『大阪シマムセンにて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

『大阪シマムセンにて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

大阪シマムセンにて

2007/03/25 00:45(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:104件

本日、ここで紹介して頂きましたシマムセンの「プロジェクターシュートアウト」へ行き、ビクターHD1、ソニーVW50、マランツ11S1を見比べて来ました。
説明をビクターの説明人より受けたのでビクター寄りの会話に成ってしまいましたが、そのぶんを差し引いても私にはHD1が一番魅力的でしたのでHD1に決めました。
価格はイベント特別価格としてジャスト60万にシマムセンの1万円分商品券でした。また、現在ショッピングローンのキャンペーン中で、36回払いで利息が僅か9%という低金利にて購入する事が出来、ローンを組む必要がある私にとって大きなアドバンテージでした。
とにかくHD1を選んだ決め手は3管式と同等の黒の沈みです。明るい場面ではVW50の方が肌の色の階調など自然に見える部分がありましたが、3管を使っている私にはVW50の黒浮きは耐え難い物でした。また、11S1は私の好みの色でも無く(これは調整次第かもしれません)価格も高いし、少し眠い感じを受けました。
HD1は少しギトキトした画作りでもありましたが、とにかく画に力があり調整にてもっとナチュラルな感じにも出来そうです。
3管式(三菱VLP-2001)との比較では、高い解像度、暗部の階調表現も3管に負けないし、音も静かだし、なんと言っても調整の簡易さです。
逆に3管の優位な面もあり、全体の階調の滑らかさは3管もまだ負けてはいないですね。それと、動きの速いシーンでは3管では感じなかった「もたつき」を感じました。
私の感じた結論としては、DVD(プログレッシブ変換)までなら3管もまだまだ優位だけど、ブルーレイディスクなど1080P時代のメディアはHD1かなと思った次第です。
カラーがブラックなら在庫がある(ホワイトは一ヶ月待ちくらい)ということで本体カラー拘りのない私はブラックを選択しました。月曜日に届く予定です。
それと、ビクター社の外資系への転売について心配だと話したのですが、「まだ我々もどうなるのか解らない。しかしサポートは問題なく継続していくのは当然だろうから心配は無いと思う」との話でした。まぁ、そうとしか言えないですよね。(^_^;)

店員も親切丁寧で良い買い物が出来ました。この度のイベントをご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:6156546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/03/25 11:40(1年以上前)

るりすずめさん、購入おめでとうございます。私も昨日、友達の付き添いでCYMAに行きました。ソニー VW50 MARANTZのVP-11S1、VICTOR HD1、SHARP 21000、の4機種をじっくり見ることができました。視聴環境は抜群で、おそらくこの環境で視れるところは関西には無いと思います。スターウォ-ズ エピソード3では星の数がまったく違うんです。SHARPも悪くなかったんですが、価格と投射距離でHD-1を購入しました。(友達が、ですけど)

書込番号:6157987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 12:45(1年以上前)

こんにちは、るりすずめさん。
ご購入おめでとうございます。
私もLVP-2001使いなんですが、最近コンパクトなプロジェクターへのリプレイスを考えています。
しかしまだ使用時間が1300時間程度で廃棄するにはあまりにもったいないと感じています。
しかし売りに出しても売れないだろうし、売れても本当に二束三文にしかならないででしょうし。
ですからコンパクトPJの導入には踏み切れないでいます。
リプレイスの理由が筐体の大きさ、重さなので両方使うとかはあり得ないので、どちらかを選択するしかないんです。
今の3管の画質には全然不満はありません。
比べたらどちらかが良いとか悪いとかあるんでしょうけど視聴とかに店に行ったりしないし、現状に満足しているので気になりません。
ただその大きさが狭い部屋を圧迫している現実にそろそろ耐えられなくなってしまったのです。

そこで教えて欲しいのですが、るりすずめさんのリプレイスの理由は何ですか?
また3管の使用時間はどれくらいでしたか?
もしよろしければお願いします。

書込番号:6158246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/25 16:44(1年以上前)

 私も「るりすずめ」さんや「おおさかのてっちゃん」さんと同じく、昨日の視聴会参加後にHD1を購入した者です。
(会場ですれ違っているのでしょうね・・・)
 実は視聴会に参加するまでVP-11S1を購入するつもりでした。マランツの色づくり(しっとり感)がとても好きだったからです。(現在13S1使用しています)
 しかしHD1を視聴して、逆に11S1に何が足りないのかがよく判りました。いや「足りない」というより、すべてが高いレベルでありながら、何か物足りなさを感じてしまう。不可もない代わりに特筆すべきものもないという印象です。これにコストの問題が追い討ちを掛けます。
 私がHD1に決めた理由は、奥行き感、立体感の表現力です。エピソード3での星の表現、宇宙船バトルの奥行き感、立体感は、まさに「特筆すべき」ものでした。(11S1では背景のたくさんの宇宙船がベタッとして張り付いた印象ですが、HD1では個々がまさに船として表現され、ちゃんと浮いているように見えました。3D的です。)
 HD1は、ソースの質や内容を選ぶ機種ですが、魅力的です(じゃじゃ馬みたい)。悩みましたが、しばらくこれで遊んでみようと思っています。

書込番号:6158983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/25 19:52(1年以上前)

※大阪のてっちゃん(さん)
イベントの紹介をして頂きましてとても満足した買い物が出来ました。ありがとうございました。
ほんと、会場は完全に遮光してあって文句のない試聴環境でしたね。
HDMIへの対応のためにAVアンプも買ってしまった為ローンが大変です。(^_^;)
また何か良い情報があればよろしくお願いします。

※田中一郎さん、
田中さんもLVP-2001でしたか。実は私も3管の画質には満足しています。
しかし、我が家の場合3管を買って調整してもらった時にはまだハイビジョンを受け入れる環境が無かったため、DVDのプログレッシブ出力での調整に留まっていたのです。
その後、BSデジタルが始まりハイビジョン信号への調整を自分で行ってみたのですが、やはり専門家の調整には及ばず、何かスッキリしないまま使っておりました。
BDを見るためにPS3を買ったのを機にもう一度調整に挑戦してみたのですが、以前より良くなったものの、完全には合わせられず今回は専門家を呼ぼうと考えたのですが、HD1の評判を聞き今後の事も考えて思い切って変更してみるのもどうかなと考えました。
そして「3管に近い画像ならちょっと考えてみるか」という程度で出かけた試聴会で画像を見てフルハイビジョンの緻密さと、ズレのないシャープな画像が素晴らしく、3管ではプロに調整してもらってもここまでのシャープな画像は期待できないだろうし、数年経てばまた微妙にズレが出てくる・・・等と考えて変更する決心が付きました。
まぁ、実際には新しい物好きなので、時代に乗った物に乗り換えたいという要望が一番強かったのかもしれません。(^_^;)
我が家のLVP-2001は2144時間でした。画質から考えても現在でもまだまだ数十万の値打ちは十分にあろうかと思うのですが・・・・。
確かに1300時間ではまだ映画館で映画を見る価格と同程度の消却価格ですね。
ちなみに我が家も併設はせずに3管は興味のある友人に譲ろうと思っています。

※ささやん2さん、
ささやん2さんも会場に来られていたのですね。私は4時頃だったかな?もし、その頃に来られていたのならスターウオーズを試聴していたのに急にミッションインポッシブル3に変更になったのは私が我が家の3管と比べたかったから変更してもらったのです。(笑)
大阪のてっちゃんさんも来られていたのですから、時間を合わせてオフ会でもやれば会話が弾んで楽しかったでしょうね。(^_^)
おっしゃるとおり11S1は優等生でしたが3管を見慣れている者にとっても魅力的な部分が薄かったですね。
HDMIに対応するためAVセレクターを購入しようと考えていたのですが、セレクターが思ったより高価だったので思い切ってAVアンプも買ってしまいました。それがマランツでした。(笑)

月曜日に届く予定だったHD1はショップの人の思い違い?で月曜日の発送で火曜日の到着となってしまいました。納品に備えて今日は夕方からケーブルを仕入れに行ったのに・・・(T_T)

書込番号:6159704

ナイスクチコミ!1


wpozzz96zさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/25 22:57(1年以上前)

VP11S1オーナーです。
そうですかぁ〜。なんか複雑な心境です。エピソード3の冒頭、戦闘シーンはWOWOWで録画したものを調整の際とかに使用しており、VP8600から入れ替えたときなんかあまりにきれいでぶっ飛んだものですが、さらにその上を行くのですか。進歩の早さには驚きですね。シュートアウトの際は工場出荷時の設定で行われたのでしょうか?それにしても見てみたかったなぁ。
拙宅では
ガンマ  ダイナミック
色温度  HB
アイリス 3.0
を基本として、ソースによって明るさ、コントラストをいじって見てますがかなりしゃっきりした感じにはなります。スクリーンはシアターハウスのシアターグレイです。

書込番号:6160778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 23:06(1年以上前)

るりすずめさん、お返事ありがとうございました。
2000時間程度ではまだまだもったいないですね。
中古品はまだまだ十分な性能があっても相場で価格が決まってしまうので売主側としては悲しいものがありますね。
さっきまでヤフオクに出ていた使用時間1000時間程度のLVP-2001が天吊り金具、リモコン付きで16万円で落札されていました。
まあそんなところでしょうね。
これでは透過型フルHD液晶PJですら全然買えません。(笑)
2年もすれば今の性能と同等のPJが半額ぐらいになっていると思いますのでそれまで我慢して使い続けるのが妥当かとあきらめの境地です。
マリックさんが超魔術でPJを超コンパクトにしてくれないですかねぇ。

書込番号:6160854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 18:23(1年以上前)

私も土曜日に行ってきました。
今国内で入手できるほとんどのプロジェクターが上映されていました。
しかも上映ソフト、スクリーン、スクリーンサイズ、暗室の状態等ほぼ全ての条件が同じで、しかもメーカー担当者が持ち込みで調整していたようで、各機種ほぼベストの状態での上映比較です。
メーカーの方も「こんな機会まず無いですよね」と言っていました。
人も少なくて、もったいない状態でした。
おかげで各プロジェクターの正面で1時間以上鑑賞することが出来ましたが。

特にHD1、VW50、VP−11S1の置かれた暗室はほぼ暗黒と言っても良いほどの遮光で、環境は抜群でした。

HD1のコントラストを実感できたのは、真っ暗なステージにピンスポットで現れる歌手の黒いドレスに付いたスパンコールがキラキラするシーンです。(多分プロデューサーズかな?)

真っ暗な画面上にキラキラスパンコールが光るのですが、この光がビクターのは本当にキラキラと目にまばゆく光るのです。
SONYやマランツの場合、黒いドレスの上に白い点々がある感じです。

やっぱり良いですね、ビクター。

VW50が42万円、HD1が60万円という価格でした。
専用のシアタールームが用意できるのなら迷わずビクター機でしょうが、
我家のようなリビングシアターならその性能差はなくなってしまうでしょう。
専用室は真っ暗に出来るけど、リビングは真っ暗にするのは難しいし、迷光対策が出来ないのでコントラストが取れないですよね。

HD1で決めかけていたのですが、VW50のコスパも魅力的です。
シマムセンの金利優遇は4月いっぱいあるそうなので、もう少し悩みます。


書込番号:6163426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/29 19:27(1年以上前)

火曜日に届いたので色々と試してみました。
まだ数時間しか触っていないので使いこなせていないし、3菅ユーザーなので3菅(7インチ)との比較となりますが、感じたことを書いてみます。
まず外観は黒でもツヤ有りなので期待していたより安っぽいです。(^_^;)
軽いので設置場所がかなり選べそうです。3菅は天吊りしていたので同じ場所に設置しようと思っていたのですが、これなら壁に棚を作ってそこに置いてもいいかなと思いました。
ファンノイズが3菅に比べるとかなり小さいのですが、そこそこありますから遠い位置の方がいいかなと思うのと、できるだけスクリーンの中心の高さに持って行ってシフトを少なくした方が収差が少ない感じなので天吊りは止めようかと思っています。
シュートアウトで見たときは黒が完全に沈んでいた様に見えたのですが、黒浮きがけっこうあります。3菅と比べると歴然です。
うーーん、説明書を読んでも黒を押さえる方法が無いのでどうしたものか・・・。
あと、階調がやはり3菅の方が上ですね。画像が自然です。
特に白側の粘りが弱く白飛びが激しいです。
と、悪いことばかり書いてみましたが、それを差し引いても余りあるほどの魅力があります。
解像度が桁違いです。1080Pの映像を見ると720が眠く見えます。素晴らしいです。調整なんかせずに気持ち悪いくらいシャープな画像が出ます。色も見慣れるとそんなに気になるほどでもありません。黒浮きは予想以上にありましたが、なんとか許容範囲かな?
明るいです。逆に明るすぎてまぶしいので困ります。
明るさを下げると、黒側の階調がつぶれてしまいます。ガンマカーブを触れると良いのですが無理みたいなので。何か調整の方法があればいいのですが。
DVDをコンポーネントで繋ぐとひどい画像になりました。どうしようと思ってPS3にてDVDを再生すると素晴らしい画像になりました。
HDMI接続だからでしょうか?DVDプレーヤーが貧素なのか全然違うのです。このへんは後々検証が必要です。新たにDVDプレーヤーを買わなくてはいけないのか・・・?
近いうちにまたシマムセンへ行ってみて確認してみたいと思います。
まだ荒削りな部分がありますが、私は十分に3菅の代役を務めてくれると判断しました。

書込番号:6175002

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/03/30 04:24(1年以上前)

3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

書込番号:6176807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/03/30 07:39(1年以上前)

Motofanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>3管と比較して黒浮きするとの事ですが、スクリーンゲインはどのくらいなのでしょう?

スクリーンはkikuchiのホワイトマットで、ピークゲインは0.85+-5%という事です。
3管の場合は真っ黒の場面では室内も真っ暗で何も見えなかったのですが、HD1では真っ黒の画面が出てもスクリーンが認識できて部屋も薄暗くなります。
MotofanさんのHD1はいかがでしょう?
シュートアウトで見た時はもっと暗く感じたのですが、何か調整があるのでしょうか?
それともメーカー確認が必要なのでしょうか。

書込番号:6176965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 10:13(1年以上前)

昨日、シマムセンへ行ってきました。
前回試聴した同じ部屋で確認してみましたが、我が家と同等の黒浮きがありました。
VW50との比較では黒浮きがかなり抑えられていたので真っ黒に見えた様です。
我が家のDVDプレーヤーとのコンポーネント接続での画質低下は、はやりプレーヤーに問題があった様です。HDMI端子付きの安価なプレーヤー(pioneer DV-696AV)を接続してもらって確認したところ荒れも無く問題無かったので、とりあえずそれを持ち帰りました。またブルーレイレコーダーの値段が下がってきた時にソース周りを切り替えていこうと思います。

書込番号:6184658

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 16:51(1年以上前)

三管との比較では、HD1が輝度で勝っている分、同コントラストでも相対的に黒浮きしてしまうと思います。
対策としては、
1.スクリーンをグレイ系にする
2.スクリーンサイズを大きくする
3.レンズ前にNDフィルターを装着する
等が考えられます。
僕はこれまでビーズ系を使っていましたが、HD1への買い換えを機に、スクリーンをキクチのグレイマットにしました(100インチ)。
結果、黒の再現性の向上もさることながら、白の階調性の改善と彩度の向上が得られ、大分落ち着いた画が得られました。
ついでに少し色温度の低い画になり、より映画向けとなりました(キクチのグレイマットは少し赤味が有る様です)。お勧めです。

書込番号:6185674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/01 18:13(1年以上前)

シマムセン、このページのおかげで景気いいみたいですねー。

自分もシマムセンで購入しましたが・・・1万円の商品券はついてきませんでした・・・(残念)

さっそくVirtical Limit(雪山遭難もの)を見ましたが、雪もきれいで大満足です(100インチで墜落場面は怖かったけど<笑>)

あとはやっぱり遮光は大切ですね。せっかくのコントラストが台無し。さっそくニトリで、遮光用のロールブラインド(60x180cm)と、横細の窓ように、タイルカーペットを買ってきて貼り付け、暗室完成です。

ばんざーい(^^)/

書込番号:6185931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 18:55(1年以上前)

indojinさん、こんにちは。

グレイマットですか・・・・。
3管を使っていたため、4:3のスクリーンを買い換えたんですよね。
100インチにするか110インチにするかで散々迷ったあげく価格で100インチに落ち着きました。(^_^;)
ですから急な買い換えはもう出来ません。また資金に目途が立てばグレイの110インチを狙ってみます。

書込番号:6186070

ナイスクチコミ!0


indozinさん
クチコミ投稿数:23件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/01 20:44(1年以上前)

スクリーン買い換え直後ですか。ではスクリーン交換以外を考えますと、もうNDフィルターしか無いですね。
HD1にジャストフィットするサイズはないのですが、フィルターで径77mmの物なら何とか使えます(手持ちのKENKOフィルターで確認しました)。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

スクリュー部に輪ゴムを嵌めて装着すると、ガタ付きもなくピタッと収まり、見た目も結構あつらえた様になります。値段も4000円程度(だったかな)と、割と安価に済みます。
我が家はグレイマットなので、ここまでやると暗すぎですが、現状で輝度過剰と感じる方にはお奨めできる対処法と思います。ご検討下さい。

書込番号:6186487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/01 21:18(1年以上前)

indozinさん、度々すみません。
前回書き込みお名前を間違っておりました。ごめんなさい。
ちょうど我が家にNDフィルターではありませんが、77mmのレンズフィルターがありましたので、試してみたところ少し工夫すると行けそうですね。
NDフィルターも欲しいなと思っていたので駄目でもカメラで使えますので一度買ってみますね。
情報ありがとうございました。

書込番号:6186655

ナイスクチコミ!0


Motofanさん
クチコミ投稿数:26件 DLA-HD1のオーナーDLA-HD1の満足度5

2007/04/05 01:51(1年以上前)

るりすずめ さんへ
しばらく見ていませんでした。改めて私もホワイトマットです。
私の場合液晶PJからの買い替えの為以前の機種が黒浮きしまくっていたので、それと比較しては断然HD1の方が沈んでいるので不満はありません。
やはり3管と比較するのはまだハードルが高いと言うことでしょね。
因みに私はグレイマットからホワイトに張替えした組ですので、買い替えよりは半値以上の値段で出来ますので、張替えをお勧めします。

書込番号:6198344

ナイスクチコミ!0


KOSENPAPAさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/05 23:15(1年以上前)

ココで安く買えましたよ。

http://www.keikodo.co.jp/

書込番号:6201023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
長期間使用について 6 2014/03/10 9:29:23
LVP-HC3800 と比べるとどうでしょう? 8 2009/10/13 14:30:43
ファンの音が気になる 3 2009/09/06 18:03:25
今月のHIVI記事 & 画質調整 0 2009/04/05 19:01:23
お買い得(と思う) 4 2009/03/14 19:46:31
さすがD-ILA 4 2009/01/13 23:32:07
ランプ交換回数について 3 2009/04/20 21:37:45
HD750 HD350が発表されました。 3 2008/09/29 16:20:25
どちらにするか悩んでます… 14 2008/09/26 15:47:57
ついに購入 1 2008/09/15 19:38:54

「JVC > DLA-HD1」のクチコミを見る(全 423件)

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング