『ノースウッドコアCPUにおいてノーマルPenW1.7に1.6Aは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

『ノースウッドコアCPUにおいてノーマルPenW1.7に1.6Aは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 城島は呼んでいるかさん

本日Pen4マシンを組むためにASUSのP4B266Mを買いました。メモリーはDDR256Mにする予定ですが、CPUにまた迷っています(^^;。ノースウッドのPenW1.6Aと普通のPenW1.7Gではどちらのほうがエンコードや3D処理が速いのでしょうか?電源は250Wです。

書込番号:626898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/03/29 22:57(1年以上前)

どこかの本で見ましたが、
Pentium4 1.6GHzから、1.6AGHzに変えることで、
ベンチマークが10%近くアップするそうです。

1.6GHzを1.7GHzにしても、6%のアップですから・・・。

書込番号:626967

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 23:00(1年以上前)

電源の容量を考慮に入れました場合、ノースウッドのPen4 1.6Gがお勧めになります。
 これは動作電圧が旧コアに比べて低いですし、必要消費電力も低くなっております。加えて、コア内部には余裕がある設計になってますので、恐らくは安定性もよいでしょう。
 エンコードなど長期的な作業を必要とするハードには、スピードも充分に重要ですが、安定性も欠かせない要素だと思いますから。
(絶対を保障するものではないです)

書込番号:626973

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/03/30 07:48(1年以上前)

回答とは違うかもしれませんが!
1.6AはOCが楽です。(値段も安いし将来OCを考えているなら)
FSBが133(533)で2.1GHzで問題なく動きます。
実際にはもっとFANや電圧変えてやればもっといくみたいですが
電圧はノーマル状態なので今は2.1で動かしています。
私のマザーの場合FSB133、メモリー133、AGP66、PCI33
とうまく設定できるので今はこの状態です。
デジカメからの大量のRAWデータ展開が体感的に(1.6から2.1)
早くなりました。
但しOCは自己責任で!

書込番号:627753

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/30 13:49(1年以上前)

旧コアでもFSB133までならよほど腐ったマザー、メモリ、ファンを使わない限り行けるはずです。(RIMMはOCに弱いので難しいかも)
ちなみに自分は1.5GHzをFSB167で安定動作させています。

書込番号:628190

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/30 16:53(1年以上前)

RIMMはクロック倍率を4×から3×に落とせば、100×4=400、133×3=399.99で倍率があいます。
こうすればFSB533にも対応できるはずですよ。

書込番号:628415

ナイスクチコミ!0


スレ主 城島は呼んでいるかさん

2002/03/31 00:56(1年以上前)

いろいろと有益な情報ありがとうございます。ただ、エンコードする人間にとってはOCは最大の敵?でもあります(^^;。余談ですがPen4のSSE2を有効にしてもAthlonXPに勝てないというのは悲しいですね。

書込番号:629381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クロックアップについて 4 2003/08/01 23:49:01
そんなもんですか? 12 2003/07/21 21:26:37
クロックアップ 6 2003/07/09 8:51:59
ネットゲーム 11 2003/05/19 4:23:46
できるのかな? 11 2003/04/19 4:43:56
教えてください。 11 2003/03/31 21:56:17
突然死 10 2003/05/12 20:43:21
Pentium M 1.6GHz 9 2003/03/31 12:30:54
誰か教えて2 4 2003/03/09 12:00:17
Celeron2Gとどっちが良いでしょうか・・・・ 2 2003/02/10 10:16:08

「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 701件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング