『Cel1.8からの換装は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

『Cel1.8からの換装は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Cel1.8からの換装は?

2003/07/03 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 マッキー7さん

只今NEC VF500D5のCel1.8を使用しているのですが、DV編集をするのに大変時間がかかって、CPUの換装を考えています。
(ハードエンコも考えましたが、ソフトエンコの方が画質も良いようなので考え中です)
あまりメーカー製PCを改造するのは良くないとは思いましたが、あまりの時間のかかり具合に・・・
1時間の画像を変換するのに最高画質で15時間以上・・・
P4 2.8に換装する事で実際にはどれくらい時間の短縮になるのでしょうか?もしかしてたいして変わりませんか?
一応同モデルにP4モデルも有りますし、他の書き込みでもP4換装実績が有るみたいなので換装自体は出来ると思っているのですが。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1723596

ナイスクチコミ!0


返信する
赤尾さん

2003/07/03 02:20(1年以上前)

提示されたCPUの換装による速度アップが
どのくらいかについては私には分かりませんが、
処理速度を上げたいのならCPUだけでなく
HDDをRAIDにするなども必要でしょう。

書込番号:1723876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/03 02:28(1年以上前)

15hかかっているんならHDDよりもCPU側にボトルネックですね
3HぐらいだったらHDD負担率の方が上がってしまうが
イヤ、これでRAID厳しいでしょうし(外付けS_ATABOXでも?)

同じアーキテクチャ系の最高クロック載せればいいです
FSB533なら3.06 HT OFFとか

書込番号:1723901

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/03 10:01(1年以上前)

赤尾さん、NなAおOさん、ありがとうございます。
初心者なもので少し分かりにくいのですが、HDDをRAIDとは?
少し調べましたが、RAIDとは複数のHDDを取り付け連動させると言うことで合ってますでしょうか?
それは当PCにて可能なのでしょうか?あと予算的には?
それとNなAおOさん、やはりCPU側の方が効果が有るとの事ですが、
3.06 HT OFFと2.8Gではどの程度の差がありますか?(価格なりの性能差はありでしょうか?)
それと最近FSB800と言うのが有りますが当PCには(FSB533/400)換装可能なのでしょうか?
色々とご質問致しましてすいませんが、初心者なものでどうか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1724344

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:34(1年以上前)

>RAIDとは複数のHDDを取り付け連動させると言うことで合ってますでしょうか?
意味合いでは合っています。複数のHDDにデータを分割して交互に記録して速度を速めたり、同じデータを複数のHDDに同時に記録して安全性を高めたりできます。

>当PCにて可能なのでしょうか?あと予算的には?
必要なものは、RAID Cardと言う拡張Bordと同容量HDD(型式が同じものが望ましい)が2台(最低)は必要になります。
RAID Caroのほとんどがフルサイズですから、Low-Profilタイプしか使用できない場合は無理かな。

>FSB800と言うのが有りますが当PCには(FSB533/400)換装可能なのでしょうか?
そのPCのM/Bが不明ですが、FSB533対応M/BでFSB800のCPUを載せた場合に運良く動作しても動作周波数が下がります。(オーバークロックで近づけることは可能)
3GHzでも約2GHz程度になりますので、FSB800のCPUを検討するのであればM/Bの交換も必要になります。

書込番号:1724492

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:37(1年以上前)

>3.06 HT OFFと2.8Gではどの程度の差がありますか?
劇的な変化は無いでしょう。
HT-ONなら差が出ますが。(TMPGEncにて)

書込番号:1724499

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:42(1年以上前)

度々済みません。
>>当PCにて可能なのでしょうか?
ケースが複数のHDDを搭載できなければ内臓としては無理ですね。外付けのRAIDシステムもありますが、価格も高いです。(あまり詳しくはありませんが)

書込番号:1724509

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/04 00:39(1年以上前)

maikoさんご返信ありがとうございます。
やはり当PCにてRAIDは無理見たいですね。
それとCPUの件ですが、FSB800も当PCにて使用は無意味と思っていいですね。
(ちなみにM/Bとはマザーボードの事ですか?)
もう一つ質問なのですが、
>HT-ONなら差が出ますが。(TMPGEncにて)
とはどの様な意味でしょうか?まずHTの意味も少しわからないのですが、ON、offもよく分かりません・・・
TMPGEncにて差が出ると言うことも教えて頂けますでしょうか。
またまた初心者的な質問をしてるかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:1726648

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/04 02:29(1年以上前)

VF500D5ではHDDの増設も難しいようですね。

HT=ハイパー・スレッディング・テクノロジー
HT機能を持つCPUは
FSB533:3.06GHz
FSB800:2.4CGHz、2.8CGHz、3GHz、3.2GHz
1つのCPUを2つのCPUと仮想して複数のタスク処理を可能にする技術です。
HTについては参照して下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec_term.htm#htt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm

HTは、機能を有するだけではなく対応したM/B(マザーボード)とアプリケーションではないと有効な働きをしません。
特に、TMPGEncはHTに対応していますので、従来のPen4より処理速度が向上します。
大方のHT対応M/BはBIOSでHTをON-OFFすることが可能ですから、処理時間の比較も可能と思います。

VF500D5はChipsetにSiS651を使用しているので、HT機能を有するCPU(3.06GHz)を搭載してもHTの機能が働かないので無駄になります。
SiS651
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/651.htm
また、FSB533のCPUとFSB800のCPUではHost Clockが異なりますのでFSB533対応M/BでFSB800のCPUを使用するとClock Downになります。
FSB533:Host Clock=133MHz
FSB800:Host Clock=200MHz
例:3GHzをFSB533対応M/Bで使用すると
3GHz×133/200≒2GHz動作

以上のことから、DV編集等に利用されるTMPGEncはHT機能により作業効率が向上しますが、HT環境(CPU、M/B)を整備しないと作業効率向上にはなりません。
単にCPUを2.8GHzに換装するか、HT環境を新たに構成するかは自分で決めて下さい。ただ、HDDの容量も動画を扱う場合は、いくらあっても困らないでしょうから増設することは薦めます。

書込番号:1726950

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/04 22:53(1年以上前)

お返事おそくなりました。
maikoさん、大変分かり易い説明ありがとうございました。
HT機能があると大変作業性が向上するようですね。
しかし当PCは非対応とのことで残念です。やはりメーカー製の中途半端なクラスのPCですとこの程度ですかね。
新たにHT対応のPCを構築なりますと、当方の乏しい知識と予算の都合上ちょっと無理ですかね。
ですからやはりP4への換装が第一候補ですかね。
しかし、Cel1.8→P4 2.8に換装でもかなりの性能UPになると考えているのですが?
(maikoさんのリンク先参照で)
HDDの件ですが、編集をやり始めたばかりですが確かにHD容量はいくらあっても足りないような感じですね。
一応外付けHDDを只今検討中です。
皆さん大変貴重な情報、助言ありがとうございました。とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1729157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU交換について教えてください 2 2005/07/19 15:51:31
CPUについて教えてください 1 2005/07/12 2:46:37
1.6Gで表示されるのですが・・・ 10 2005/01/29 22:52:30
Pentimum4 2.8G の 2.8Gの「G」 5 2005/01/27 21:20:53
質問? 2 2004/12/19 21:07:14
製造終了 1 2004/12/17 19:21:48
比較 14 2004/10/14 18:39:00
PCが硬直? 4 2004/08/25 1:56:19
CPUが正しく認識されない?! 8 2004/08/13 1:00:59
まいった〜 1 2004/08/03 16:07:40

「インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 695件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング