『ソニーが1位』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニーが1位

2007/08/15 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:65件

気が付けば、人気アイテムランキング1位

http://kakaku.com/ranking/itemview/dezi1.htm

いつのまにか、抜群のコストパフォーマンスになってますね。

書込番号:6643455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/15 16:45(1年以上前)

ミノルタの失敗はコニカと合併した事(フジフイルムなら良かったけど)デジ一眼での出遅れを普及価格機(98000円程度)で勝負していれば今頃はニコンやキヤノンといい勝負が出来たのに・・・α100も49800円なら飛ぶように売れるのに・・・16-80のカールツァイスのレンズは他社には無い素晴らしいレンズです。

書込番号:6643685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/15 17:59(1年以上前)

「0038」さん こんにちは

皆さんもそろそろ後継機が出る頃だから価格が下がっているかと
クリックして確認されているので1位になったのでしょうね

しかしソニーは行動が遅いですね
他メーカーへと逃げられてチャンスロスを生んでいる気がしてなりません

裕次郎1さん こんにちは
その通りですね
当時は悔しさというかむなしさがこみ上げました

書込番号:6643852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/15 19:03(1年以上前)

上位3機種はいずれも後継機が気になるカメラばかりですね。

書込番号:6644033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/15 21:00(1年以上前)

>当時は悔しさというかむなしさがこみ上げました

開発者の方もそうだったでしょうね。

その思いが来月 晴れる事を願います (o*´∇`)o

書込番号:6644353

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/16 01:16(1年以上前)

コニカ派から見れば、合併しなければRevioとかHexarとかCENTURIAとかSINBIが続いたのになー ってな感じですがね。。。

まぁ、ミノルタ側の経営陣が問題だったと思うんですが・・・・・
(当初、カメラはミノルタ、フィルム系はコニカで住み分ける予定だったのにそれが崩れたりと、迷走してた感はあります)

書込番号:6645422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 07:48(1年以上前)

> コニカ派から見れば、合併しなければRevioとかHexarとかCENTURIAとかSINBIが続いたのになー ってな感じですがね。。。

合併しなくても、早晩なくなったでしょう。というか、続けてられるほど銀塩の市場が残っているなら、合併すら必要なかったのでは?

書込番号:6645864

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/16 08:57(1年以上前)

相変わらずですね・・・・・

>(当初、カメラはミノルタ、フィルム系はコニカで住み分ける予定だったのにそれが崩れたりと、迷走してた感はあります)

ここが重要なんですよ。こうなってしまった理由としては。


インクジェット用紙とかスピード写真はちゃんと利益出してたんですよ。
(むしろ、スピード写真はドル箱 コニカは自動車免許でのシェア高かったし)

また、世間一般では余り知られてませんが、コニカミノルタの合併は、
コニカによるミノルタの救済合併です。



このあたりの事情は、2chのコニカ系の板で幾度と無く語られています。
(旧ミノルタ側の人間がカメラ部門をつぶそうと活躍した件、など)

ミノルタ側とコニカ側の思惑は、コピー機では一致してたものの、カメラ関連では
ずれてたのは確かです。
ここにブレが無く足並みが揃っていれば、また違った結果になったのでは無いでしょうか?
(経営陣にブレがあるから、技術者が流出する・・・・残って頑張った方も多々あったと思いますが)

書込番号:6645986

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/16 09:56(1年以上前)

価格は下がっても・・・・ BCNランキング8/8〜14(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)
1位(シェア12.2%) EOS KissデジタルX ブラック・レンズキット
2位(同12%) EOS KissデジタルX ブラック・ボディのみ
3位(同9%) D40 レンズキット ブラック
4位(同7.5%) EOS KissデジタルX ブラック・Wズームキット
5位(同5.8%) D40x ダブルズームキット
6位(同4.3%) D80レンズキット(18-135)
7位(同4.1%) D80
8位(同4.1%) D80レンズキット(18-70)
9位(同3.6%) D40xレンズキット
10位(同2.9%) E-510ダブルズームキット

以下
11位 K10Dレンズキット
12位 E-410ダブルズームキット
13位 D40ダブルズームキット ブラック
14位 EOS 30D1ボディ
15位 α100高倍率ズームレンズキット ブラック
16位 D40ダブルズームキットII ブラック
17位 E-410レンズキット
18位 α100ズームレンズキット シルバー
19位 E-510レンズキット
20位 D200


書込番号:6646130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 10:41(1年以上前)

というか、価格が下がっているのは、次期αをにらんだ買い控えで売り上げが下がってきている事を反映しているだけでしょう。
これが購入チャンスだと思うのなら買い時だし、次期機待ちというなら様子見をするだけの事。
ランキング=他人が買う、買わないなんてのは、どうでもいい話です。

書込番号:6646228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/16 10:46(1年以上前)

> 2chのコニカ系の板で幾度と無く語られています。

何の根拠にもなってませんが・・・。
いずれにしても、コニカもミノルタも既に単独では存在してないし、既にこの業界から去ったものの話をいつまでもしていても仕方がないですね。
とはいえ、レンズが残っているからいいですね。
ミノルタαとLマウントのヘキサノンは、いまだに愛用し続けています。
残念なことにGロッコールはTC1と周辺の描写があまりに違ったので、売却済。

書込番号:6646238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/08/16 16:27(1年以上前)

こんにちは

話はそれますが
こんなメールがきました

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ユーザー登録サービスの終了のお知らせ(2007年 8月 16日)         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────────────────────────────────────
平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

2006年3月末、カメラ事業を終了した後もユーザー登録サービスを継続してお
りましたが、9月末をもって終了することとなりました。

−個人情報の取扱いについて−

ご登録いただいております個人情報は、弊社が責任をもって消去いたします。

登録いただいております個人情報をお客様自身で消去される場合は、9月末日まで
に弊社WEBユーザー登録画面より削除いただきますようお願いいたします。

WEBユーザー登録画面

https://ca.konicaminolta.jp/register/

なお、終了に伴い、新規の登録、登録商品の変更手続きは本日以降できませんので
ご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)Copyright 2007 KONICA MINOLTA PHOTO IMAGING,INC. All rights reserved.

いよいよ完全にコニミノとお別れのようで寂しいですね

書込番号:6647013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/18 09:53(1年以上前)

色々、御返答、ありがとうございます。

私は、ソニーの営業戦略、??です。
ミノルタから受け継いだ、レンズは別にして、新しいレンズの発売順序をもう少し考えていたら、α100の売れ行きも変わっていただろうなーと思います。

A:Vario-Sonnar T*DT 16-80mmF3.5-4.5 ZA
B:Planar T*85mm F1.4 ZA
C:Sonnar T*135mm F1.8 ZA
D:35mm F1.4G

上記レンズの発売順序は、α100という事を考えれば、A、D、C、Bの順が妥当と考えるが、Aが一番最後で、しかも、発売延期。

今年の夏のボーナス商戦にデジタル一眼レフ関連の新しい製品が無いのも、もったいないと思います。

書込番号:6652481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/18 10:03(1年以上前)

レンズは開発期間がそれなりにかかるので、仕方がなかったのでは?
というか、ある意味、ソニー(コニミノ末期から)の考えの変遷を、2年くらいのタイムラグで反映していると言えるのでは?
という意味では、ある意味、これからですね。楽しみ、楽しみ。

書込番号:6652507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/18 12:59(1年以上前)

私もVario-Sonnarを真っ先に出すべきだったと思います。
当初予定の11月に出てたら買ってたかも。


お約束のWikipediaですが、
α用プラナーはZeissの検品に合格しない個体が多く出荷が大きく遅延。
とか書いてありますね。
Vario-Sonnarについては特に書いてないですが同じことかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:6652907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/18 15:50(1年以上前)

ASUKAパパさん

Vario-Sonnarについては、発売前に中国からのリーク画像が出て、発色やコントラストは
良かったのですが、周辺減光が酷いものでした。その後、国内工場生産という噂ですね。

最初は、海外工場で大量生産すべしで計画していて、検査に通らず、国内生産となり
思ったより生産できずという所が真相ではないかと「私」は思っています。ペンタックス
も新規のレンズで苦労していますね。

結局、α100がそれほど伸びなかったのは、1000万画素センサーを他社に早く供給しす
ぎたのが一番です。1ヶ月も置かずにニコンからD80が出て、半年でペンタックスK10Dでは
実際にセールスポイントとして強調できる期間が短すぎます。

αの次機種も新センサーとなるのでしょうが、他社(特にニコン)に供給する時期を少なく
とも1年は開けないとセールスとしては厳しいでしょう。ただセンサーの外販時期について
はカメラ部門には権限が無いようですが。
その他の部分で、他社を凌駕する機能が盛り込まれるなら別なんですが・・・。

書込番号:6653294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/18 16:27(1年以上前)

>ただセンサーの外販時期についてはカメラ部門には権限が無いようですが。

ニコンなどにセンサーを外販し、そちらの方がカメラより儲かるならソニーとして万事OKでは?
別にカメラ部門に遠慮する必要はないですからね。

書込番号:6653364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/18 18:06(1年以上前)

B C D はF値こそ違いますが、既存の単要点レンズを、
多少は参考にして、開発しやすかったという面もあるのではないでしょうか。

Aを真っ先にというのは APS−Cのカメラしかラインアップしてないんですから、
当然ソニーも考えていたでしょう。
延期は、妥協を許さない職人魂というところではないでしょうか。

レンズではないですが、某家電のプレミアム一眼のように、
発売日にこだわり過ぎるのは、なんだかな〜と思います。

書込番号:6653645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/18 18:10(1年以上前)

ぷーさんです。さん

なるほど。やっぱ難産だったんですね>Vario-Sonnar

センサーに関しても、私も不思議でした。エントリー機初の10メガですよね。なのにすぐD80が出て。
当初ニコンがソニー製CCDっての知りませんでした。価格comで勉強させてもらった感じです。
D80が半年遅かったらどうなっていたでしょうね。

ニコンは、例のステッパー?とかgive and take関係にあるのでしょうか。ペンタックスは単なる販売先?
ほぼ同様のCCDを使ってるなら後から出てきたほうがよりよい性能なのは当然ですよね。
(性能って何?はNGワードってことで)


ソニタムさんのおっしゃる

>ニコンなどにセンサーを外販し、そちらの方がカメラより儲かるならソニーとして万事OKでは?

それもわからんではないですが、ソニーにとって最初のαなわけだし、とうぜんヒットさせたいですよね。
なのにその10メガセンサーを外販して自社αのユニークさを自らスポイルするなんて。
言葉は悪いですが、外販って日銭を稼ぐような感じがします。もう少し長くαに独占させて台数売って
レンズも売ってシェア拡大させて、てな将来を考えた戦略を会社全体として考えて欲しかった気がします。
もちろん経営判断なわけで一般ユーザがどうのこうのいうことじゃないのはわかってます。
(そういう突っ込みありそうなので予防線)


次機種のセンサーもニコンが関係してるようですね。また同じようなことが繰り返されるのでしょうか。


なんか話がヘンな方向へ。すみませんです。

書込番号:6653656

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/18 21:10(1年以上前)

部門が違うようですし、もし今のままなら今後もずっと去年を繰り返すでしょうね。
そうなれば結局後出しジャンケン状態が続くんじゃないですか
(もっとも後出しで負けたら相当なバカですけど)。

そうなるとSonyのカメラは、必然的に目的を持った人(特定のレンズを使いたいからとか)
以外購入しなくなるでしょう。もう「シェア」云々どころじゃないですね。
ある意味メーカーが招いた自業自得か、それともメーカー自身が
もう一眼レフ部門はそれでいいと思っているのかもしれませんが。

いずれにしても折角のベンダーとして活かしきれてない、と多くの方は思っているんじゃないでしょうか。

書込番号:6654127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/18 21:25(1年以上前)

>外販って日銭を稼ぐような感じがします。もう少し長くαに独占させて台数売ってレンズも売ってシェア拡大させて、てな将来を考えた戦略を会社全体として考えて欲しかった気がします。

センサーはニコン外販などで儲かっていそうですから、やはり確実に結果が出る方へ注力するのが普通だと思いますよ。
デジカメはセンサーが無くてはただの箱、ソニーとしては自社カメラのためにも良いセンサーを開発するのが先決と思います。
カメラは後継機2機種が控えているそうですから、当面はその結果待ちということではないでしょうか。

書込番号:6654178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/19 10:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

短期的にはソニータムロンコニカミノルタさんの考えでOKなのですが、やはり巨額の
投資をしたデジタル一眼レフ事業を腐らせないようにする配慮はオール・ソニーとして
は必要と思います。シェアが取れなければレンズまでのシステムは維持できないでしょう。
再度・身売りの可能性もあります。

高山巌さん

たぶん、もう一度同じ事を繰り返すと思います(苦笑)。ソニー自体は全世界シェア20%
目標と言ってますから、フジのような位置は狙ってないでしょう。またシェアが取れない
とレンズのラインナップが適当な価格で維持できないです。

ASUKAパパさん

ソニーもある程度の期間を置きたかったと思いますが、α100の量産化が遅れた&ニコン
の製品化のスピードが早かったのでしょう。

ちょっぴりさん

35mm F1.4Gは、コニカミノルタ時代から開発していましたから、早かったですね。
Planar T*85mm F1.4・Sonnar T*135mm F1.8は、コンタックスのフルサイズ向けに開発
されていて発売一歩手前だったとの噂を聞きました。

書込番号:6656043

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 11:16(1年以上前)

>[6653656]
>それもわからんではないですが、ソニーにとって最初のαなわけだし、とうぜんヒットさせたいですよね。
>なのにその10メガセンサーを外販して自社αのユニークさを自らスポイルするなんて。

 事業部制と言う言葉を調べてみて下さい。
sony半導体事業として、sony AMC事業部に例えば月産 1万個の撮像素子を売るのと、
nikon/pentaxに月産 10万個の撮像素子を売る。どらちらの商売がメリット大でしょうか?

ps. 事業部制には当然メリット/デメリットがあります。これも論じられています。

書込番号:6656174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/19 11:21(1年以上前)

外販で日銭を稼ぐソニー、アルファの開発の遅れとニコンの開発の早さ

実際はどうなんでしょうか?
新CCDの開発のコストと量産の費用低減に関してはわかりませんが
現実両者の販売量を考えたとき、
これはニコンために作られている、とは言い過ぎかもしれませんが、
少なくともニコンの販売力を当てにしないとソニーはCCDを開発できないと思いますが。

こう書くとニコン板からあらしにきたと思われると思ったのですが
そのつもりは一切ございません。
実際のところどのようにお考えですか?
日頃のふとした疑問です。
けして熱く口論するつもりもございませんので
お詳しい方にご教授いただけたらと思っています。

書込番号:6656180

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 11:23(1年以上前)

>[6656174]
訂正です。

>sony半導体事業として →sony半導体事業部として

書込番号:6656187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/19 12:26(1年以上前)


ぷーさんです。さん

>α100の量産化が遅れた&ニコンの製品化のスピードが早かったのでしょう。

えと、よく知らないのですが、α100って当初の想定より発売が遅れたんでしたっけ? ニコンD80は予定通り?
α100は7/21でD80は9/1ですね。つまりCCDはずっと前に完成してるのだけど、カメラとしてまとめ上げるまでの期間に差がありすぎた、なのかな。
初デジイチのソニーとニコンじゃあ開発期間に差があるのはしょうがないですね。


lay_2061さん

事業部制ですかぁ。内部に月1万個、外販で月10万個。そりゃ外販のほうがいいよね。
そういうのがあろうことも想像できるのですが、それでもあえてソニーαの立ち上げのためにソニーグループ全体でチカラいれてまっせ!みたいな意気込みが、ね。
もちろん外販するなとはいいませんが、ある程度の期間独占してもいいのでは、と。
でもそれも ぷーさんです。さん の指摘のように、ソニーが手間取ってるうちにD80と接近してしまったのかもしれませんね。


バカちゃんさん

別にアラシだとは思いませんよ。
当然ニコンあってのソニーCCDというのは私でもわかります。
α100の10メガCCDにしたってニコンの協力があったのでしょうね。
私も詳しくないので想像でしか。

書込番号:6656334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 12:27(1年以上前)

> なのにその10メガセンサーを外販して自社αのユニークさを自らスポイルするなんて。

ニコン等に外販してコストが下がるなら、αにとってもいいことだと思います。
それに、ニコンのボデーに組み込まれてもボデー内手ブレ補正とか、αのユニークさはけしてスポイルされません。
まあ、ベースの販売台数の差はいかんともしがたいとして、外販した場合としなかった場合で、どっちがメリットがあるかという点では、ソニーとしてもAMCとしても前者のほうがメリット大だと思いますね。
次期機種でも、同様のコラボはユーザーにとっても嬉しいことなのに、批判的な意見が出る事に、ちょっと違和感を感じます。
ということで、ハイアマ機はD300とα300が兄弟機だといいですね。

書込番号:6656343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/19 12:52(1年以上前)

すみません、訂正です。
[6656180]費用低減→費用逓減

ASUKAパパさんありがとうございます。

D200のCCDがαやD80やK10Dと同じか否か話題になりましたが、
作るソニーは読み出しCH減らしてまあ一から作るよりは楽な話でしょう
でもニコンからクレームつかないように新規開発とする。
金を出したニコンはこれは面白くない。

こんなナンセンスな話って現実ないでしょう。
そもそも2社の間ではかなり前の段階からCCD開発に関しては十分な取り決めがなされていたと思っています。
うわさされる次期センサーも同様ではないか、
販売時期がずれてもそれは2社の間でのこと。
開発元が先に出るとも限らないし、別に先に出したほうが有利とも思えない。
とりあえず今はニコンユーザーですので銀塩時代同様カメラの基本性能の向上をニコンに期待しています。

書込番号:6656400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/08/19 12:58(1年以上前)

GTからDS4さん

外販によるコストダウン。それはありですね。
その効果で現在の実売価格なのでしょうか。(もちろんそれ以外の理由のほうが大きい、かな)

「そもそもα100とD80っておんなじCCDなの?」と疑問に。
インターフェース類は違うでしょうけど、コアな部分て同じ?
価格でスペックみてみましたが、D80(とD40Xも)は、総画素数1075万、有効1020万ですね。
α100は総画素数1080万で有効1020万。D200は総画素数1092万で有効1020万。
全て23.6mm×15.8mmで同じ。

んー、総画素数は数え方の問題なのかな?


>それに、ニコンのボデーに組み込まれてもボデー内手ブレ補正とか、αのユニークさはけしてスポイルされません。

エントリー機で初の10メガ!てのは、一般向けには大きな宣伝文句ですよね。
もちろんボディ側補正もそうです。が、逆にそれ以外って?? Dレンジオプティマイザ? ソニーというブランド?

10メガとボディ側補正てのが飛車角だったはず。なのに飛車は2ヶ月もたず角も・・・

書込番号:6656422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/19 13:07(1年以上前)

> 外販によるコストダウン。それはありですね。
> その効果で現在の実売価格なのでしょうか。(もちろんそれ以外の理由のほうが大きい、かな)

たぶん、量産効果は無視できないでしょう。
かりに、ニコン機等ライバルががいなくても、αの値段が3割増しとかになったら、売れる台数も限られてくるんじゃないですかね?
結局、デジ1市場全体が、魅力的でなくなってしまって、先々のビジネス上も負の効果を及ぼすように思います。
個人的には、ニコンを含めて共通化できるものは共通化して、トータルとしてのユーザーにとっていいものを現実的なコストで供給してくれる体制をとってくれる分には、ユーザーとしては文句を言う筋合いではないと思います。
その代表選手がセンサーとか現像ソフトとかAFのアルゴリズムとかのコア部分ではないかと思います。
共同開発してその成果を各社が持ち帰って、いい製品作りに生かすなり、共用するなりして、トータルとしてのユーザーにとっていいものを現実的なコストで供給してくれると嬉しいと思います。

書込番号:6656442

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/19 14:55(1年以上前)

>[6656343]
>ということで、ハイアマ機はD300とα300が兄弟機だといいですね。

 夢を書くのは自由だけど・・・
それはあり得ないだろう。

書込番号:6656680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/19 18:16(1年以上前)

誰あての返答と言えなくなりましたが

α100の発売時期については、やはりコニカミノルタの撤退から日を置かずという
のを計画していたでしょう。それが7月まで伸びたというのは、様々な要因が考えら
れますが、他社の動向の読み違えは大きいです。
特にD80については開発のためのセンサー供給は、自社のα100と似たような時期
だったと思いますけど、D200を食う機種をそんなに早く出すとは思ってもいなかった
ようですし、ボディ内手ブレ補正に至っては、ペンタックスのK100Dに発売を1週間
先んじられました。

センサーの量産効果の話では、そもそもソニーの半導体事業部では「ソニー」という
のは脇役で最優先顧客が「ニコン」であることは間違いありません。しかし、自社で
デジタル一眼レフを製造する限りは、事業部を超えた調整は必要ですね。

バカちゃんさんの指摘でソニーはニコン並みの販売量が無ければ画像センサーが造れない
ということですが、逆にソニーはステッパーの購入先としてニコンの最上顧客でもあり
ます。なかなか単純には行かないでしょうね。今の所は開発費負担をしたセンサーは
ある程度の期間は独占供給のようですから、それが無ければかなりドライな割り切りに
なるでしょう。
結局、ボディの魅力が無ければ、淘汰されると言うことです。

一眼レフについての共同研究開発については、レンズの共通化が進まない限り無理です
ね。敵の軍門に下って独自のマウントを放棄する必要がありますから。そうしないと
結局の所は高コストになるはずです。
αが3割増で売れないというのは当然の事で、ニコン・キヤノンと比べて低価格でない
と競争にすらならないです。





書込番号:6657141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/08/20 18:51(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ステッパーのご意見ありがとうございます。
販売台数の件もあくまで一つの側面と捉えていただけたらと思います。
もちろんステッパーしかりCCDしかりで
製造元だからとか最大顧客だからとそう単純なものではないと思っております。

ようやくソニーからCMOSが発表されましたが
これをソニーとニコンはまずどのクラスに乗っけるのか?どう使うのか?
こちらに関心は移りそうですね。

書込番号:6660491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 19:02(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html

より、

> 高速撮像性能と高画質が求められるデジタル一眼レフカメラ向けとして、APS-Cサイズ(対角28.40mm/1.8型)で有効1247万画素を実現した高速・高画質なCMOSイメージセンサー『IMX021』を製品化しました。当社は、今後成長が期待できるデジタル一眼レフカメラ市場に向けて、新たな付加価値を提供する主要デバイスの一つとして、本CMOSイメージセンサーを社内外に積極的に販売していきます。

ポイントは「社内外に積極的に販売していきます。」でしょうか?

書込番号:6660526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング