『Q6600かE6850で迷っています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『Q6600かE6850で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

Q6600かE6850で迷っています。

2007/07/29 19:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

初めて、自作パソコンに挑戦しようと思っています。
使用目的は、最近購入したフルHDビデオカメラの編集を主に考えています。
ビデオ編集には、どちらが最適でしょうか!?
また、定期的なバージョンアップが出来ないので、この構成で問題がないかアドバイスお願いします。
予算は13万円を考えています。

CPU:Core2 Duo Q6600かE6850
Memory:DDR2-800-1GB×2
MotherB.:P5B Deluxe
VideoC.:ASUS EN7600GS silent/HTD(PCIExp 256MB)
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)日立IBM
電源:LIBERTY ELT500AWT
ケース:SOLO W/O PSU(電源なし)ANTEC

書込番号:6589170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 19:38(1年以上前)

使うソフトによると思います。

クアッドに最適化されたソフトならQ6600
そうでなければ、高クロックなE6850

平凡なレスで面白くないな。

書込番号:6589207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 20:16(1年以上前)

私もHDビデオ編集のためのPC環境を準備中です。
とは言ってもまずはフルHD対応の液晶テレビが先ですけど。
今まではSDのビデオ編集をず〜とやっていました。

さてご質問の件ですが、使用する(あるいは使用する予定の)ソフトが対応しているか否かによると思います。

T-ZONE PC DIY SHOP のPOPに対応ソフトが掲示されていますよ。

実際に使ってみないとどの程度有効なのか分かりませんが、主だった動画編集ソフトやエンコードソフトはクアッドに対応してるみたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/kquadg1.html

書込番号:6589336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/07/29 21:12(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・ぽんた5923さん早速のレスありがとうございます。
ソフトの問題なんですね。
ん〜余計迷ってしまうなぁ・・・。

書込番号:6589546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/29 22:03(1年以上前)

実際にエンコードの比較をしました。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558385/

書込番号:6589716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2007/07/30 10:18(1年以上前)

現在はまだ4コアが活躍するソフトは少ないようですが、今後は増えることはあっても減ることはないと思います。
PC関連は一度増えだすと加速度がついて増えだします。
価格が同程度ですので、先をみればQ6600の方がお奨めです。
実際に3DMARK06で比較テストしてみましたので参考にしてください。
ビデオボード8800GTS320MB、メモリ4GB、P35KPremium、ディスプレー1280×1024、定格で
3DMARK06BASIC1.02スコア
Q6600:9249、E6850:8800、E6600:8283
同CPUスコア
Q6600:3496、E6850:2632、E6600:2056
Q6600とE6850の差はE6850とE6600の差と同じ位になっています。

書込番号:6591024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/07/30 11:45(1年以上前)

☆まっきー☆さん・新しもの好き60男さん レスありがとうございます。

Q6600の方が先の事を考えると、良いみたいですね。
まだ、対応ソフトが少ないのが残念ですが・・。

書込番号:6591205

ナイスクチコミ!0


kuntyaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/31 18:35(1年以上前)

σ(゚∀゚ ∬もQ6600を推します。
使用用途から言って全体的にエンコードはコアが多いほうが有利かと・・・。
ただ、ソフトが対応していないと意味ないですが^^;

書込番号:6595507

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/31 18:40(1年以上前)

4スレッド対応ソフトならQ6600でしょう。
そうでないならE6850でいいんじゃないですか?

4コアなんてそうそうつかい0こなせるものじゃないですよ

書込番号:6595515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/31 22:59(1年以上前)

kuntyaさん・ASUS1765さん レスありがとうございます。

Q6600にしようと思いますが、初めての自作する人にとって4コアを使いこなすのは難しいものですか!?

書込番号:6596479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/01 01:41(1年以上前)

★フェニックス★さん>

横レス入れちゃいます。

>初めての自作する人にとって4コアを使いこなすのは難しいものですか!?

初めてでなくても4コアフル回転させるのは難しいと思います。
2本しかエンコードするものがなければ、2コアしかフル稼働しません。それなら高クロックのデュアルコアのほうが早く処理できます。
10本もあれば、クアッドコアのほうがおそらく早くすむでしょうが、それでも最後あたりは1〜3個のコアしか使われない時間が生じます。

ラフな言い方になりますが、大量にエンコードネタがある人はQ6600を、DVD作成程度の人はE6850を選ぶとよい、という切り分けはアリだと思います。

書込番号:6597155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/01 14:04(1年以上前)

イザールさん レスありがとうございます。

とても貴重な意見です。
いろいろ悩んだんですが、Q6600にしようと思います。

Q6600とP5B Deluxeは決めたんですが、他のパーツは良さそうな物を
ピックアップした形です。
これは良い・こっちのほうがいいよ、と言うアドバイスを
宜しくお願いします。

書込番号:6598228

ナイスクチコミ!0


あぃるさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 18:51(1年以上前)

編集してどこに戻す(出力)んですか?
miniDV?BD?HD?
ノンリニア編集でHDDは2台以上のほうがよかったのは、過去のこと?
BDが安くなるまで、eSATAで保管するというのは。。。

書込番号:6598879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/01 21:59(1年以上前)

>フルHDビデオカメラの編集

となると、320GBx1台ではとても無理でしょう。
それも、SATAx2台でRAID構成にすれば、データの読み書きが劇的に速くなり、編集もスムーズになります。
ただ、RAIDにすると故障リスクが高くなりますので、USBかeSATAの外付けHDDを別途要して保存用にするとよいでしょう。

私の構成は、
SATAx1:OSと各種データ
SATAx1:作業用
SATAx2(RAID):キャプチャ&作業用
USB:データ保存用
LANDISK:データバックアップ兼DLNAによるTV再生用
いずれも1台500GBのものです。

ご参考まで。

書込番号:6599483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/02 20:21(1年以上前)

あぃるさん・イザールさん レスありがとうございます。

>編集してどこに戻す(出力)んですか?
BDがまだ高いので、今のところHDDを考えています。

>320GBx1台ではとても無理でしょう。
320だけでは、厳しいですよね(T_T)
BDが安くなればいいのに・・・。

>RAID構成にすれば
故障がなければ、助かるんですけどね。
バックアップは、絶対に必要ですね!!

書込番号:6602430

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング