『息子のPC』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 830 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 830 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

Pentium D 830 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

『息子のPC』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 830 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 830 BOXを新規書き込みPentium D 830 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

息子のPC

2006/01/26 16:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 830 BOX

クチコミ投稿数:17件

息子のために新しくPCを組み替える予定です。
使用ソフトはShadeとPoser、あとエンコードです。
現在のPCでは若干CPU、VGA能力とメモリ量が不足気味です。

(使用中のPCスペック)
CPU:Pentium4 3G Socket478
M/B:ASUS P4P800SE(intel865PE)
メモリ:SAMUSUNG DDR400 512MBx4
VGA:LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB
HDD:Maxtor DiamondMax Plus 8 80G(SATA)
Maxtor DiamondMax Plus 9 160G(SATA)
DVD:Pioneer DVR-A09-J
電源:400W

1、現在のPCのCPUを3.4G、メモリを1GBx4に変更して引き続き使う
2、Pentium D 830もしくは840を使用して新しく作り変える

Pentium Dで新しく組み立てれば良いのは判っているのですが、
現在のPCの使い道が無くなるので一考しています。
皆さんのご意見をいただきたいのですが、宜しくお願いします。

なお、サブのPCとしてPentiumM 745のノートを使用しています。

書込番号:4767641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2006/01/26 16:49(1年以上前)

Pentium4の3.4Gにするのは良いと思いますが、基が3Gなのであまり変わらない気がします。
あと1GB×4のメモリを4GBを積んでもOSが全て認識(搭載容量より少なく表示される場合があります)しなければ勿体無い気がします。
それよりHDDを容量の大きい(記録密度の大きい高速な)ものに交換したり、VGAを強化した方がよほど効果が大きいと思います。
又、PentiumDで作りかえるのはどうかと・・・。
実際、持ってる友人がいますが値段のわりには遅いですよ。発熱量も凄いし・・・。(CeleronD×2じゃないか?って言ってました)

書込番号:4767720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/26 16:59(1年以上前)

sw20g12003さんの意見に同じ。ただ電源の経年劣化と必要出力の増加を考慮し電源の換装もお薦めします。

書込番号:4767740

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/26 17:00(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=206&model=584&modelmenu=1
http://www.asrock.com/product/775i65PE.htm
上のどちらか+PenD830ならどうでしょう?
HDDとメモリとVGAは使い回せます

ただVGA+メモリも買うとなると
ほぼ組み換えに近くなります
今の現状自体がSoket478の状態での
最終完成形に近い状態のため
大幅なパワーアップは厳しいです
またPCを新しくする場合も
古いパーツの流用は難しいです
(Socket478→LGA775だと特にです)
よってある程度の割り切りは必要かと思います


なお余談ですが物理メモリ4Gを
フルに使いたいならOSはx64版WINXPが必須です
32bit版のOSだと3G前後しか使用できません
(これはOSの仕様です)

あとPenDでPCを組む場合は
今の電源だと力不足です
最低でも450W できれば500W以上の
良質な電源を使ってください

書込番号:4767741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/26 17:32(1年以上前)

sw20gl2003さん、Yone−g@♪さん、wallsさん、
早々のお返事ありがとうございます。

おっしゃる通りにSoket478ではパワーアップも限界に近いし、
Pentium Dで組む場合にはパーツ流用が出来ないので苦しいです。
実際本当に悩みます。




書込番号:4767834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/01/26 19:51(1年以上前)

A6600GT TDH 128MBを購入した時点で、DDR400とAGPの寿命が見えていたのですから、買った以上は、ある程度使うか、短期と割り切ることが必要と思います。
ある程度使うというのはConroeまで待つとかでも良いですし、短期なら、今買い替えでも良いでしょう。
どの道、DDR400とAGPの寿命は終わりかけているので、買い換えることになるでしょう。

私も、現在DDR400ですが、これ以上の投資はしないつもりです。

書込番号:4768189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/26 22:35(1年以上前)

残念ながら
>現在のPCのCPUを3.4G、メモリを1GBx4に変更して引き続き使う
はどちらも得策では無いと思います

あえて組み替えるのなら VGAとモニター(高解像度)のほうが幸せになれるかもしれません

ちょっと古いデータですが参考に

http://www.rioworks.co.jp/Tokushu_img/bench.html




書込番号:4768725

ナイスクチコミ!0


aindatorさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/26 23:54(1年以上前)

 ShadeとPoserというソフトは知らないためコメント出来ませんが、エンコード速度を上げたいということであれば、CPUクロックを上げるよりもデュアルコアCPUにする方が効果的だと思います。その点で、効果を期待するのであればPenDで新しく組む方が良いと思いますが、この場合エンコード以外の処理で遅くなることがある事が考えられます。
 PenDは高温時に自動的にクロックを下げる機能があり、sw20gl2003さんもおっしゃる用に熱いですのでこの機能が頻繁に作用して、結局低クロックで動いてしまうため、現在の多くのゲームなど、並列処理に適していないアプリケーションだと現在の構成より遅くなってしまう事があります(エンコードは並列処理のはずですのでデュアルコアにすることで確実な速度UPが見込めるはずです)。さらにwallsさんのおっしゃる通りの電源の問題もありますね。
 Pentium D 830 BOX のクチコミ で言うのは変かもしれませんが、AMDのAthlon64 X2を候補に上げてみてはどうでしょう?上手くマザーボードを選べばCPUとマザー以外現在のパーツをすべて流用出来ます。ただ、ハイエンドのCPUですと電源がスペック不足になるかもしれませんが。Intelにこだわりがなければ、現在PenDよりもこちらの方が高性能だと言えますし、パーツの流用が出来ますので、私はこれをオススメしますよ。

書込番号:4769043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/27 02:35(1年以上前)

Shadeは、WinXP32bitより64bitの方が良いですy
1割ほど変わるそうです。

ディアルコア物がベンチ結果良いですね。
Athlon64X2、Opteron、PenD

シングルコアなら
Opteron、Pen4

シングルコアのAthlon64やPenMは、重すぎると途端に遅くなります。
シングルコアの「Athlon 64 4000+」とデュアルコアの「Athlon 64 X2 4800+」で比較すると「Shade 8」でのレンダリング時間はシングルコアで53秒、デュアルコアで27秒になるそうです。

メモリは、1GB以上積みましょう。2GBくらい積めば、快適だそうです。
それ以上は、極端に速度UPには貢献しないと

書込番号:4769374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/27 07:50(1年以上前)

>ShadeとPoser

それならば今の資産(メモリ等)を流用してAthlon64X2に乗り換えた方が良さそうですね。
僕もShadeとPoserを使いますがX2 4400+だと結構快適に動いていました。
レンダリングに関してはパーシモン1wさんの仰るとおり、デュアルコアの方がインテルでもAMDでも速いです。

ただ、新規に組むのも視野に入るなら来月辺りからYonahに対応したM/Bも出る様なのでそこまで待つのもアリじゃないかな?と思いますよ。

書込番号:4769525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/27 10:29(1年以上前)

皆さん沢山の御意見ありがとうございます。
LightModelさん、判りやすいデータをありがとう。

私は仕事でデュアルコアプロセッサを使っているので
レンタリングでの快適さを知っています。
もちろん64ビットオペレーティングシステムも採用しています。

まだ少し迷っていますが、やはりデュアルコアの
レンタリング能力の高さには心が動きます。
Pentium、AMD共に新規組み立てで再検討したいと思います。
(現時点ではPentium Extreme Editionより
 AMD Opteronのほうがパフォーマンスが上です)

書込番号:4769735

ナイスクチコミ!0


暁の猫さん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/09 22:51(1年以上前)

ここはいっそうのことXeonで組んでみるというのも・・・・

書込番号:4807984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 830 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D830をD945に変更 2 2006/10/16 17:24:38
DellのPC 3 2006/04/05 19:52:20
息子のPC 11 2006/02/09 22:51:45
PenD 930のCPU温度 12 2006/02/27 0:23:57
BOX? 6 2006/01/04 22:02:49
PenD830とPen4EE3.4GHZ(FSB800)どっちが高性能でしょうか? 6 2005/12/09 23:32:20
ゲーム専用機830か650かで悩んでいます。 12 2005/11/12 11:08:44
デュアルコアなのに・・・・1個だけですが・・・(T_T) 17 2005/11/21 20:01:27
Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較 24 2005/10/11 0:04:52
2代目PC製作にあたり 0 2005/08/11 23:54:47

「インテル > Pentium D 830 BOX」のクチコミを見る(全 152件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 830 BOX
インテル

Pentium D 830 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 830 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング