CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
本日Pen4マシンを組むためにASUSのP4B266Mを買いました。メモリーはDDR256Mにする予定ですが、CPUにまた迷っています(^^;。ノースウッドのPenW1.6Aと普通のPenW1.7Gではどちらのほうがエンコードや3D処理が速いのでしょうか?電源は250Wです。
書込番号:626898
0点
どこかの本で見ましたが、
Pentium4 1.6GHzから、1.6AGHzに変えることで、
ベンチマークが10%近くアップするそうです。
1.6GHzを1.7GHzにしても、6%のアップですから・・・。
書込番号:626967
0点
2002/03/29 23:00(1年以上前)
電源の容量を考慮に入れました場合、ノースウッドのPen4 1.6Gがお勧めになります。
これは動作電圧が旧コアに比べて低いですし、必要消費電力も低くなっております。加えて、コア内部には余裕がある設計になってますので、恐らくは安定性もよいでしょう。
エンコードなど長期的な作業を必要とするハードには、スピードも充分に重要ですが、安定性も欠かせない要素だと思いますから。
(絶対を保障するものではないです)
書込番号:626973
0点
回答とは違うかもしれませんが!
1.6AはOCが楽です。(値段も安いし将来OCを考えているなら)
FSBが133(533)で2.1GHzで問題なく動きます。
実際にはもっとFANや電圧変えてやればもっといくみたいですが
電圧はノーマル状態なので今は2.1で動かしています。
私のマザーの場合FSB133、メモリー133、AGP66、PCI33
とうまく設定できるので今はこの状態です。
デジカメからの大量のRAWデータ展開が体感的に(1.6から2.1)
早くなりました。
但しOCは自己責任で!
書込番号:627753
0点
2002/03/30 13:49(1年以上前)
旧コアでもFSB133までならよほど腐ったマザー、メモリ、ファンを使わない限り行けるはずです。(RIMMはOCに弱いので難しいかも)
ちなみに自分は1.5GHzをFSB167で安定動作させています。
書込番号:628190
0点
2002/03/30 16:53(1年以上前)
RIMMはクロック倍率を4×から3×に落とせば、100×4=400、133×3=399.99で倍率があいます。
こうすればFSB533にも対応できるはずですよ。
書込番号:628415
0点
2002/03/31 00:56(1年以上前)
いろいろと有益な情報ありがとうございます。ただ、エンコードする人間にとってはOCは最大の敵?でもあります(^^;。余談ですがPen4のSSE2を有効にしてもAthlonXPに勝てないというのは悲しいですね。
書込番号:629381
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2003/08/01 23:49:01 | |
| 12 | 2003/07/21 21:26:37 | |
| 6 | 2003/07/09 8:51:59 | |
| 11 | 2003/05/19 4:23:46 | |
| 11 | 2003/04/19 4:43:56 | |
| 11 | 2003/03/31 21:56:17 | |
| 10 | 2003/05/12 20:43:21 | |
| 9 | 2003/03/31 12:30:54 | |
| 4 | 2003/03/09 12:00:17 | |
| 2 | 2003/02/10 10:16:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





