


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
主なスベック:
1220万画素、
APSC,
連写5/s
11AFpoint
ファインダー視野率0.95
AF機構増強
など
書込番号:6715071
3点

おおっと、ついに来ましたね。
9/6はソニービルの8Fで記者発表かな?
価格設定が気になりますね。
書込番号:6715085
1点

こんにちは。
>epistemeさん
恐れ入ります。
ソースはどちらでしょうか?
もし言いづらい面があるようでしたら
どれくらいの確度の情報かだけでも
教えていただけませんか?
書込番号:6715090
1点

6日ですか。でもこのスペックでは、価格が気になりますね。キヤノン40Dに
どこまで近い価格になるでしょうか?
書込番号:6715095
0点

横ろさん
あさってなわけだし、あまり詮索しないほうが。
にしても、えぴすてーめーさん!?
書込番号:6715098
1点

ミノルタ400mm望遠レンズをα100で使用すると、35mm換算で600mmになりました。
このカメラもそうしてくれるんだろうかなあ。。。
勿論!手ブレ補正やゴミ取り機能もついてくるよね。
書込番号:6715104
0点

>ASUKAパパさん
情報に飢えていたので
つい興奮してしまいました。
AF機構増強、とのことですが
はやく実機のレビューをみてみたいですね。
書込番号:6715114
0点

皆さんも関心持ってますね。
ちょっと追加します。
シャッタースピード1/8000s
防塵・防滴仕様金属ボディ
HDMI端子
690g
ISO100-3200 (ex 50-6400)
SSS(それはもちろん)
セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )
セットで希望価格20万前後になりそう。
書込番号:6715151
2点

>セットレンズは 16-105ZA? ( ← 未確認 )
サプライズはレンズか!
書込番号:6715179
1点

>セットで希望価格20万前後になりそう。
ボディーのみで\16万くらい?
良かったですね。
書込番号:6715189
0点

こんにちわ。
めちゃたのしみですね。^_^;)
Digital Photographyの掲示板によると。(英語苦手なんで、エキサイトの翻訳です)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=24673507
1. センサ: 12MP1:1.5CMOS
12ビットのADC? 14は確認されるのではなく、ADC?噛み付きました。
2. AFセンサ: 11ポイント。 十字?二重Cross?確認されていません。
AF照明器具。 彼は、それが真っ暗闇に完全に働いたと言いました!
3. ファインダ: 雑誌、どんな視点の確認されたBUT、それには、Filmボディーアルファー/
ダイナックス/Maxxum-7の明るさと倍率がありません。
4. 雑音: ISO6400の上のキヤノン1D mark3と同じ騒音レベル
5. 速度によろい戸を閉めさせてください: 同時性が確認しなかった1/8000X-フラッシュ。
フィルムボディーアルファ/dynax/maxxum-7シャッター雑音が減少したより小さ
い教会法30Dと同様のシャッター立ち遅れ?
6. LCDを育ててください: 3 それでも、インチ(多分D300と同じ)NO LIVE
VIEW!
7. グリップセンサは蘇りました。
DROとSSSにおける重要なアップグレード
8. 16-105 F3.5-5.6の新しいキットLENS品質すばらしい!
画質: 18-70 古いキット<新しいキットレンズ<16-80カールツァイス
書込番号:6715190
0点

やはり、40D並の価格設定という訳にはいかないみたいですね。
でも、αユーザにとって朗報である事には間違いないですね。
書込番号:6715198
0点

おお!!
何となく信ぴょう性のありそうな情報。
スペックは当然気になりますが、CMOSの画質も確認したい。
書込番号:6715205
0点

投稿情報の出典が、dpreviewフォーラムの先月から続くソウル発Ashuaria Lee氏の一連のスレッドの書き写しなら、それは少々無責任のような気が致します。
「ソースは明かせない...NDA(守秘契約)締結の知人から聞いた(その時点で、NDA違反、契約者には罰則規定の実施です)」、「NDAは11日に解除」(6日に発表というなら、何故5日先まで守秘義務があるのか、の突っ込み)... と「良識派」にはつつかれています。
まあ、おとなしく待ちましょう。もうすぐなのは、間違い無いのでしょうから。
書込番号:6715284
0点

スペックも気になるところですが、カメラそのものの作りこみも気になります。今までのシャッター音(ペタン、ペタン)は頂けない・・・
書込番号:6715385
2点

>防塵・防滴仕様金属ボディ
これ、ちょっとよさそうですね。
小雨くらいなら持ち出せる?
運動会の砂ぼこりの中でも気にならない?
でも、レンズが防塵・防滴仕様じゃなければ
ダメなのかな?
>ISO100-3200 (ex 50-6400)
感度拡張でISO6400まであるということは
ISO1600くらいまでなら常用できる?
期待したいです!
ファインダーはペンタプリズムでしょうか?(倍率は?)
あと、AF測距点が全点クロスだといいですね。
(現状、中央以外は精度がイマイチなので中央しか使っていないので)
価格はツアイスレンズのキットで20万円くらいなら
ボディ単体で15万円以下??だといいですね。
書込番号:6715390
0点

この程度の仕様なら40Dの1割下程度の価格で発売しないと太刀打ちも出来ないような気がするのですが…
書込番号:6715420
8点

横ろさん
>感度拡張でISO6400まであるということは
>ISO1600くらいまでなら常用できる?
>期待したいです!
そうですねぇ〜。
D300や40Dでは真似できないと思います。(~-~;)ヾ(-_-;)
ま、本当か如何か高感度での実写が一日も早く待ち望まれます。
書込番号:6715466
0点

なかなか良さげですね〜。
・防塵防適
・ボディ内テブレ補正
はメリットでしょうね。
あとは、新しいCMOSおよび画像処理で高感度含めた画質がどうかですね。
α100で高感度で叩かれたSONYの巻き返しなるか、
コンデジではIXYよりCYBERSHOTの方が高感度良さそうと感じているので、
お手並み拝見、期待ですね。
書込番号:6715472
0点

9月4日、今日かと思ってましたが、今日はサイバーショットだけですかね・・・。。
9月6日に期待したいと思います。16-105oってのはまた気になるスペックのレンズですね〜。
書込番号:6715474
0点

これまで一貫して9/6と言っていたので、間違いないでしょう!
1.防塵防適で690gなら軽い!
2.16-105(35mm換算24-157)ならレンズ交換しない派は大歓迎!
3.実売価格は別として、40Dが148000円なので、同価格を希望!
4.液晶は3.0型ならいいけど?
5.連写は運動会ぐらいしかしないけど秒5枚で十分!
・・・その他α100よりどのぐらい進歩しているか楽しみです。
書込番号:6715613
0点

ボディーのサプライズは無かったようですが、
個人的には高感度より拡張ISO50がうれしいですね。
驚きは「16-105ZA」ですね。
写りしだいですが通常撮影領域のかなりの画角をカバーしていて、常用には最適っぽい感じです。
後はサンプル画像しだいでいっちゃうかも?
あっ、価格しだいで!!
書込番号:6715618
0点

>・防塵防適
・ボディ内テブレ補正
はメリットでしょうね。
これだけでも40Dより少々高くても魅力的ですね。
みなさん、本当に長かったですよねー。
書込番号:6715721
0点

ちゅうか、1240万画素がきっちり解像できていれば、それだけで40Dなんて問題外です。
カールツアイスを生かしきれるボデーなら、20万でも安いです。
あと動体AFの改善とLED補助光、金属ボデー実物見たら25万出しちゃうかも。
これはもう、レンズ資産を生かすための投資です。
ソニーがいい気になって仕切り上げてくるのはあまり愉快ではありませんが、あえて、それに乗ってあげたいと思います。
書込番号:6715926
0点

きょうも眠いんですが、これだけ皆さんが新機種の話題にのっているのですから、少しだけお付き合いさせていただきます。
たぶん、キヤノン40Dを対抗馬として勝負に出てくるでしょう。値段もそこそこで、ZAISのキットがあれば、充分勝負にになりますね。キット価格を20万以下におさえられるかが勝負どころでしょうか?。
書込番号:6716003
1点

レンズキットのレンズがZeissだと、20万切るのは難しそうですね。
通常のαレンズとセットで、何とか20万切るくらいじゃないかと予想します。
CMOSがD300と同程度のものだとするならば、本体価格は実売16万前後で出てくるんじゃないでしょうか?
発売時期次第では、年末商戦で狙ってみたいですね。^^
書込番号:6716054
0点

>キヤノン40Dを対抗馬として勝負に出てくるでしょう。
本機でソニーが商売を考えているなら、その方が得策でしょうね。
今のところ、世間的には40D対D300という構図が面白いと思います。
圧倒的安さで十分な性能の40Dが、D300発売日までに売上数量で逃げ切るか、またはD300が高級路線で着実に売上を伸ばしてくか…まあ両方ともそこそこ頑張ると思いますが。
ソニーも見逃せない存在だと思います。
書込番号:6716057
0点

やっと詳細情報がでてきました。とても楽しみにしています。
D300に近いスペックになりそうですね。連写は、手振れ補正機能が付いてるので5枚が限界なんでしょうかね?
高感度に強くなりそうなのが一番楽しみです。
センサーがCMOSになりエンジンもBIONZだと思いますが絵作りはどうなんでしょうか?
α100の絵作りが非常に良かったので、あれを維持してもらいたいです。
発売時期も気になります。9月末とかないかな・・?
書込番号:6716105
0点

16−105mmZA!!!
先日16−80mmを買ったばかりの僕は
ちょっと複雑(笑)
でも出たら嬉しいかな。
書込番号:6716111
0点

> 先日16−80mmを買ったばかりの僕は
望遠側に不足を感じているなら別ですが、あえて高倍率ズームを望む必要はないように思います。
というか、16-80でも広角側はいろいろと難あり(歪とか)ですから、これ以上のズームはどうかと思います。
というか、むしろ単焦点とセットでお得なセットが欲しいですね。
プラナーとかゾナーとセットで出ないかな?
書込番号:6716137
0点

発表日の情報、具体的な仕様の記載からして、
ほぼ確実なリーク情報では?
競争力としては平均的でしょうか。
スレ主さんのスペックによると
重量もそれなりに軽く、防塵防滴、液晶も3インチ、1/8000秒
当然ライブビューもついているのでしょうね。
欠点らしきものもなさそうですが、
AF性能が未知なことや連写速度がやや劣ること、
でしょうか。
それと、まだファインダ倍率がわからないですね。
レンズ16−105mm?の標準レンズは、
αー100のセットのものより高画質なものを新規で作ったの
でしょうかね。
価格的には40Dと同じにするのが最低条件ですかね。
ちょっと判断が難しいですね。
これらが事実なら、
αレンズユーザーにとっては意味がある
とは思いますが・・・そうでなければ、値段が安くないと、
敢えて買うほどのスペックでもなさそうな気もします。
書込番号:6716289
0点

自己レスです。
液晶は3インチかどうかは書いてありませんね。
もし2.5なら逆に問題ですが、ソニーのことなので、
そんなことはしないと思いますが。
書込番号:6716302
0点

どうであれいまや新型モデルは12Mの時代だし、10Mの40Dを対抗にしても、という気もします。
しかし王者のCanonが12M APS-Cを出さないので仕方ないか。
一般的にはクラスが同等なら画素数が多くなれば価格も上がる傾向なので
ソニーの中級機が40Dよりも若干高くて当然の気がします。
本体手ブレ補正も付いていることだし。
書込番号:6716364
0点

>16−105mmZA
聞いてもなぜかあまり喜べないな(笑)
書込番号:6716373
0点

北緯43度からさんの貼っているリンク内容からですが。。。
・暗部でのAF性能が良い。
・ファインダーの明るさ、視野率は、α-7と同等。
・シャッターラグはα-7より小さく、シャッターノイズも小さくなり、30Dよりも小さいかも?
・背面液晶は3.0"TFTでライブビューは無し。
・グリップセンサーが復活。
・キットレンズ16-105の性能は、現行の18-70より上で、Zeissの16-80以下。
拙い英語力で分かったのはこの程度です。><;
情報自体が信頼出来るか分かりませんが。。。
書込番号:6716451
2点

連続撮影5コマ/秒、はどうなんでしょう?
40Dより若干遅いのですが、実用上大きな差なんでしょうか?
30DやD200も、同じ5コマ/秒ですよね。
30DやD200を使ってる人は、この速さに不満をお持ちなのでしょうか。
自分の用途としては、たまに子供のスポーツを撮るくらいです。
書込番号:6716484
1点

キットレンズ16-105ってカールツァイスですよね?これで20万円を切ったら発売日に即買います。(16-80だとしても)
書込番号:6716505
0点

ボディのみ \148,000/新キットレンズ付き \198,000 とか?
むしろ新レンズ4本(以上)のほうが気になる。
スペックもそうだけど価格がね。思い切って安くならないかなぁ。
現行レンズも10%くらい値下げしてくれないかなぁ。ムリか。
純正レンズが高価なのもαの弱点なんですよね。
書込番号:6716516
1点

> しかし王者のCanonが12M APS-Cを出さないので仕方ないか。
キャノンは12M APS-Cを出すと、製品ラインナップがちぐはぐになってしまうので、仕方がないのかもしれませんね。キャノンは12Mは意地でもフルサイズで行くんでしょうね。
イメージ的には、12M機はニコンのD300とそのうち出るキャノンの5Dの後継あたりがトップエンドとなり、その下あたりに今度のソニー機、さらにその下にキャノン40Dと続くんじゃないでしょうか?
ただ、D300の上となると、D3とか1Dクラスになっちゃうんでしょうかね?
この間のギャップはなかなか大きそうですね。
ただ、このレンジの需要を考えると、あまり現実的でないかも。
書込番号:6716527
2点

えっと・・・当座K10D以上の性能、EOS40D比でライバルぐらいに収まるんですかね?
正直1000万画素でも1200万画素であってもAPS-Cであれば大差ないかな画素数は。
それよりもパワースペックやライブビュー・AF性能がどうなるかという所でしょう。
他メーカユーザーですが楽しみではあります。>GT氏レポートよろしく。
キットレンズの16-105mmですか(^^;
17-70(26-105)があって、16-80(24-120)で今回16-105(24-150)次が18-200(28-300)と・・・
ちと小刻みで16-105ってどうなんでしょうね?
ニコンで対抗となると18-135mmクラスという所ですかね。
ただ100-300と2本で、24mm〜450mmまで対応できるというのがメリットかな?
書込番号:6716554
1点

GTさん・・・・最近気づいたけど貴方って、画素数至上主義???
1000万画素と600万画素のメリット・デメリット・・・D40xとD40の画質をみてから
もう一度考え直した方が良いと思うよ。
って、GTさんにとっては、α-7D→次期αだと600万画素→1200万画素ですか。
まあ確かに画質に対する性能上昇は大きいかも知れませんが、α-100を見ている
ユーザーにとっては1000万画素→1200万画素については、ほとんど興味外だと
思いますけどね。もっと根本的なカメラ部分の性能アップの方が重要だと思うが・・・
書込番号:6716571
2点

>正直1000万画素でも1200万画素であってもAPS-Cであれば大差ないかな画素数は。
40Dの作例でも分かるとおり、既に画素単位での解像が怪しくなっていますね。
フィット表示では30Dや20Dとの差異はありません。
これがツァイスレンズなら劇的に改善するというのでしょうか。
書込番号:6716615
1点

> 1000万画素→1200万画素については、ほとんど興味外だと
> 思いますけどね。
ポイントは1240万画素がきっちり実装できているかでしょう。
それを期待しているユーザーが多いから、これだけ話題になっています。
画素数も大事な要素ですが、それがきっちり出る高機能&高品位のボデー。
それがA300?の魅力でしょう。実現すればですが。
まあ、いずれにしても、あさってはαユーザーにとって記念すべき日になりそうです。
書込番号:6716641
1点

>ボディのみ \148,000/新キットレンズ付き \198,000 とか?
198000×0.85=実売価格168300これなら売れる!
書込番号:6716671
0点

8時間ちょいで返信数50超え。
これで6日に「新α発表」みたいなスレたったらどうなるかな。F5連打の嵐?(^^;
サーバの増強お願いします>価格com様
epistemeさん
レンズ掲示板のほうで「新レンズ四本も発表する。」ってかかれていますよね。
こちらも何か書ける範囲のものありませんか?
書込番号:6716693
1点

遅らせばせながら参加です。
ついに来ましたか!!!
あと、同時に16-105mm以外にどんなレンズが発表されるんでしょうかね?
24-70mmもぜひ!
あと二日!
書込番号:6716943
1点

スレ主さん、上のスレでα300でなくα700と言っておられますね。
>9/6発表するのがハイアマ機。α700になりそう。
書込番号:6717058
1点

新型機のスペックよさそうですね♪
なによりフィルム機α-7並みの明るいファインダー、D30なみのシャッターの静粛性、
1DmarkV並みの高感度時のノイズ等々、数字に表れにくいところに拘って造ったと思われるところが嬉しいです。
ところで16-105mmがZAといううわさが流れてますがこれはどっからでたものでしょうか?
Digital Photographyの掲示板ではただ単に16-105mmなので普通に考えればソニー製(まあレンズメーカー製なのでしょうが)だと思うのですが。
ご存知の方おられますか?
書込番号:6717398
0点

すいません。注意不足でした。
>ところで16-105mmがZAといううわさが流れてますがこれはどっからでたものでしょうか?
スレ主さんからの情報でしたね。申し訳ありません。
ミノルタファンとしては「7」を冠する名前になったことは感慨深いものがあります。
書込番号:6717502
0点

>むしろ単焦点とセットでお得なセットが欲しいですね。
プラナーとかゾナーとセットで出ないかな?
これで格安ならいいですね。
16−105mmなんかより評判のいいタムロンA16のOEM?の方が個人的にはほしいですけど。
>α700になりそう。
中級機に700使ったらフラッグシップは900?
300、500も出るのでしょうか?
D80レベルのものがあるとしても・・・
なんか不思議な構図ですね。
7はやっぱりαには必要な数字なのでしょうか?
書込番号:6717781
0点

「ま、そんなもんだろうな」と思えるスペック予想です(特にライブビューが無いというあたり)。
>ボディのみ \148,000/新キットレンズ付き \198,000 とか?
それだとZeissは無いですね。まさか16−80ZAよりもハイスペックで半額という事は無いでしょうから
(セット価格とは言え)。でもZeissでないとしても、もうちょっとレンズ代取りそうな気がしますが、
まぁ願望込みですが。
>Noise: Same noise level as Canon 1D mark3 on ISO 6400
随分大きく出た感がありますが、ホントなんでしょうかね。まあ誇張があるとしてもかなり良くなってる
様ですから楽しみです。
AF、シャッター等のレスポンスがαー7Dに比べて向上していれば嬉しいですね。
書込番号:6717814
0点

というか、スペックもさることながら、作りこみがどの程度であるかが気になりますね。
AFとかは実際に使ってみなきゃわからないし、画質も信頼できるサンプルが出てこないとなんともいえません。
明日以降、実機に触れた人のコメントとかサンプルが出始めることを期待しましょう。
書込番号:6717865
0点

> 16-105mmがZA
どうもこれは、かなり怪しいですね。
レンズに関しては既存のものが付くか、セットとは別に新レンズの発表があるとかではないでしょうか?
個人的には、もう少し望遠側の低倍率?ズームだと嬉しいですね。
書込番号:6717897
0点

>GTからDS4さん 2007年9月5日 06:46 [6717865]
>AFとかは実際に使ってみなきゃわからないし、画質も信頼できるサンプルが出てこないとなんともいえません。
そうだね。
サンプルを見て、実際に使ってから感想をアップしてね。
書込番号:6717978
0点

おはようございます。
スレッドどんどん伸びてますね〜
>4. Noise: Same noise level as Canon 1D mark3 on ISO 6400
これがどれくらい信憑性があるのかわかりませんが、
本当ならすばらしいです。
この点と、ファインダーが見やすくなっている点だけでも
α100から乗り換える価値があります。
ライブビューは、うわさ通りだと「なし」のようですね。
「うっかり載せわすれた」って感じでしょうか?
ソニーの技術力からすればそれ程難しいものではなかったでしょうから。
それにしても、同時期に発表されたキヤノン、ニコンが搭載してきて
ソニーだけ非搭載とは・・・意外に情報って入らないものなんですかね。
マーケッティングの上では結構痛いかもしれませんね。
(案外、早い時期にこの部分だけのマイナーチェンジがあるかも。)
ライブビューは、あればかなり便利なものだとは思いますが
自分としては、
「もっと高感度で撮れれば」
「もっとファインダーが見やすければ」
と感じたことは多々ありましたが
「ライブビューがあればなぁ」
と思ったことはあまりないので、
「高感度」と「ファインダー」(+「AF-C」)がよくなっていれば
買いに走るかもしれません。
ライブビューがない分、他社との競合上
価格が安くなれば大助かりです。
書込番号:6717980
0点

あついね!!
ライブビューはないようです。
はい、型番はα700になりますね。
しかし、今年まだ終わってないぞ!ソニーまだ隠し玉を持っています。
これから二ヶ月、目が離れない!!
書込番号:6718052
3点

またまた おお!!
隠し玉
どんな玉だ D3、1Ds MarkVをも蹴散らす玉か
ワーイ祭りだ ヽ(^‐^)/〃
書込番号:6718159
0点

ごめん、ちょっと訂正します。
α700 → αシリーズのA700
PQKさん、
;P, 別に隠し玉は一つだけって言ってないよ。
書込番号:6718235
1点

いや つい興奮してオーバーな事書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:6718287
0点

>>>これがどれくらい信憑性があるのかわかりませんが、
ここまで書いて100%嘘はないでしょう!明日の話ですから!
書込番号:6718307
0点

うーむ、わくわくがとまりませんね(^-^)
ところでこんなに言ってしまってepistemeさんのお立場的に大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6718331
0点

> 隠し玉は一つだけって言ってないよ
うゎ〜っ
そーすっと、ラインナップの話題や、フラッグシップ(ス?)の話題がまた盛り上がりそう。
5〜7万、10〜12万、20〜25万、40〜50万
くらいのラインナップにでもなるといいなぁ。ついでにsweetの名前も復活?
2ヶ月って言ったら、やっぱりボーナス商戦前ですね。
それとも、隠し玉ってボディよりもレンズのほうかな。
書込番号:6718346
0点

>>>ところでこんなに言ってしまってepistemeさんのお立場的に大丈夫なのでしょうか?
インターネットで無料の宣伝してるわけですから褒められる事はあっても叱られる事はないでしょう!
私の場合この書き込みが無ければキヤノン40Dを買うところでしたから・・・
書込番号:6718599
0点

ソニー、遂に明日なんですね。
僕はペンタK10Dユーザーなんですが、同じボディ内手振れ補正のαには大変魅力を感じます。
Zeissも羨ましい。
是非、キャノン・ニコンの牙城に一矢報いて欲しいですね。
書込番号:6718661
0点

epistemeさんへ
A700って名前だと、キヤノンのコンデジにもあるみたいなんですが???
書込番号:6718664
0点

裕次郎1さん
守秘義務、ってわかります? そういうののことなんですが。
なので「言える範囲で」と聞いています。
まぁ、われわれが気にすることじゃないですけどね。(^^;
たていすかさん
α100 DSLR-A100 なので
α700 DSLR-A700 ってことじゃないですかね。
書込番号:6718679
0点

お医者さんとか弁護士さんとかじゃあるまいし・・・
インターネットでの発表と言うか小出しにする情報は書く方も読む方も、自己責任で!
正確な情報もあれば、まったくの憶測や噂やかってな解釈や色々ですから、法律違反でなければ、ようするに大人の常識で!冷静な判断を・・・と言う事ですかね?
書込番号:6718823
0点

たていすかさん
A100とのコンデジもあったね。
幸いA900はまだ使われていないみたい。
歴史に刻むその名は使われてほしくない!
ASUKAパパ さん
ご心配してくれてありがとうございます。言えないことは言いません。
書込番号:6718824
0点

失礼、富士フィルム FinePix A900があったようで、まあ、べつもんだから、どうでもいいですね。
http://antaresdigicame.blog42.fc2.com/blog-entry-287.html
書込番号:6718867
0点

α300、α500、α700のシリーズを見つけましたが…↓
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771163.html
ついつい検索して、なんか引っかからないか試してしまいます。
明日は水以外のものでみなさんと乾杯できたらいいですね。
書込番号:6719018
0点

たていすかさん
α700が14868円ですか。そりゃちょっと高いよ〜。
ってご苦労様でした。
ところで、発売日はいつ頃なのかな。
書込番号:6719143
0点

たていすかさん
リンク先見て思わず笑っちゃいました。
そして値段見て驚いちゃいました。
水から摂取できる酸素なんて一呼吸から酸素摂取量に比べて何分の一なんでしょうかね。
書込番号:6719162
0点

大変楽しく、このスレを読んでました。
明日は、デジイチ界の大型台風となってくれると嬉しいです。
本物の台風は、嫌いです(^^ゞ
何時ごろかな。明日が楽しみです。
書込番号:6719652
0点

うーん、明日起きてしばらくすれば全貌がわかるのですね♪
ちなみに、ライブビューって、やっぱりあったほうがいいんでしょうかね?
ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?
書込番号:6720387
0点

>ない、って言われるとちょっとさびしいような気もしますが、あっても使うんかしらん…?
単純なライブビューの場合・・・・暗いレンズを使って暗い時間に撮る時など、肉眼よりも見えやすいかも知れません。
また、AFと連動してくれれば、AFセンサーの精度を超えたフォーカシングが実現できます。
(その代わり、速度は遅いはず)
で、ライブビューの機能をカメラに組み込んだ場合、PCなどに繋いでそっから制御したりする事も出来るはずです。
また、テレビなどに繋げば、付けるレンズ次第で簡易的に望遠鏡とか顕微鏡代わりになったり、、、、アイディアは結構ありそうです。
書込番号:6720423
0点

なるほど。
ライブビュー、いろいろ利点あるんですね。
ありがとうございます。
いずれにしろ明日が楽しみですね。
スレ主さんによると今年はまだまだ驚きがあるようですし。
書込番号:6720475
0点

>ライブビュー
そんなもんデジイチには不要と思っていた私。
40Dを使用して「これからのデジイチにはマストアイテム」と強く認識しました!
用途は思っていた以上に幅広いですよ。
書込番号:6720769
0点

ふと思ったのですが、今噂になってるスペックの機種ってハイアマ機
なんですよね?
各所でα100が販売終了したり、在庫処分されてたりするのを見ると、
あれ?もしかしてエントリー機扱いだったり?とか思っちゃうのです
が・・・。ハイアマ機だったらα100も販売継続されそうですし。
書込番号:6720798
0点

ペンタプリズム、更に強化されたSSS、3.0インチLCD…う〜ん来年の夏のボーナスで ^^;
書込番号:6721476
0点

これがα100の後継なら、ハイアマ機はどんなものになるのか、期待がさらに高まります。
そんなわけないか・・・。
書込番号:6721599
0点

ついに発表されましたよ!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html
書込番号:6722178
0点

ハイアマというのをD300とか5Dクラスと考えると、サプライズ無しのスペックを見る限り今後のエントリーモデル(ちょっと言い過ぎ?)という感じですね。ハイアマは9番台でできればフルサイズ・・・・・
書込番号:6722352
0点

おや?
スペック表を見ると、RAWとJPEGとでは、画素数が微妙に異なるぞ。
RAW:1224万画素
JPG:1218万画素
書込番号:6724328
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





