




AE700の事ではないのでとても恐縮なのですが見てる人が多いと思ったので誰かにお伺いしたいのですが、
ホームシアターするのにデータプロジェクターでは駄目なのでしょうか??
カタログだけ見ると2000ルーメンですし、コントラスト比も1500:1か
2000:1あるようです、
ただホームプロジェクターよりも劣っている点といえば稼動音が35から38㏈ある事でしょうか・・・・
私の家にも設置したいのですが、やっぱりこの稼動音というのは相当気になるものなのでしょうか??
私の家はマンションなので映画を観るにもあまりに大音響とはいかないので稼動音が気になるようならやはり稼動音が小さいのがベストのような気がするんですよね。。。
それに加えて設置する場所が座る場所の真上でPJと近いという事も
気になっています。
どなたかアドバイスしていただければ大変有難く思うのですが。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:3405602
0点


2004/10/20 21:11(1年以上前)
そうですね。最近は境目が判らなくなって来てますね。
お奨めの結論は、映画館の小型版かつテレビの大型版ですから、なるべくホームシアターのタイプを選ばれると良いと思います。
家族皆さんでプレゼン目的でポワーポイントなど(静止画)の練習でもするんであれば、騒音レベルが大きくても『データ』のタイプでも良いと思いますが。たぶんそれはないですよね。ははは。
http://www.kakaku.com/akiba/toku49.htm
(ご参考です)
ここ1年の売れ筋はAE500,LP−Z2,TW200かなぁ。
現在は、AE700,LP−Z3,TW200Hです。液晶タイプでは、この中で選べば、問題ないと思います。
(価格COMに検索機能が有りますから、有効活用できますよ)
私はAE500を1年ほど観ており、BS/CS/地上波/DVD/PC/VHS、特にハイビジョン放送は大満足ですが、それを10万位で妹に譲って、AE700に買い替えしようか、後1年待って高解像度の新機種にすべきか今、迷っています。あとは新しい技術のHDMI機能の有無とか、機種選定に迷っております。
書込番号:3406484
0点


2004/10/20 23:38(1年以上前)
他の板での回答のリメイクです。
【データ用プロジェクターの特徴】
1.小さくて持ち運びに便利(大会議室の据え置き用は例外)
2.輝度値・コントラストが高く、比較的明るい部屋でも使えるが、色再現性は良くない。
3.一般的に、投射距離が長いので、狭い部屋での大画面に向かない。
4.ファン騒音が大きくて、うるさい。
5.レンズシフトが無く、オフセット設置する場合は、画質が落ちる台形補正を使わなければ成らない。
6.パソコン画面のアスペクト比なので、プレゼン等には最適だが、DVDビデオやハイビジョンなどの16:9の表示には向いてない。
【ホームプロジェクターの特徴】
1.持ち運びには向いてない。
2.色再現性が良く、感動画質が得られる。
3.広角ズームレンズなので、短い距離でも大画面が得られる。
4.ファンノイズが比較的抑えられており、深夜の映画鑑賞にも耐えられる。
5.レンズシフトが有るので、画質を犠牲にせず設置の自由度が得られれる。
6.パネル画素がD4ネイティブ(1280x720)なので、高精細な画質が得られる。特に、ハイビジョンの映像は感動もの!!
この他にも、様々な機種ごとの高画質化の機能等が有り、自宅でお使いでしたら迷わずホームユースの機種をお勧めします。
※参考:
データプロジェクターには劣りますが、比較的輝度が高い準から並べて見ました。
1.TW-200H / EPSON (1500ルーメン)
2.TX-100J / HITACHI (1200ルーメン)
3.TH-AE700 / Panasonic (1000ルーメン)
4.Z-3 / SANYO (800ルーメン)
ただ、どんなに輝度が高いプロジェクター(データ用も含む)でも明るい部屋での視聴には限界が有りますので、あまり期待しない方が良いと思います。
http://www.shoji.jp/hometheater/
↑↑↑私のHPに、「明るいへやでプロジェクターは使える?」と題して、照明や、カーテンを変えて実験した映り具合をUPしましたので、参考にして見て下さい。
書込番号:3407351
0点


2004/10/21 10:17(1年以上前)
書き込み番号3364107のように、画質にこだわる方でもシアター用液晶よりデータプロジェクターをお勧めしている場合もあります。
感じ方は人それぞれですね。
書込番号:3408369
0点


2004/10/21 10:47(1年以上前)
途中で送信してしまいました(^_^;
買う前にぜひ視聴をおすすめします。
書込番号:3408433
0点


2004/10/21 23:52(1年以上前)
画質の好みは人それぞれですから、データ用、ホームシアター用に拘らず、もしどこかで視聴できるなら、一番好きな映像を見せたPJに決めればよいのでは?
PJのファンノイズは小さい方がよいのは当然として、少なくとも隣家に大迷惑をかけるような音ではないですよ。スピーカーからの音の方が大きいです。
書込番号:3410674
0点

稼動音がうるさいといっても、隣家にひびくような音ではもちろんありません(当然スピーカーからの音のほうが大きい)。35dBだと「小型のくるくるドライヤーの半分くらいの音」でしょうか。映画ですと静寂シーンの緊迫感や細かな効果音が聞こえなくなり、映画としてはかなり興ざめです。
あと、ホームシアターユースで「必要以上の輝度」は意味がないどころかかえって害です。明るすぎてまぶしいと言ってコントラストを絞ると階調表現が不足しますし、黒浮きも顕著になります。
よほど勝算があるならともかく、普通はホームユースのプロジェクタから選んだほうが無難でしょう。
書込番号:3411010
0点

世界で一番売れたAE500の後継機ですから、
安心して、購入できると思います。
レンズシフトや2倍ズーム搭載で、設置性が良くなってますね。
また、AE700は、HDMI端子を装備してますので、
それに対応したDVDプレーヤーとの組み合わせをお勧めします。
書込番号:3413765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





