『帯部分の黒浮きはどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥760,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:700ルーメン DLA-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

DLA-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • DLA-HD1の価格比較
  • DLA-HD1のスペック・仕様
  • DLA-HD1のレビュー
  • DLA-HD1のクチコミ
  • DLA-HD1の画像・動画
  • DLA-HD1のピックアップリスト
  • DLA-HD1のオークション

『帯部分の黒浮きはどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DLA-HD1」のクチコミ掲示板に
DLA-HD1を新規書き込みDLA-HD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

帯部分の黒浮きはどうでしょうか?

2007/11/23 13:53(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD1

クチコミ投稿数:1件

720PのDLP機からVPL-VW60に買い換えたのですが、DVDなど見ていると上下の
帯部分の黒浮き(光漏れ?)がとても気になります。調整は今もいろいろと
いじっているのですがあまり変化がないように感じます。

VW60と比べてHD1の帯部分が随分かわるようならば、多少のファンノイズは
我慢してでも買い換えようかとも考えています。

比較視された方のご意見をお願いします。

書込番号:7018565

ナイスクチコミ!2


返信する
kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 10:49(1年以上前)

スクリーンと部屋の迷光対策にもよりますが、とだけ前置きしまして一般論を。
個人的には、VW60の方がHD1より気にはなりますね。
ただし私のように、HD1でも気になる人は気になりますので難しいところです。

そんな一般論だけでは困ると思いますので、別の側面から解決策を提示させていただきますね。

私はVW60所有者ですが、以前多少見上げる形で見ていましたときは上下の黒浮きが気になりました。
しかし、スクリーンの中心を自分の目線よりもやや下げ気味にセッティングしたところ気にならなくなりました。
ですので、セッティング次第で感覚的なものは大きく変わると思いますので、セッティングを見直してみるのも有効かもしれません。
後はアバックとかで扱っているシネスコサイズのスクリーンを追加で導入するのも良いかも知れませんね。
個人的には、根本的な解決策は、VW60や200、HD100に搭載されているアナモフィックレンズモード+アナモフィックレンズ+シネスコがしかないと思っていますが、
アナモフィックレンズはどうしても高額になりますので、一時しのぎとしてはシネスコスクリーンが良いと思います。

書込番号:7022185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/24 22:07(1年以上前)

はじめましてkan寛さん、コメントありがとうございます。
同じVW60ユーザーなんですね。

うちも同じように現状では下からやや見上げる形になっています。これがソファに
座った状態で、スクリーンもいっぱい下にあることから変更ができません。

またやはりスクリーンの変更も考えたのですが、HD1がなんとか手の届く金額まで
落ちたのでいっそのこと・・・と考えた次第でした。ただ買い換えてみてまた帯部分の
黒浮きがそんなに変わらないのであればまた後悔することになると思い、どの
程度の違いが出るか聞いてみた次第でした。

アナモフィックレンズは確かに現実的ではないですね。
HD100が買えてしまえそうな(^^;)。

書込番号:7024778

ナイスクチコミ!1


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/25 08:37(1年以上前)

とりあえず見て下さい、としか言いようがありませんが、少なくともHD1でも、上下は黒浮きします。
当然、VW60よりも浮きはしませんが、それが許容範囲内かはまた別の問題ですし。

ただ、このような黒浮きは、プロジェクタの宿命でもありますので仕方が無いことではありますが。

あと、上よりも下の方が黒浮きは気になると思いますので、シネスコサイズの映画では
レンズシフトをフルに活用して、スクリーンの下端に画面の最下部を合わせるのも一時しのぎとしては悪くないと思います。

書込番号:7026411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/11/25 23:04(1年以上前)

スレ主さん今晩は。

黒浮きに関しては、ソニーより良いのは間違いないと思います、偶々シーマで同時にHD100と
VW60を比べる事が出来たのですが、その時の感想です。

また別の日にHD100とHD1を比べる機会もあったのですが、その時の印象では黒の締りは大差
ないと思いました。

唯矢張り若干の黒浮きはありますので、特に帯の部分は完全な黒には感じません、また画面が
明るい時は帯の部分も明るくなりますが、これは家の36インチのブラウン管でもそうなりますの
で仕方ないのかもしれませんね。

因みに部屋を真っ暗にして見ると、ブラウン管の場合はシーンによっては帯とフレームが見分けが
つきません、僕の目では。



書込番号:7029957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/26 22:34(1年以上前)

こんばんわ、kan寛さん

確かに黒浮きは宿命でありますね。透過型液晶の黒浮きは私がホームシアターを
始めた頃から言われてましたのでDLPを2代目に買ったのですが、反射型のVW60が
安く発表になったため、多少はよくなっているだろうと購入した次第でした。

レンズシフトを下端に持っていくというやり方は既にやってみました(^^;)。
私の場合はスクリーン自体を上げて映像が下端にくるようにしたのですが、後ろが
白っぽい壁のため、そちらに映ってしまい逆効果でした。確かに下のほうが気に
なりますね。



こんばんわ、まみたす@さん。はじめまして

VW60とHD100との比較情報ありがとうございます。映像自体の黒浮きの方は今のVW60でも
許容範囲なのですが、帯部分が気になってしまっています。昨日もWOWOWを見ながら
帯部分がもう少しでも黒かったら・・・など考えてしまっていました(^^;)。

帯部分が完全に黒にならないのは現状では宿命だと承知していますが、以前使っていた
DLPの帯部分の方が気にならない程度に黒かったなぁ、というのが気になってしまう原因
です。現在のプロジェクターは輝度が高いために映像の明るさに引っ張られるのかも
しれませんね。DLP機は映像も暗かったですから・・・。



お二人のおかげでだいぶ考えがまとまってきた気がします。ありがとうございました。

書込番号:7033979

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
長期間使用について 6 2014/03/10 9:29:23
LVP-HC3800 と比べるとどうでしょう? 8 2009/10/13 14:30:43
ファンの音が気になる 3 2009/09/06 18:03:25
今月のHIVI記事 & 画質調整 0 2009/04/05 19:01:23
お買い得(と思う) 4 2009/03/14 19:46:31
さすがD-ILA 4 2009/01/13 23:32:07
ランプ交換回数について 3 2009/04/20 21:37:45
HD750 HD350が発表されました。 3 2008/09/29 16:20:25
どちらにするか悩んでます… 14 2008/09/26 15:47:57
ついに購入 1 2008/09/15 19:38:54

「JVC > DLA-HD1」のクチコミを見る(全 423件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DLA-HD1
JVC

DLA-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

DLA-HD1をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング