし。
もう、十分イメージ悪いんですけど?
バイト料マイナス(賠償請求)にならないのかな?
書込番号:6014944
0点

タムロン相変わらず好きですね〜
次は、さーどぱーてぃー連合会の会長をねらっているようですね。
タムロン328、ソニーマウントから発売されてないのに、知ったかぶりして、ナイター観戦で薦めていた、GTなんとかという中古レンズ組合員の人がいたような・・・・・・
大変でしょうね、ソニーα100も使用せず、動体撮影はしないと本人がコメントした人が、体育館撮影について、いい加減な助言されて、鵜呑みにしたらたいへんだ。休日は、中古屋を一軒一軒見つけて歩いてもみつからないでしょう。そうそう、中古レンズ買った人が、カビがとれないって、嘆いていました。そのカビを、マクロで撮るのもおもしろいかな? 24時間中古げーとキーパーさんじゃあるまいし、そんな暇な人なかなかいないよね!
まずさ、所有もしてないレンズを野球観戦で薦めたり、
動体撮影しないんだろ?
それでさ、人に助言するなよ!
所有してもいないα100の何がわかるんだよ。
早くソニーのためにα100をオレみたいに買おうぜ、Gちゃん!
CAPA誌読んでますか?
1月号の傑作が生まれた1本のレンズ、20本中
ソニーは、何と
ぜ ろ 本 zero
これにて、一件落着。
バスケットの試合中は、コートに入れません。
(^_^)v
zero 貴重な情報でしたね。
書込番号:6014948
0点

ご隠居さぁん・・・。
あの〜・・・・。
私の質問には、一件落着してないんですけど〜〜
都合が悪い質問には、スルーですかぁ?・・寂しいなあ(笑)
あ、それとも、もしかしたら直前のレスにしか答えられないくらい忘却症状が進行していますか???
だとしたら、専門医へ早く早く!!
でないと、『とんでもないことになりますよ』
書込番号:6015013
0点

[6014948]での言葉使い、そして雑誌の引用...
以前キヤノン板が荒れたときによくみたパターンですね。
バチさん本人がこのスレに降臨された可能性が高くなりました。
書込番号:6015272
0点

業界殿、
>
「予算の関係もあり」と言っているのに、30万円を超えるレンズの比較論。
>
あのさ、200mm以上の純正レンズで、おまけのダブルキットの(ミノルタ時代に、1万円のレンズ)75−300を除くと、30万円以上のレンズしか、ソニーにはないんだよ。
観客席からどうやって、選手を撮るつもりなの?
望遠ズームはソニーは高くてさ、望遠が本格的に必要な人は、キヤノンだね。差額ですぐ、フルサイズの5Dが購入できます。
328や70−200/2.8が必要な人は、間違いなくキヤノン。
しかも、ファインダー像が安定する手振れ補正付超音波モーター内蔵レンズ。わたしは、たいへん満足しています。スポーツ撮影はキヤノン、プロがみんなキヤノンだということが使ってみて納得!
make it possible with canon
もう少し、ソニーのこと調べてアドバイスしましょうねっと!
また、我輩に挑戦するときは、あっさり片付くことはきかないでくれ。キヤノン、ニコンとソニーのHPを見ればわかるよ。
私は忙しい。
これにて、一件落着!!!
(^_^)v
書込番号:6015294
0点

> スレ主さんが「初心者です」と言っているのに
> プロはキャノンとの回答。
> 「予算の関係もあり」と言っているのに、30万円を超えるレンズの比較論。
比べるものが無いから、30万円以上のレンズでの比較論を、予算の関係がある方に論じるのは???
回答になってないなあ・・・・。
やっぱり、老人●●ですか?
> また、我輩に挑戦するときは、あっさり片付くことはきかないでくれ。
何も片付いてなあい(笑)
私が、恐れ多くもご隠居様に挑戦するなんてとんでもない。
私は、あなたの症状が全快するまでは挑戦しないと言ってるのに、挑戦するなとは、これいかに(笑)
あなたの症状を心配してるんですよ。
やっぱり、老人●●ですか?
一日も早い全快をお祈りします。
とりあえず、おやすみなさい。
書込番号:6015499
0点

もうスレ主の中ジョッキさんは呆れてしまって
ここを見ていないような気がしますよ・・・
書込番号:6016034
0点

業界殿、あなたの
老人痴呆発言といい、レス内容といい、つまらなすぎる。
わたしのレスをしっかり読みたまえよ。
体育館撮影で、完璧な撮影をすることを前提に話している。
完璧な描写を求める人は、キヤノン、コストを考える人はソニー。
つまり、写真が撮れればいい人は、何でもいいんじゃないの?
これが、私の主張だ。
体育館で、バスケットボール撮影
70−300IS(キヤノン) VS 75−300(キヤノン元1万円)
はい、これでキスデジX VS α100
ISO1600で、 明るさ不足は我慢してお撮りになるとしよう。
ノイズが、多いのはどちらかな? 肝心な質問に逃げずに答えよう? 業界殿。(はっきり答えてくれ、どちらだ?)
この質問に答えないのなら、今後私に絡むのは、よせ!
さて、完璧な描写を求めるためには、やはり、2.8クラスのズームレンズ。70−300ISクラスでは無理だ。
すると、上級望遠レンズの価格を見てみよう。
キヤノンはもちろん手振れ補正付レンズ。
前に挙げた価格をもう一度見てみよう。
と、するとソニーは何とレンズ価格の面でも大損ですね。
このような理由で私は、キヤノンとソニーの同時ユーザーです。
動体撮影はキヤノン!!!
これにて、一件落着!!!
(^_^)v (^_^)v (^_^)v
書込番号:6016133
0点

しまったw 間違えたぞ。
>
70−300IS(キヤノン) VS 75−300(キヤノン元1万円)
>
ここは、70−300IS(キヤノン) VS 75−300(ソニー元1万円のミノルタレンズ)
書込番号:6016140
0点

ご隠居どの
よく読んでいますよ(笑)
スレ主さんに対して的外れなレスを無視すると、読めるものは何も無い(笑)
体育館で完璧なもの????
だったら、他にもあるでしょ。
予算の関係がある初心者に対するレスではないといっているのですよ。
あなたも、スレ主さんに対して関係ないレスは、やめろと言ってるでしょ。
支離滅裂な論調でごまかすのはやめましょう。
まだ気がついてないのかな??
書込番号:6016400
0点

>これにて一件落着って、遠山の金さんだよね?
先の副将軍様をなだめる為には、もう上様にお出でいただくしかないのかな?
書込番号:6016432
0点

> 328や70−200/2.8が必要な人は、間違いなくキヤノン。
だから〜、すれ主さんは、328なんて必要だとは言ってないんですけど?理解力が致命的に足りませんね。
ちょっと前までなら、中古の228Gなんか良かったんだけどね。
ちょっと前のプロフィールで使っていたコスモスは、これで撮りました。その後に使った80-200/2.8よりボケが綺麗ですね。
私が買った頃は、中古で3〜4万程度でしたね。新品同様を買ったので(衝動買い)7万くらいしたけど。超一流レンズがお手ごろ価格、これは他社にはないメリットでした(今は、逆転しちゃってますが。安いときに売り払った水戸さんにすれば、悔しいのでしょうな)。
先々中古市場が落ち着けば、そこまでではないにしろ、安くなると思いますね。
書込番号:6016438
0点

>これにて一件落着って、遠山の金さんだよね?
以前「市中引き回しの上磔獄門」って言われたのを根に持っているんでしょう。陰湿な老人の特徴が良く出ていると思います。
書込番号:6016469
0点

水戸のご隠居さんて、元バチくん→ブラちゃん、じゃありませんか?
ようやく、キヤノンをおとしめる有効な方法論に開眼したようですね。
書込番号:6017300
0点

しかし、毎回毎回これだけ喰い付いてくると釣り甲斐もあるでしょうね。
本日の釣果とかレス数カウントしてたりしてw
スルーしてよ・・・
書込番号:6017439
0点

ご隠居殿、半年以上前から言われていたこととは思いますが、キヤノンの自慢ならば、「キヤノン」の板でやってくださいな!!
ここは、「ソニー」の板ですよ!!!
書込番号:6018122
0点

> キヤノンの自慢ならば
作例もなく、単に価格並べてみたり、雑誌の受け売りばっかりで、キャノン自慢にもなっていないように思います。
誰彼構わず328を薦めてみたり、レンズメーカー製ってだけで毛嫌いしてみたり、高感度は鑑賞サイズに寄らず鑑賞に堪えられないほどザラザラだと思っているみたいだし、実際に写真を撮った経験があるようには思えませんね。どうやら、キャノンに限らずデジ1のボデーすら持っていないみたいですね。
そういえば、昔、コンデジしか持っていないのに、デジ1の事をあだこだ言っていた人いましたよねえ〜。思いっきりピンとはずれな事ばかり言っている点では、非常に似通ったものがあると思います。
書込番号:6019151
0点

水戸のご隠居さん
お持ちのレンズが曇っているだけではなく、別のとこも曇ってませんか?
> 望遠が本格的に必要な人は、キヤノンだね。差額ですぐ、フルサイズの5Dが購入できます。
望遠メインならフルではなく、APS-Cをすすめる方が良心的ではないかと思いますが? 300/2.8ではなく200/2.8で同等のサイズに写せるわけですからね? キャノンの70-200/2.8ISは300/2.8より高いレンズでしたっけ? 今回の相談内容なら、5D+300/2.8より30D+70-200/2.8ISの方が要望に近くない? それに5Dは連写がダメだから動体は不向きなのはキャノンユーザーの間では周知の事でしょ?
私も5Dも持ってますが動き物にはニコンを使います。5Dはポートレート専用です。あ、レンズはツァイスしか使いませんが・・・(マウントアダプターを使用してなのでキャノン製レンズは今はありません。AFはタムロンの28-300のみ所有です) 最近は連写が必要ならニコンで不要ならα100の使い訳ですかね。ただ、ソニーのツァイスを2本共手にしてからは、ポトレートもα100が多くなり5Dの出番は減ってます。3台もって行くのは重いので・・・。
α100にツァイスレンズは・・・・? もの足りません。ゾナーはでかいので、バランス悪すぎです。見合うボディを出してほしいですね。D200と同等のハードに手振れ補正内蔵。これでいいですから。
で、中ジョッキさん、100mmマクロはどうですか?条件にあうと思います。現ソニーの100mmマクロは現行メーカーの全マクロの中でダントツでNo1の描写ですし。シャッターも1/125になると思います。本当は100/f2があればいいですがね(以前は商品化されていたのですが・・・中古でも見かけないレアものです。)
書込番号:6036336
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





