


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ニコンユーザですが、先日親族からMINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 NEWという
レンズを譲り受けました。
調べてみると、ミノルタの100mmマクロは評判が良かった事と、100mmの
マクロレンズは所有していなかったため、処分するのも勿体なくて、
SONYのデジ一を購入し使って行くことにしました。
本当はα700が良かったのですが、つい先日NIKON D200→D300へ買い換えた
ばかりでお金も無く、お手頃価格になっているα100を購入しました。
まだ、外での撮影はしておりませんが、α100に100mmマクロを装着した
状態はかなりイイですね!
個人的にはD300+60mmマイクロよりもかっこいいと感じています。
カメラの操作感や性能はD300とは比較にはなりませんが、サブとして
使っているD40よりは使いやすいですし、本体に手振れ防止機能が
付いているのがありがたいですね。
早く外で花等を撮影し、フォーカスが合ったところはシャープ、ボケは
柔らかというレンズの特徴を見てみたいですね。楽しみです。
書込番号:7075555
0点

こんにちは
NIKONの60mmマクロも評判がいいですが、αレンズの100マクロもかなり評判いいです。
100マクロが3種あるうち、中でもNewタイプのレンズはフォーカスリングの作動がしやすく、
フォーカスモードをDMFにしておくと、そのままAF→MFへピントもスムーズにできて
使いやすいと思います。
書込番号:7076041
1点

Micro Nikkor 60mmは55mmから続く正統派マクロですね。
MF時代はこればっかり使っていて私も好きなレンズです。
おそらく、このクラスではシグマと並びシャープな描写をするレンズだと思います。
ただ、今のマクロの使い方は多くはネイチャー用途だったり、景観イメージだったりして、Nikkorの描写では固いんですね。
MINOLTAのマクロは色収差も多くNikkorとは真逆ですが、その分、ボケ質は比べものになりません。
全く異なる別の価値観で愉しめると思います。
絞り開放から十分な描写をするはずですが(Micro Nikkorユーザーには物足りないかも)、口径食を避ける為、一段絞って使ってみて下さい。 Nikkorでは困難なボケ質が堪能出来るはずです。
やはり普通の単焦点より二線ボケは出やすいですが、Micro Nikkor 60mmよりは大人しいと思いますので、扱いやすいと思います。
書込番号:7077436
2点

こんばんは。非常に参考になるアドバイス、大変ありがとうございます。
レンズは金属ボディで少し重いですが、その分高級感があり、とても
気に入っております。
>高山巌さん
他の2機種は分かりませんが、確かにこのNewタイプ(ガンダムみたいですが)
はフォーカスリングがスムースですね。マクロ専用ボディですので
早速フォーカスモードをDMFにセットいたしました。
確かに、AF後の微調整に便利ですね。操作感も左手でレンズ全体をホールドし、
親指と人差し指でピントリングを回す事が出来るので、良さそうです。
>ねこ17さいさん
>おそらく、このクラスではシグマと並びシャープな描写をするレンズだと思います。
マクロはこれまで、60mm1本しか所有しておりませんでしたが、確かに
シャープな描写で、特に昆虫や物撮りには非常に相性が良いです。
ただ、全域でシャープな分、ボケの描写が少しざわついた感じになりますね。
>MINOLTAのマクロは色収差も多くNikkorとは真逆ですが、その分、ボケ質は比べものになりません。
>全く異なる別の価値観で愉しめると思います。
そういっていただけると、α100を購入した価値があります!
実は、MINOLTAマクロを処分すれば、α100購入金額と同額程度で VR MICRO NIKKOR 105mm
を購入可能ではあったのですが、せっかく譲っていただいた貴重なレンズですし、
何より、綺麗なボケを見てみたいと言う思いが強かったため、α購入に踏み切りました。
実際の撮影では、解放から1段絞ったあたりで試してみたいと思います。
書込番号:7080060
0点

本日ようやく外で試し撮りが出来ました。
夕方かつ曇り空で条件が悪い中、設定を変えながら撮影してみましたが、
ボケが柔らかくて綺麗ですね。
α100は評判通り?ISOを上げるとノイズが目立ちますが、ディテールは
悪くないと思います。
また、全て手持ちですのでピンが甘い部分が多いですが、それでも
この条件でこのレベルで撮影できれば満足です。さすが手振れ防止
内蔵だけありますね!
非常に拙い作例で申し訳ありませんが、全てJPEG、ノーレタッチの画像を
オリジナルサイズでアップロードしてみました。
このレンズを残し、α100を購入して良かったと思います。
書込番号:7092274
0点

試写ご苦労様です。
おそらくご経験されたと思いますが、葉っぱの葉脈にピントを合わせようとするとAFが迷いませんか? 多分、条件の良い真っ昼間でも迷うと思います。
高感度に関してはα100に限らず1000万画素センサー固有のものだと思います。 倍率が上がる程実効F値が落ちる事も踏まえるとα100には厳しいですね。
この二つは諦めるしかないと思うのですが、条件を選んで使ってあげればα100も楽しめる・・・とは考えるものの、やはりα700が欲しい(笑)
出来れば保証のあるうちにAFのピント調整をしておいた方が良いと思います。
前の会社のレンズは新品購入したレンズの事如くがピント不良で、調整したら見違えるような精度になって戻ってきました。
迷う事はやっぱり迷うのですが、当たれば凄いよ的写りをすると思いますので、ピント精度に不安がありましたら是非調整を。
書込番号:7092782
0点

ねこ17さいさん、こんばんは。
>おそらくご経験されたと思いますが、葉っぱの葉脈にピントを合わせようとするとAFが迷いませんか? 多分、条件の良い真っ昼間でも迷うと思います。
ご指摘の通りです。葉っぱやコントラストの低い被写体はAFがかなりの割合で
迷いました。また、マクロレンズはAFが遅いこともあってMFを多用しました。
やはり、ペンタプリズムの見やすいファインダーに比べると、MFは厳しいですね。
また、ノイズに関しては、以前使っていたD200と同じ1000万画素センサーですので、
似た傾向があり、ISO400程度には抑えたいところですね。
今回は手持ち+MF主体になってしまったこともあり、ピントが甘いところがあるかと
思っていましたが、ピントテストをしてみることにします。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7093028
0点

像の大きさが多少違うのですが、ファインダースクリーン自体はα700と同等です。
その為、見え味は上位機種と同等です。
αのスクリーンは大変評判がよいのですが、私的に(あくまで私的にです)D200やD80、D300と言ったモデルやK10Dと見え味に関して大きく違いを感じませんので、MFでの歩留まりはより像の大きいこれらのモデルに軍配が上がるのではないか?と思っています。 特にニコンのモデルは感度の常時表示や格子表示など機能的にも大変羨ましい仕様なので、総合的に見て見劣りすると私は考えているのですが・・・やはり、αの本領はM型スクリーンとなるのでしょう。
その上で、MFでの歩留まりを上げるにはM型スクリーンの改造(ツメの部分を削るとスッポリ収まります)、ヤフオクなどで取引されているスプリットスクリーンの取り付け、以上が考えられます(双方Mモード前提)。
どちらもお金が掛かる&前者は入手に姑息な手段が必要なので難しいですね。
フォーカスエイドは使えますので、それを使っても良いのですが、AFの機能が前提の為にあまり当てにならない&点滅したような状態で合わせにくいような気もします(こちらはAEが使える)。
どうしたものでしょうか(^^;;
私自身は元に戻したり入れ替えたり、適当に遊んでいますが、暗い場所では使わないのでM型スクリーン仕様にしている場合が多いです。
アドバイスになっておらず申し訳ないですm(__)m
書込番号:7095740
0点

ご指摘ありがとうございます。
α100、700共にペンタプリズムでした^^;
私にとってのファインダーの見やすさは、書かれている通り、
像の大きさにも関係していると思います。
α100は0.83倍の様ですね。それに対し、D300は0.94倍で、更に
OLYMPUSのマグニファイヤーアイカップME-1を付けておりますので、
余計差を感じるのかもしれません。
フォーカスエイドも、100mmマクロで接写だと点滅状態になって
しまいますので、あてに出来ませんね。
スクリーン交換も難易度が高いようですので、まずはこのまま
使っていきたいと思います。
書込番号:7098124
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





