


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
週末に秋葉原の○○マップで中古のPen4 3.06Gを購入しました
早速、今まで使っていたCeleron2.6GHzと交換したのですが
WindowsXP Proがフリーズするようになりました。
自分でいろいろ試しているのですがどうやってもフリーズします。
フリーズするタイミングはまちまちで早いときはログオンした直後にフリーズ。
フリーズをしていると2回程OSすら起動できなくなりました。その都度、Norton GHOST2003で復元してます。
今、これを書いているときはCeleron2.6GHzを使用しています
何が考えられるでしょうか?不良品ってことで返品がいいのでしょうか?
環境は
マザー : ABIT IT7-MAX2 V1.0
メモリ : DDR2100 512MB
HDD : WESTERN DIGITAL 160GB + RAID1(ACS-7500 (80GB * 2)
DVD : LDR-R258AK
VGA : ATI RADEON7200
その他 : ELSA Pro-One
自分で試したこと
・HTをDisableにする
・アンインストールできるアプリを出来る限りアンインストール
・Intelチップセットドライバを再インストール
・HDDのRAID1をなくし、WD160のみで起動
・マザーで見るとCPUの温度は40度台から高付加で60度
以上何かヒントでもあれば教えてください
書込番号:2566867
0点

mines30さん こんばんは。 残りは 電源容量?
書込番号:2566915
0点

考えられる原因は…
電源容量(+12V)の出力が不足している
BIOS上の設定、或いはBIOSが古い
Celeron2.6G(62.6W)とPen4 3.06G(81.8W)では、消費電力で約20Wの差があります。
また、WinXPは、搭載CPUの種類によってOSインストール時のシステムファイルの構成が若干変わるらしいのでその辺りも影響しているのかもしれません。
あとは、FSBが400から533になった事でメモリアクセスに何らかの問題が出てるのかもしれません。(ノーブランド品を使用している場合は微妙な環境の変化で不安定になる事がよくあります)
書込番号:2567455
0点


2004/03/10 06:59(1年以上前)
Norton GHOST2003からのリカバリではなくクリーンインストールしてみた方がいいと思いますよ。
書込番号:2567587
0点

みなさん返信ありがとうございます。
電源は350Wです。
Celeron2.6Gの時は320Wのを使っていましたが
Pen4 3.06Gを買う時に350Wを買いました。これでも足りなかったですかね?
電源が足りない時は再起動すると思っていて、
今回はフリーズで画面が固まります。マウスポインタも移動しなくなります。
なので電源不足じゃないのか?って思っていましたが私の認識不足みたいですね。
メモリはノーブランドです。BIOSは最新にしています。
OSをクリーンインストールしてみたいと思います
以上ありがとうございます
書込番号:2567595
0点

Cel2.6Gから再度Pen4 3.06Gに交換しました
そしてOSをクリーンインストールしWindowsUpdateを実行しました
そしてちょこちょこ弄ってみていますがフリーズすることはなくなりました
これで様子見ようと思います
Pen1.6GからCel2.6Gに変更した時は、Windows2000だったのですが
再インストールは行わず問題なく動作しておりました
HTのせいなのか?WinXPのせいなのか分かりませんが再インストールが必要なのですね。
過去の経験から再インストールは不要と思っていたのでご指摘頂きありがとうございました
以上
書込番号:2570871
0点

はい、了解。OSのクリーンインストールが 必要だったのですね。
書込番号:2571121
0点


2004/03/11 11:06(1年以上前)
私もCel2.4からP4 3.06へ換装を考えていますが、使用感はどのような感想?
書込番号:2571758
0点


2004/03/11 14:32(1年以上前)
単にグリス不足では?
グリスが足りないと、熱で止まります。
書込番号:2572331
0点

再びMines30です。
様子見てたのですが結局フリーズが解消していませんでした。
昨日2回、今日ちょっと前に1回フリーズ
昨日のうち一回はOSをインストールする時、フォーマット後、CDからファイルをコピーしている時にもフリーズしました
CPUの不良ってことを誰も書いていませんがやはり可能性が低いっということでしょうか?
グリスの件ですが、足りないことはないと思っています
何故なら今の状態でCPU41度、TMPGENC動作時に64度。Intelは最高動作温度を69度とwebに記述しているので問題はないかと
あとパソコン起動してOS起動した直後にもフリーズがありました。この状態だとCPUの温度はまだそんなに上昇してないかと思われますがどうでしょう?
あと、CPUを変えた事による使用感ですが、まだこんな状態なので何とも言えないです。すいません
ただTMPGENCで2分41秒(4837フレーム)のAVIをMPEG2(最高画質、2パスVBR、平均ビットレート8000kbps/sec)に変換した時間を測定してみました
Celeron2.6G 14分36秒
Pen4 3.06G(HT有効) 10分20秒
って感じです。
何かまだヒントがありましたら返信よろしくお願いします。
以上
書込番号:2574219
0点


2004/03/12 00:24(1年以上前)
何やらメモリ周りが疑わしい気がしますが‥
交換できるメモリが手元にあれば交換してみては?
Pen43.06でDDR2100はもったいない気もするので、予備がなければ新規購入もいいかもです。確実性をとるならばやはりノーブランドは避けた方が吉ではないでしょうか。
あと、あまり有効とは思えないけどCMOSクリアあたり試してみるとか。
ついでに中古CPUとのことなので何があっても不思議は‥ ですね。
書込番号:2574465
0点

振り出しに戻って いつもの、、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
おまけ
原因が ハードかソフトか両方か?
良品と取り替えてハード、最小構成でFORMATからOSクリーンINSTALLして ソフト1つ入れては様子見でソフト、、と切り分けを。
組み立て不具合、 INSTALL手順ミスと ”正解は1つ 間違いは無数に”あります。
頑張って。 おかしいところをやっつけるのも 自作の楽しみの一つです。
時々しか発生しない場合の対処方法 ([1558629] 変な動作に…)
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数 打ちゃ当たる。
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
降参したら 保証期間内に ケース毎全部お店へ持参。
書込番号:2574763
0点


2004/03/12 17:10(1年以上前)
仕様のところでDDR2100 512MBってなってますが何MHzで使用されてますか?
FSB:DRAMが1:1って事はないでしょうか?
書込番号:2576430
0点

返信遅れました。Mines30です。フリーズは相変わらず改善してません。
フリーズするのは、電源を入れて5分以内に起きる事が分かりました。
そして一度フリーズするとその後はフリーズしません。
電源を他の物に変えてもフリーズは改善せず、そしてmemtest86を行いました。
memtest86をテストする前に電源をオフにして10分位放置した後、電源を入れてmemtest86起動
すると3分46秒後にmemtest86でもフリーズしました。
フリーズ時に画面に表示された文字は、Test4 Moving inv, 32bit pattern, cachedで Pass41% Test68%の所でした。
メモリを交換して試したいですが予備は持っておらず・・・
benelliさんが言っておられる「FSB:DRAMが1:1」ってBIOSで確認できますか?
これの意味が分かりませんでした。調べ方を教えていただけると幸いです。
ちなみにBIOSではCPU133MHz,AGP66MHz,PCI33Mhz,DRAM Ratio H/W Strap By CPU,DRAM Ratio(CPU:DRAM) By SPDっとなっています
また何かありましたら懲りずに返信よろしくお願いします
書込番号:2582907
0点

今、私のPCを 下記で調べました。 FSBもmemoryクロックも 別々ですが 表示してくれました。
AIDA32
http://www.aida32.hu/aida32.php
一度フリーズするとその後はフリーズしません → 3分46秒後にmemtest86でもフリーズしました → もう一度すると? もし memtst86+でフリーズするなら 相性不良かも知れません。 試しに BIOS内で memory電圧やタイミング変更できるなら 設定変更してみて下さい。
挿すスロットを変えると効果があるかも知れません。
書込番号:2583266
0点

Mines30です。早速AIDA32を使って調べました
FSBって400か533って数値の物ですよね?だとすると5.75 * 533MHzです
MemorySPDは
Memory Speed PC2100 (133 MHz)
Highest CAS Latency 2.5 (7.0 ns @ 142 MHz)
2nd Highest CAS Latency 2.0 (7.5 ns @ 133 MHz)
って書かれています
メモリの刺す位置を変えましたがフリーズ
DRAMの電圧をデフォルトから0.1V上げ2.6Vにしましたが効果なし
タイミングを変更するとありますがこれはやり方が分からないので試せませんでした
メモリが怪しいののは確実ですよね?秋葉原に行ってメモリを買ってこようと思います
将来新しいマザーに買うようにPC3200でも予算があれば買ってきます
以上
書込番号:2584093
0点

自己レスです
NANYA製のPC2700 512M CL2.5のメモリを購入しましたがMEMTEST86でエラー出まくり
もうだめですね。近いうちにPC2100対応の新しいマザーを買ってきて組みなおそうと思います。PC3200は800FSBでないと意味がないので買うのはやめました。
Celeron2.6GとPC2100のメモリ、IT7-MAX2のマザーはサブ機として組みなおします
以上今までお付き合いしていただいた方々ありがとうございました
書込番号:2585278
0点

あきらめが肝心かも。 次を期待しましょう。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2585813
0点

おはようごうざいます。
今まで不良だったメモリPC2100の設定をマザーのデフォルト値を手動設定に変えたらエラーがフリーズしなくなりました
変えた箇所はCL2をCL2.5に設定しました。これだけで昨晩と今朝はフリーズしませんでした。
これで様子見ますが新しいマザーを買う考えは変わりません。
だって昨日PC2700を買ったので。533ベースのCPUにはPC2700が丁度よいっと言うかCPUの性能を殺さずにすむんですよね?
以上ありがとうございました
書込番号:2587072
0点

ついでに memory電圧を 0.1v上げると?
書込番号:2587141
0点

Mines30です
電圧を上げるのはPC2100のメモリに対してですか?だとすると数個上に書いた2584093の結果では駄目でした
それともMEMTEST86でエラーが出まくったPC2700に対して0.1Vアップですか?
だとしたらまだやってません。こちらは後日やってみます
以上
書込番号:2589688
0点

エラー出たmemoryに対してです。 無駄かも知れませんが 電圧、タイミングの調整でうまく動くのもあるようなので。
書込番号:2589808
0点

PC2700のメモリに対して0.1V上げてMEMTEST86やってみました。
結果はNGでした。#4のテストでエラーが出まくりました
IT7-Max2はBIOSアップデートでPC2700が使えるようになっているはずですがダメですね
相性ですかね?
以上ありがとうございました
書込番号:2593243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 15:14:24 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/06 12:27:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/05 21:27:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/22 8:19:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/09 11:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/23 3:25:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/07 0:06:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 10:35:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/12 1:12:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/14 1:32:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





