


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
[WSJ] 2006年のデジカメ世界市場、一眼レフが躍進――IDC調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news032.html
デジタル一眼レフカメラのセグメントでは、シェア46.7%のキヤノンとシェア33%のニコンが市場をほぼ独占した。
第3位のソニーのシェアは6.2%、オリンパスがシェア5.9%
発売から半年足らずの間でα100が世界全体で6.2%ってのはガンバってるほうだと思うのだがどうだろうか。
てか、ペンタックスは?
書込番号:6193015
1点

頑張っているのではないでしょうか。
一般の人は初一眼がソニーでも気にしないですからね。
でも、やはりキムタクのニコンが効いたかな。
書込番号:6193133
1点


国内ではペンタックスがSonyより断然強いでしょうね。
シグマとかレンズメーカーもペンタ用の補充が間に合わない位ですから。
ニコンが本体手ぶれ補正を採用したらすっぐにキヤノンを
抜いて日本では一位になるでしょう。
キヤノンも同様の採用をするまでの間ですが。
書込番号:6193442
0点

SONYはα100、1機種でこの数値をいうのはお見事だと思います。
順次新しい機種が発売されたら、更にシェアアップでしょう。
書込番号:6193586
0点

デジ一眼の日本の市場は世界の10%ちょっとですが、来年あたりは
10%を切りそう。
オリンパスは海外で強いという噂どうりです。
ペンタックスとサムスンはどちらが売れたのでしょうか?
山分けするほどパイは太く無かったということでしょうか?
Sonyは日本では家電メーカーの進出という事で
雑誌や掲示板でも叩かれ役でしたが、
強い犬は吠えないですね。
書込番号:6193788
1点

α100を7月末に発売したにもかかわらず、年間で6.2%のシェアがとれたのならば上出来ではないのでしょうか。
2007年は1年間通して発売できますし、新機種も発売されるでしょうから、もっとシェアが増えそうですね。
書込番号:6193955
0点

キヤノンは2005年の17.4%から18.7%にシェアを伸ばし、トップの座を維持。ソニーも15.2%から15.8%にシェアを伸ばし、前年と同じく第2位に付けている。
という記述も同じ場所にありますから善戦しているということでしょう。
安心することなく、あぐらをかくことなく、今後もがんばって欲しいものです。
でも、日本のメーカーが頑張り過ぎなのも気になるな。
休暇の消化率なども平気して欲しいな。
書込番号:6194126
0点

売れてないと酷評されているオリンパスも世界シェアーで見ると結構売れてるんですね。
同シェアーのオリンパスが地道にレンズの拡充や新機種を出しているのですからソニーも期待がもてますね。
やっぱり世界は広い!
書込番号:6194132
0点

好意的な書き込みばかりでほっとしてます。ありがとうございます。
国内での週間ランキングとかは気にしないのですが、世界での年間出荷数ということで興味引きました。
デジカメ全体では1位のキヤノンと2位のソニーは2.9%しか違わないんですね。サイバーショットって人気あるんですね。
デジイチ2位のニコンは6位以下。やはりニコンは一眼レフ屋という認知なのでしょうか。
最近はCOOLPIXにもキムタク採用されてますね。もしかしてCOOLPIXは国内重視?
やはり世界レベルでのソニーブランドは絶大なのかな。α機というよりソニー機として売れた?
初年度のシェアを上げるも下げるも2機種目、3機種目にかかってるわけで、
まずは年内に出ると表明している(おそらく)ハイアマ向け機に注目ですね。
書込番号:6194729
0点

撮像素子をどこのメーカーが出しているか?
という点でシェアを見ると面白いかも。
キーとなるデバイスを握っているということは、主導権というか
舵取り権というか隠し玉を持つ権利がありますから。
それと同時に半導体設備という大きなリスクがありますけどね。
#玉がレンズではないという。。。
書込番号:6194749
0点

出荷数でなくて実稼動ベースでのシェアって出せないものなのかな。
などとフロ入りながらあれこれ考えてみました。
一つ思いついたのが、いわゆるお店プリントでの集計。
フジカラーの店やカメラのキタムラ、最近はコンビニやネット経由でプリントできますよね。
そこでEXIF情報を収集する。プリントサイズとあわせてデータベース化する。
単純に機種名をカウントすれば機種別枚数がでるし、注文者単位でグループ化すればのべ人数に。
「L版印刷が一番多い機種は○○」とか「六つ切以上はデジイチが多い」とか。
L版で一番多いのはケータイかな。コンビニとかで。
これってトリビアになりませんか? (c)やじま
逆にそういうシステム作れば売れるかな。
実はすでにやってたりして。
書込番号:6194780
0点

シェアなんて気にしない、なんて誰かが言っていましたが、そんなに気になるでしょうか。
書込番号:6194799
0点

話のネタとして気になる。
機種を選ぶときには参考にしない。
ということなのでは?
#自家プリントはカウントされませんから。。。
書込番号:6194880
0点

シェアは自分は全然気にならないけど、
あまり悪いと事業撤退・・・に繋がる不安が気になる。
書込番号:6194965
0点

私も画像素子のシェアには興味あります。キヤノンが3割にまで下がってくればSONYと供給さきの奪い合いも出て来るじゃないかな、と期待してます。現状でもエントリー機はだいぶ価格は下がってますが、上のクラスももう少しお願いします。
書込番号:6195288
0点

おはようございます^^
αマウントのためにもSONYさんには頑張って欲しいので
シェアも気になっちゃいます。^^;
店もしているので見てみると
こちらでは素人さんが多く買われているようです。
ただこれからはそういうわけにも行きませんから
やはりレンズのラインナップと次期モデルがキーになっちゃう気がします^^;
海外ではオリンパスはかなり強いですよ^^
書込番号:6195317
0点

海外ではミノルタがαブランドを使っていなかったこと考えると参入半年弱、それも一機種で世界シェア3位は立派なもの、さすがソニーブランドという感じがします。
デジタルカメラ全体では3年ほど前まではずっとソニーがトップシェアで、その後キャノンがトップになってます。キャノンの方が後発ですね。
そういう意味でもしかしたら実稼動ベースでは累積出荷数が多そうなソニーがまだトップかも知れません。
センサーのシェアではコンパクト型ではキャノンも含めほとんどのメーカーがソニーのセンサーを使ってますからソニーのシェアが圧倒的です。
デジタル一眼でのセンサーシェアはニコン・ペンタックス・ソニーの三社がソニーセンサーですから自社製センサーのキャノンとシェア二分といった感じでしょう。
書込番号:6195426
1点

しかしニコンのD40のシェアすごいですね。
キャノンとソニーは「こんなのが売れるんだ・・・」と唖然としているのが目に見えるようです。
(ソニーはCCDがニコンに売れるからその面ではうれしいでしょうけど)
画素数は低い、手ぶれ補正もダスト落しも無し。
しかし良く考えると銀塩のKissやSweetに比べるとD40でもまだまだ重いし高いし、でもっとお気軽なモデルがキャノンやソニーからも出てくると良いですね。
書込番号:6195557
0点

D40の短命さはちょっと気になる。
まあ競合機種は値下げに走っているのでこれから買う人は幸せなんだろうけど。
これから買う人を満足させる。
既に買った人を満足にさせる。
私が「ものづくり派」なら後者を選ぶかな?それで会社は傾くんだろうけど。。。それもやむなしか。。。
書込番号:6195766
0点

>D40シリーズ
ニコンがシェアという数字にこだわり過ぎて、出来たカメラ。
大抵のユーザーはコンデジのように、レンズキットを買って終わりではないでしょうか。
この続きはこちらへどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5644618/
書込番号:6196008
0点

シェアが上がった下がったで一喜一憂することはないです。
たまたまシェアの記事などを見かけたら「へー、そうなんだぁ」程度に見たりします。
ryenyさん
ミノルタ、コニミノ時代って、海外ではαという名称ではなかったんですね。
海外でも過去の(日本でいうところの)αレンズが使えます、みたいな宣伝はされてるのかな。
そりゃあされてるか。
D40みたいな割り切った(?)タイプのαが出たらがっかりします。
ソニーらしさとは、どこかとんがった製品を出すことだと思っています。
(とんがり帽子のことではなくて)
ソニーには、いつもサプライズを期待しちゃいます。
α100の "ソニーらしさ" の最たるものはメモリースティックアダプタなんじゃないか、と思ってます。
まぁ、初号機だし、冒険はできないですよね。
次が楽しみです♪
書込番号:6196301
0点

ASUKAパパさん、こんにちは。
次期α、プリズムも補正して、本体内蔵手ぶれ補正の集大成!!
なんてやらないですかね(笑)
モックアップのとんがり帽子みて、ちょっと想像しちゃいました。
(無理なんでしょうけど^^;;;・・・)
書込番号:6196346
0点

> 次期α、プリズムも補正して、本体内蔵手ぶれ補正の集大成!!
> なんてやらないですかね(笑)
「ファインダーに関しては、手振れ補正は必要ないと思っています。そこまでぶれてたら、撮影してもまともな写真にならないと思うので。」というのが持論ですが、本日、Refex500で桜を撮ろうとフレーミングしていて、気持ち悪くなりました。ファインダー覗いていて乗り物酔いになった気分です。ファインダーの補正も、あったほうが良いという思いにさせられました。
書込番号:6196460
0点

hiro?さん
なるほど。巨大なとんがり帽子はプリズム駆動のファインダーブレ補正のため、か。
それは大きなサプライズですね。実現できたらすごいな!
レンズ側手ぶれ補正のメリットにファインダー像が安定するってのがありますよね。
もしプリズム駆動でファインダーが安定するなら議論は終結しますね。
私はレンズ側補正を使ったこと無いのでなんともいえませんが、
ファインダーがゆれるってことは手ぶれてるわけで、
それは一つのワーニングとしての情報の意味があるのかな、なんて思ってましたが、
GTからDS4さんのいう500mmでゆらゆらされたらさすがにきついでしょうね。
書込番号:6196552
0点

>D40シリーズの成功
逆に言えば同センサーでの10Mの失敗を露呈していると言えるんじゃないかと思います。
D200等の10Mを既に持っている人が、ボディの質感では満足でも
やはり画質に不満で、安いので久しぶりに6Mを冷やかしで
買ってみたら「おお、これ画質いい」となり感動を掲示板に書く・・・
それを読んだビギナーも安心。よく売れるわけです。
ニコンは今度はD40購入者がこれに飽きた頃の中級機が勝負かな
(何故か笑ってしまいますが、笑)
書込番号:6196911
0点

D40シリーズの成功というのは
短期で後継のD40Xを投入したことを指しているのですか?
D40Xが存在しなければ、わかるような気がするのですけど。
書込番号:6197529
0点

>D40ってそんなにいいカメラなんですか?
ニコンが新エンジンでこれまれで一番ノイズ処理が成功したカメラじゃないでしょうか。
しかしカメラボディ内モーターが無いので、レンズ内モーターの
レンズしかAFで使えないです。
しかし、
・AF使用可能なレンズを極端に限定させたことで、
利益の出る割高なVRレンズを更に販売促進できた。
・更に次期中級機への相当数の予定受け皿が増えた。
・とにかくユーザー数(シェア)が増えた。
という点で大成功では。
成功の理由は、
・極端な安価の為、売りやすい・買いやすい・悪くても諦められる
・10Mより元々ノイズが少なく安価でバランスの良い6Mの旧センサーを使ったD40を先出ししたこと。
・ビギナーよりも先に、経験者がサブ機に購入してくれた。
去年のペンタックスK10Dと同様に、ニコンD40も「ハマった」と思う。
私も望遠用に1台買おうかと思いましたが(HSM用に)
連写メリットがない、レリーズタイムラグの点で見送りました。
しかしレンズ1〜2本で十分という人には安くて良いでしょうね。
書込番号:6198448
0点

皆さんもうごらんになられたかもしれませんがもっと細かいのもありました。
【表@:世界デジカメ出荷台数シェア】単位:%
(コンパクト、一眼レフの合計)
05年→06年
2006年 2005年 台数増減率
@キヤノン 18.7 17.4 +23.2
Aソニー 15.8 15.2 +19.2
Bコダック 10.0 14.2 ▲19.6
Cオリンパス 8.6 9.8 +0.3
Dサムスン 7.8 3.8 +133.5
Eニコン 7.6 7.9 +11.2
F富士フイルム 6.1 7.8 ▲10.2
G松下 5.2 3.4 +76.1
Hカシオ 4.9 4.2 +32.7
IHP 4.0 4.5 +1.9
Jペンタックス 2.7 2.3 +31.8
その他
合計 105,720,635台 92,297,209台 +14.5
【表A:世界デジタル一眼レフ出荷台数シェア】単位:%
05年→06年
2006年 2005年 台数増減率
@キヤノン 46.7 49.5 +30.7
Aニコン 33.0 33.7 +35.9
Bソニー 6.2 0.0 ----
Cオリンパス 5.9 5.7 +43.3
Dペンタックス 5.4 4.6 +63.3
E富士フイルム 1.0 1.7 ▲22.8
Fサムスン 0.8 0.0 ----
G松下 0.7 0.0 ----
その他
合計 5,270,899台 3,800,097台 +38.7
書込番号:6199045
0点

キヤノン・ニコンはシェアで、数%の誤差はあるとしても
毎年の結果通り、30%〜40%台で拮抗していますね。
ソニーは、ソニーのブランド力というより、昨年・一昨年の
コニカミノルタのシェアを継承しただけであり、
2007年早々に手を打たないと・・・と思いますが。
別にシェア=勝ち負けではありませんが、
ある程度市場規模がないと、ラインナップは維持できませんから
ねえ。
書込番号:6199273
0点

ん?
>昨年・一昨年のコニカミノルタのシェアを継承しただけであり、
一眼について2005年の出荷台数は0です。
統計上、そのようには見えませんが。。。
書込番号:6199373
1点

>ビギナーよりも先に、経験者がサブ機に購入してくれた。
これのソースがわかりませんが、
ただ単にビギナーが、訳もわからず安いから買った結果だと思うんですが。
これもソースはありませんが。
>サムスン
コンデジでは、結構シェアをとってるけど、一眼ではさっぱりですね。
当然ですけど。
メーカーとしてステータスも上がりそうだし、利益率の高い一眼に本腰を入れたがってるんじゃないかな〜。
ぶっちゃけ!
HOYAさん、200億円で売れますよ っていう状況ではないでしょうか。
ペンタユーザーさんは心の準備をしておいたほうが良いと思います。
書込番号:6199416
0点

ryenyさん
ペンタックスとサムスンのシェアを足すとソニーとほぼ同じなん
ですね。もっとサムスン・ブランドで海外で売れていると思った
のですが。
2007年は10%が目標でしょう。3機種体勢になれば達成は可能
かも?
書込番号:6199424
0点

> GTからDS4さんのいう500mmでゆらゆらされたらさすがにきついでしょうね。
500mmでゆらゆら(というより、グルグルと言った方が近いかも。まるで眩暈です)揺れながら撮影した写真をプロフィールに貼りました。目の前グルグルで撮ったわりには、一応、狙った構図になってましたが、4:3に切り取った時点で、ちょっと印象がかわってしまいました。このサイズでもどのレンズで撮ったのかわかる作例(というか、それを狙って撮りました)だと思います。
書込番号:6200556
0点

ryenyさん の貼られた資料で。
デジタル一眼レフ 2006年 2005年
Cオリンパス 5.9 5.7 +43.3
Dペンタックス 5.4 4.6 +63.3
が何度見ても印象的です。
オリンパス、世界では医療以外でもすごいんですね。
逆にペンタックスは国内だけという印象です。
まだまだ再編がありそうですね。
書込番号:6201687
0点

6210543の「αからEOSへシステム変更の悩み」を読むと、シェアが取れない理由がわかるよ。
シェアが取れない⇒レンズが高い・周辺アクセサリーがCPに見合わないという弊害に苦しみのである。トホホ・・・・
書込番号:6216031
0点

経験者がD40を「いい」というのは、あくまでもD200等を所有する人が
言うケースが多いんですよね。
だから、ビギナーはそれを鵜呑みにすると後で困ることが出てくるのですが。
D40以外の所有者は、AF-Sじゃないレンズも使えるのでなんら困りません。
書込番号:6216038
0点

> だから、ビギナーはそれを鵜呑みにすると後で困ることが出てくるのですが。
いざとなったら、ボデーを買い替えてもいいやって気にさせる価格というのも、ポイントかも。ただ、銀塩末期を考えると、それで満足しちゃうユーザーも少なからずいたわけで、ステップアップとかシステム構築なんてのは、また別の次元の話という考え方もできるかもしれないし、逆に、将来のシステム構築を考えると、今のデジ1ボデーは割高だから、ボデーに金を使うのは、あまりお得じゃないという発想もあるのかもしれない。
まあ、それはさておき、α100とかD40とかでエントリークラスの層が厚くなってくれば、中級・上級を目指す層もそれなりに厚くなってきて、技術的な向上もあいまって、魅力的な製品も豊富になってくるんじゃないかな?その時に、最初に買ったボデーが足かせになるかといえば、それほどそうはならないんじゃないかなと思います。
書込番号:6216671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





