


私は現在HC3100を使用していますが、黒の再現に関しては如何でしょうか?
比較対象がHC3100でなくてもOKですが、ほとんど映画しか観ないので、黒の違いが一番気になります。
HC3100(あるいは他のそれほど古くないDLPプロジェクター、またはHC6000)との違いはどんなものでしょうか?
HC3100と比べて遜色ない、あるいは同等なら買い換えを検討するかもしれません。(HD1は高くて手がでません)
よろしくお願いします。
書込番号:6807381
1点

クチコミ[6766609]DLPのHC3000からの買い替えについて。
HC3100と3000は黒は同等なので参考になるかと
クチコミ[6792454]VPL-VW60、DLA-HD1、その他比較
HC6000との話出てます。
書込番号:6808395
1点

ara271さん
HC3000からの買い替えですが、黒の再現は十分です。
でも一番の違いは、色彩が素晴らしいことです。
横にあるハイビジョンテレビと見比べても、ほとんど違いがありません。
正にテレビをそのまま、100インチにしたようです。
ここだけは、HD1に勝っているようです。
それから、残像感が無いため、DLPよりも見やすくなります。
ここは速攻買い替えてフルハイビジョンを堪能するしか無いと思います。
問題は、オープン価格になるHD1が11月に40万以下になるかです。
40万以下になったら、ちょっと悲しいですが。
書込番号:6808816
2点

そうそう、それから、HC3000の場合、HDMI入力時色がD3入力と比較して薄くなり変更できず、画質差も感じられないため、D3でばかり見ていました。
VW60は逆で、HDMI画質のほうが素晴らしいです。
書込番号:6808873
1点

ara271さん、私もシマムセンのシュートアウト(HD1対VW60)を見てきました。予想以上にVW60の画像がよかったです。黒の再現性も問題ありません。HC-6000との違いについては、10月6日にシマムセンで、堀切、佐藤のコンビでHC-6000視聴会をするので、見たらまた報告します。あとは、HD−1の価格がどこまで下がるかでしょう。HC-6000も価格を下げるみたいだし、VW60は価格以上の性能があると思います。
書込番号:6811305
1点

私もHD1の価格がいくらになるかは気になっています。
実売で40万円以下になるようだとちょっと後悔するかも。
でもまだ実際に同時比較で映像を見たことがないので、これからも見なければ大丈夫ですかね。
HC6000は既に発売になっているようですが、掲示板も閑古鳥が鳴いているようですね。こちらとは対照的で書き込みが1件もないようです。
パネルも1世代前のもののようですし、思い切った価格設定をしないと本当に売れないと思います。
ヨドバシ価格で新しいD7パネルを搭載したTW2000やZ2000より高いこと自体価格設定を間違っているような気がします。
まあ、ソニーも価格設定を間違えて安くし過ぎたのかもしれませんが。
11月まで待てるならHD100の発売を待って、HD1の価格が下がるのを確認してから、どの機種を購入するかを検討した方が賢明かもしれませんね。
いずれにしても、720pのDLP機からの買い替えであればLCOSの機種を選択された方が後悔はないでしょう。間違っても透過型液晶の機種などはやめた方がいいと思います。
書込番号:6811402
1点

みなさま、参考になるご意見いろいろとありがとうございました。
やはり透過型液晶は厳しそうですね。
HD1の上位モデルが出るとのことでHD1の値下がり具合も気になるので、ちょっと待ってみたいと思います。
書込番号:6814711
1点

先日、アバックにてVW60とHC3100との比較視聴してきました。
比較したシーンは、スター・ウォーズEP3の冒頭の宇宙の暗いシーン、ロード・オブ・ザ・リングのフロドとガンダルフの昼間の会話のシーン(確かガンダルフが馬車(だったかな?)に乗って登場するシーン)、あとゴルフ中継のシーンです。
スター・ウォーズEP3のシーンはHC3100より黒がぐっと沈み、白のピークも伸びていて星がより多く見え、より輝いて見えました。
ただ1つ気になったのが、ロード・オブ・ザ・リングの昼間のシーンが個人的には明るく派手すぎると感じました。
HC3100と並べての投射なので余計にそう感じるのかも知れませんが、調整次第で落ちついたしっとりとした映像に調整は可能でしょうか?
ゴルフ中継のシーンでは逆に良い印象でしたが、ほとんど映画しか観ない私にとってはどちらかというと、もう少し落ちつきのある映像が好みです。
僅かな時間しか視聴できなかったので、そのあたりの事も含めあまり詳しく店員さんに聞く事ができませんでした。
VW60をお使いの方、ご意見お待ちしています。
書込番号:6862131
1点

HC3000の時は、特にHDMIでは満足に調整できず、コンポーネントでばかり見ていました。
VW60では、HDMIでもすべての項目で調整できます。
また付属のアプリケーションでPCからも調整できます。
http://www.antiphon.co.jp/web/archives/62
ユーザー3パターン登録できますので、テレビ用、映画用というように登録できます。
私はテレビ調がよいので、Eionさんのブログを参考に調整しましたが、この設定ではたしかに映画では明るすぎます。
http://blog.livedoor.jp/eion_blog/archives/cat_50016735.html
書込番号:6862200
1点

ara271さん、おはようございます。
当方も720pのDLPプロジェクターからVW60に買い換えました。
VW60のプリセットではかなり派手めな映像になっています。
ダイナミック、スタンダード共にランプモードは高で、かなり明るめの設定です。
私の場合は、真っ暗な環境で見ていますので、ランプモードは低を使っています。これだけでも印象はかなり変わると思います(音も非常に静かになります)。
調整ソフトのHi-Vi CASTを使って調整すると私の環境では、色の濃さと色合いはほぼ50になっています。
ダイナミックでは色の濃さがかなり高い数値だったと思います。スタンダードでも60だったはずです。
なので、下にはまだまだ調整が可能です。また、カラースペースもワイドよりノーマルの方が自然になると思います。
お店での設定が分からないので、確実なことは言えませんが、調整により色については、調整可能と思います。シャープネスも比較的強くかかっており、私は10まで下げています。スタンダードで確か25ぐらいでした。
感想を見させていただく限り、コントラストや精細感には満足されていると感じますので、VW60を選択されても後悔されないかなと思います。
書込番号:6862241
1点

ランプコントロール低にして、調整してみました。
コントラスト:75
明るさ:47
色の濃さ:70
色合い:50
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
これで静かで見やすくなりました。
書込番号:6863750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/03/31 7:58:59 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/16 17:44:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/20 21:15:23 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/25 17:42:42 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/16 9:26:46 |
![]() ![]() |
14 | 2008/12/31 9:25:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/04 7:09:28 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/11 11:17:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/16 19:41:26 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/27 0:43:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





