




100インチ画面程度のホームシアターを計画しているビギナーです。
先日 秋葉原のアバックの試写室に立ち寄り、HS10/AE300/Z1の画面を見てきました。自分が想像していたより素晴らしい画面が再生されておりビックリでした。
特にHS10のBSD投影は3機種中で最高でした。DVD再生ではAE300/HS10は遜色無い様に感じました。 Z1に絞り込んで画面を確認に行ったのですが、現時点では心がグラグラっと来ています。 でも15万円を切った店舗も出てきており、やはり低価格は魅力です。
質問ですが、この欄にもよく登場する「黒浮き」「黒沈み」「コントラスト比」等の用語がイマイチ理解出来ていません。このサイトでも同種の質問にご回答されている事が有りますが、今だピ〜ンときていません。
アバックで聞けば良かったのですが、ご回答戴けるご親切な方 おられませんか?
書込番号:1267268
0点


2003/02/01 17:20(1年以上前)
・黒浮き:黒が黒に見えないこと:雰囲気に悪影響 ⇔黒沈み
・黒沈み:黒の黒っぽさ:落ち着きのある雰囲気になりますが黒すぎると階調が見えにくくなる傾向がある
・コントラスト比:真っ白な画面の明るさと真っ黒な画面の明るさの比。高い方が良いと思って問題ないです。
ですが、知らなくても目で見て選ぶPJの選定には特に影響はないです。
私の視聴の感覚ではBSDを見る機会が多いなら、HS10がベストだと思います。今後ハイビジョン放送が増えていっても必要充分なに解像度がありますし、何より明るさが重要なので、長い目で見てコストパフォーマンスが非常に高いからです。DVDを見ても、黒浮きこそあれ、Z1やAE300との解像度の違いによる差は確かにあります。
DVDのフィルムソースがメインでBSDもちょこちょこ見るならZ1が良いと思います。Z1は一般の「綺麗」なPJとは方向性が異なり、フォーカスとハイコントラストによる質感の表現と、陰影表現に力を注いでいるようでとても立体的で雰囲気があり、シネマライクな液晶PJらしくない映像を映します。と言ってもDLPほど黒が沈むわけでもないですし、視聴距離によっては明るいシーンで格子が気になることがあります(w
AE300は、格子を見えにくくする技術の為に滑らかな映像になるのでビデオソースとの相性が抜群です。フィルムソースもぱっと見はとても綺麗ですが、フォーカスの緩さの為に立体感が乏しく、黒浮きと、暗部階調が見えすぎる相乗効果で暗いシーンが浮いた印象でした。DVI接続とスルーモードでフォーカスは気にならないレベルになるという事を読んだことがあります。
書込番号:1267498
0点



2003/02/01 18:35(1年以上前)
取らぬ狸の皮三洋さんへ
レス有難うございました。
私が日頃疑問を抱いていた事に 的確に教えて戴いて本当に感謝します。
また、各機種の相対比も書いて貰って重ねて感謝です。
このコーナーはZ1のコーナーですが、取らぬ狸さんの一言で心はHS10に行ってしまいそうです。
BSDで放映している旅紀行モノやドキュメント番組をよく観る為、HS10は外せないかナ とは思っていたのですが、予算面で苦しいナ とも思っていました。
取らぬ狸さんの”長い目で見て”は大いに参考にさせてもらいます。
書込番号:1267736
0点


2003/02/02 14:17(1年以上前)
フィルムソースに適しているのはAE300で、ビデオソースに適しているのがZ1の間違えではないでしょうか?逆と思いますけど、映画館で映画を見ていてフォーカスがすごく良いという印象はないですが?スムーススクリーンで画素を目立たなくしているAE300の方がDVDの映画鑑賞には適していると思います。
書込番号:1270409
0点


2003/02/02 17:24(1年以上前)
最初に「私の視聴の感覚では」と書いてあるのをご確認ください。
感想に間違いも正解もないと思いますし、でたらめな感想を書いたのでもありません。
分かっていると思いますが、私はAE300を買っていません。視聴の結果、私のAE300の評価が高ければ、投射距離もほとんど変わらないAE300を買っていたはずです。つまり、私はAE300を価格差や、上記の理由からあまり評価しておりませんし、それは敢えて選んでいない人間の感想なので、ある意味当然のことだとご理解ください。また、私は雰囲気のある絵作りを最も重視していますので、滑らかなAE300よりもZ1の絵の方が好みです。逆に他の人が私と違う感想を持つことも当然ありえることだと理解していますよ。
>映画館で映画を見ていてフォーカスがすごく良いという印象はないですが?
これは「必要充分な」の意味と受け取って下さい。(私には)
書込番号:1270876
0点


2003/02/02 23:15(1年以上前)
私は別に取らぬ狸の皮三洋さんの意見がでたらめな感想とは思っていませんのでお間違えなく。単に私が思っていることを確認したかっただけです。私の私見ですが未だにCRTプロジェクターがハイエンドホームシアター機として残っているのはフィルムに近い映像の滑らかさを一番良く再現出来るからだと思っています。固定画素のプロジェクターでこの表現力をつけるためにはもっともっと画素数を上げる必要があるのですが、まだまだ先の話だと思っています。また同時に階調の表現力をもっともっとつける必要があると思っています。
書込番号:1272040
0点


2003/02/03 00:14(1年以上前)
もちろん私も滑らかな映像が嫌いなわけではありません。
ただ滑らかなだけでは満足できないということだけです。
全体のバランスを考えてどれだけ映画らしさを再現できるかというのが私の価値基準ですので。
書込番号:1272293
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:49:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/25 11:35:42 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/29 23:33:50 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/23 20:14:33 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/23 1:37:38 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 12:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/01 15:34:41 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/29 10:28:44 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/21 0:45:48 |
![]() ![]() |
7 | 2004/08/17 21:52:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





