


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
今度PCを自作しようと思っているのですが、conroeの為にソケット775で下記で組もうと思っています。
CPU Pen4
OS Windows Media Center Edition
M/B 未定
グラボ Geforce 7900GT ブランド未定
ドライブ 未定
HDD 250G〜500G ブランド未定
電源 450W程度 ブランド未定
メモリ DDR2 で1G×2 ブランド未定
使用目的 オンライン3Dゲーム 映画鑑賞等
ここで質問なのですが、M/Bを選ぶ基準や他のパーツのブランドを選ぶ基準ってなんでしょうか?またおすすめがあったら教えてください。いろいろ至らない所があると思いますが、ご指導ねがいます。
書込番号:5041027
0点

>ここで質問なのですが、M/Bを選ぶ基準や他のパーツのブランドを選ぶ基準ってなんでしょうか?またおすすめがあったら教えてください。いろいろ至らない所があると思いますが、ご指導ねがいます。
質問が漠然としている。貴方の目指していることがイマイチ見えない。これじゃ回答にならないので、とりあえず答える。
>M/Bを選ぶ基準や他のパーツのブランドを選ぶ基準ってなんでしょうか?
貴方は自作という概念を勘違いしているように思える。
自作はまさに自己満足の世界であり、人にあれやこれやと指図を受けたものを買ってみて、もし貴方自身が満足しなかった場合、責任の所在がないことを申し付けておく。
CPUは775で確定ならそれからMBを選ぶ。必要な機能を確認することが大事だが、PCI等で拡張するかどうかの選択肢もあり、そこも迷うところである。
またケースを置くスペースにも考慮するべきであり、ノーマルかMicroで組むか十分検討するべき事項もある。
電源などはなるべく容量の大きいものを選ぶべき。ケースの付属品を使うときはチェックしよう。
>またおすすめがあったら教えてください。
自作の本をおすすめする。基本的な事項を聞く程度だから基礎知識を磨くことが優先であり、貴方には時期尚早である。
>いろいろ至らない所があると思いますが、ご指導ねがいます。
他人の意見に左右されない、自分だけのPCは自分で解決する。ぜひ貴方だけの素晴らしい1台を組み上げて完成した時の感動を味わってほしい。
書込番号:5041618
0点

Conroeを視野にいれているのでしたらもう少し待ってみてはいかがでしょう。
(待っていると”きり”がないのですが、7月に発売という記事もありました)
975チップならBIOSアップで対応しそうですが、様子を見てからのほうが安全です。
(Conroeにあわせた新チップ採用のマザーボードも出てくるでしょう)
スピンコさんの仰る通り、ぜひ貴方だけの素晴らしい1台を組み上げてください。
書込番号:5041697
0点

待てるのなら・・・待ちましょう。
AthlonAM2とIntelCore(Conroe)がすでに足音が
聞こえてきています。
各雑誌、PentiumD-805のオーバークロックや
安くなったPentiumDシリーズに目がいきがち
ですが、待てるなら待てですね。
書込番号:5041735
0点

とりあえずconroeに乗せかえるつもりで組むなら975XマザーのASUS品にしておけば良いでしょう。
実際に動くかどうかは限りなく大丈夫だとは思いますが絶対ではありません・・・
書込番号:5041914
0点

自作=自分でパーツを選んで買って自分で作る
どんなPCにしようかどのメーカーの物を使おうか冒険してみようか〜製作までが一番楽しいというかなんというかわからんが・・・人に選んでもらったものは自作とは言えないと思う。
自分にも案があって例えば「ASUSのこれとMSIのこれでまよってるがみなさんはどっちがいいと思いますか?」なんて聞かれれば答えてくれる人は多いと思うが。
まずは雑誌やネットで勉強してからのほうがいいですよ。パーツそろえても組み立てられずに壊してしまう可能性もあるんだから。
書込番号:5042026
0点

ゴールデンウィークに自作したかったのですが、皆さんが指摘するように新CPUの足音が聞こえているので、盆休みまで待ち状態です。
T2300とAopenのマザーの組み合わせも捨てがたいのですが、meromも秋には出るようですし手を出せません。
消費電力が下がり発熱対策もしやすくなるであろうコンローに期待しています。
書込番号:5042496
0点

基準などない。
当然975チップになりますが、
各社独自の付加価値をつけている。
それをユーザーが判断しておもしろそうだったら
購入すればいい。
基準はあなたが見て決めるものです。
各パーツもそう。
HP商品紹介のページを見て分かりますね。
それぞれ独自の宣伝効果を出してます。
HPを見たり、現物を見たりいろいろ悩んで買ってます。
お勧めなどもありません。
あえていうならメモリーくらいは、
IOかバッファローあたりを勧める。
失敗してよけいな電源を買ったり、手間をかけたりして
出費を重ねるよりはまし。
書込番号:5042749
0点

対応予定ってのは対応できるかもねぐらいに考えておくことをお勧めします。
>M/Bを選ぶ基準や他のパーツのブランドを選ぶ基準ってなんでしょうか?
正直、経験と勘と自分で集めた情報です。
書込番号:5042834
0点

皆さん返信ありがとうございました!
やはりパーツ選びも自分でやってこその自作だと感じました。
まだconroeが出るまでに時間があるので、M/BからASUS、GIGABYTE、AOpenを中心に吟味しようと思います。
次回の質問時にはもっと具体的な質問をするよう心がけます。
では、失礼します。
書込番号:5047743
0点

>ざる蕎麦さん
>消費電力が下がり発熱対策もしやすくなるであろうコンローに期待しています。
コンローに期待されてるのはわかりますが
>Conroeの現在のTDP枠は65WでEクラスに収まる。ただし、ConroeではTDP自体はNetBurst系より大幅に下がるものの、Tcase(CPUのパッケージ温度)は引き下げられる。PCの熱設計では、TcaseとTa(筺体内温度)の温度差と、CPUの消費電力、そしてヒートシンクの熱抵抗値が重要な要素となる。具体的には、(Tcase−Ta)÷TDP=ヒートシンク(+サーマルインターフェイス素材)熱抵抗値となる。そのため、TDPが下がっても、Tcaseも下がると、相殺されてしまい、低い熱抵抗値が必要となる。そのため、スペック的には熱設計の難しさはそれほど緩和されない。
だそうです。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/kaigai241.htm
発熱は減っても上限も下がるから結局今とあんまり変わらないのでは?
書込番号:5059681
0点

↑このような記事を見るとますます”Conroe面白そうじゃない”となりますね。
いずれにしても低消費電力化に目が向いていることは良いことなので、Merom共々興味津々です。
書込番号:5062186
0点

ドンキーコングさん
どっちかっていうと・・・だからどうしたの?
多少熱設計の差こそあれ、Conroeは既に基本性能の高さ
でE6700クラスだと、Athlon64の実クロック3.0GhzのDual
相当以上(5500+とか5800+という世界)の性能をたたき出します。
しかも、オーバークロック耐性の余地は1Ghz程度見込める
との情報も。
当該CPUは、ノート用ではありません。
現状、EISTが機能したPentiumD-96W級以下の冷却で
済むのは明白であり、システム全体の消費電力の相当
低減が見込まれています。
て、2月の情報なんて既に古すぎます。
書込番号:5063222
0点

AMDもいまいち次が見えてこない・・・・
Fab36の立ち上がりは良いのですが、いまだK8コアの後継が
見えてこない現実。Quad化で凌ぐというものの、アーキテクチャ
の陳腐化が見え始めています。
既にインテルは、次世代コアのConroe・同Quad化
次のNehelem/Gesher と進んでいるようですしね・・・
開発チームが実質一チームという現実がきついようです。
>AMD
書込番号:5063223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/08/11 8:03:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/06 12:56:40 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/16 12:07:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/27 16:08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/19 12:09:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/10 20:03:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/26 18:53:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/09 22:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 13:03:05 |
![]() ![]() |
14 | 2006/05/09 23:45:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





