『OCについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『OCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

標準

OCについて

2007/07/31 14:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

昨日,久しぶりにショップに出向いてみるとQ6600が一つだけ置いてあり,しかもG0だったので購入しました。
MBが約1年前に購入したP5B-Dだったので,認識するか心配でしたがBIOSが立ち上がったので,DOSからBIOSのアップデートをして,RAID0でOSも入りました。

ここで,せっかくGOが入手できたこともあり,OCを試してみたいと思うのですが,初めてのこともあり,どの項目をどのように設定していくのかアドバイスいただけませんか?

漠然とした質問になってしまいましたが,よろしくお願いします。

書込番号:6594976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 16:57(1年以上前)

はじめまして。

とりあえず、
OC 3G まで上げてみてはどうでしょう?
4G超えている人もいますが。

FSB   333
PCIE  100
PCI   33.33
CPU-V 1.35V(定格V)

その他はAUTOでCPUの耐性を調べてみては?

定格Vで3G行けば、
もっと↑が狙えると思うのですが?

1.35Vで3Gです。

書込番号:6595262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 17:02(1年以上前)

と言うか、

定格V1.35Vで3G行くか知りたいですね。

お願します。

書込番号:6595269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 18:25(1年以上前)

自分もOC気になってたのでちょっとやってみました。

自作PC楽しいさんの指定どおり

PCIE 100
PCIは設定がありませんでした。(見つけられなかっただけかも)
CPU-V 1.35V
その他はオート

あとはFSBをいじってとりあえず、OSが起動するところまで上げてみました。

CPU Q6600 (G0 L724A747 VID 1.2625)
マザー P5K-Deluxe (BIOS ver.501)
メモリ UMAX PC6400 1GBx2
ケース Antec SOLO
空冷  吸気 9x2(1500rpm) 12x1(1500rpm) 排気 12x1(2000rpm)


CPU-Z読み。FSB360では、だめでした

クロック 3195.0MHz
Vcore 1.304V(BIOS 1.35V)
FSB 355.0MHz


室温 30度 アイドル時のみしかやってません。
EVEREST読み

マザー 34度
CPU 35度
コア平均 42.5度

この結果って、やっぱさすがG0って感じがでてるんですかね?それともイマイチなんでしょうか?ご判断願います。

書込番号:6595471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 18:48(1年以上前)

こんにちは。

VID 1.2625は低いと思います。(良いと思います)

1.35Vで、
クロック 3195.0MHz
Vcore 1.304V(BIOS 1.35V)
FSB 355.0MHz

は十分だと思います。

CORE温度だけ注意すれば、
FSBと電圧の昇圧で4G行くのではないでしょうか?
(ホントは細かい設定が必要)(常用出来るかは別として)
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#k8d35275

あとは、どの辺で、常用できるかですね。

SP2004とTXを同時にかけて、1時間以上クリアすれば、
そこが常用できる、クロックだと思います。

まずは、
CPU-V 1.35V 
FSB 333*9 3G で、
SP2004とTXを同時にかけて常用できるか探ってみてはどうでしょう???

書込番号:6595529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 19:08(1年以上前)

自作PC楽しいさん返信ありがとうございます。

そうなんですか?結構いいみたいなので安心しました。3G常用ができればいいなと思ってましたので、マージンがあればあるだけうれしいです。

先ほど、返信待ちをしている間、3.2GHzいけなかったのが悔しくて、ケース開放で扇風機を当ててやってみました。

そうしましたらFSB 364MHz クロック3276MHzいけました。
このことを考えると、やはりサイドに大きいファンがついてるケースはいいですね。ちょっと欲しくなりました。

これから、333x9 1.35Vでsp2004とTXをかけてみます。
終わり次第、また報告させていただきたいと思います。

書込番号:6595577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 20:59(1年以上前)

報告です。とりあえず3GhzでのSP2004とTX同時がけで、1時間は無事終了しました。

書込番号:6595914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/31 23:22(1年以上前)

アドバイスにしたがって設定したところ,3Gはパスしました。
FSBを360にして3.24Gまでは,いけましたが,400にすると起動できませんでした。
他に細か設定が必要なのかもしれませんが・・・?

書込番号:6596613

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/07/31 23:30(1年以上前)

G0いいですね〜何処まで回せるか興味は有りますが、程ほどにしないとやばいですからお気を付けて。当方、E6700でP5W DH Deluxeで3.6常用使用中です。4G狙うなら細かい設定が必要になってきますし、メモリーのタイミング等も安定するのを探って行かないと駄目だと思います。

一応参考までに↓私のOC設定

http://myhome.cururu.jp/super_pc/blog/article/71001371964

OCは自己責任で行ってください。同じ設定にしたからと言って
壊れてしまっても責任は取れませんので・・・

書込番号:6596657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/08/01 06:45(1年以上前)

基本的な質問だと思うのですが,FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?可能ならばBIOSのどの項目になるのでしょうか?

また,SP2004やTXの入手方がありましたら教えてください。

書込番号:6597385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 07:54(1年以上前)

Seven★Starsさん。

おはようございます。

3G常用可能みたいですね。さすがG0だと思います。
3Gと言えば、
QX6850 ¥135000相当ですから。
Q6600G0は、お買い得ではないでしょうか。
CPU-Vも1.35Vでの3GなのでCPUに負担も少ないかと思います。

もっと上での常用できそうですね。
ただ、上での常用となると、1.35V以上に設定しないといけない場合もあるので、
もっと上の常用となるとVを昇圧しないとSP2004とTX*2を同時がけがクリアしない可能性があります。
温度が高くなるので温度を見ながら注意してください。

人によっては、
SP2004とTX*2を同時がけとか、
TX*4を同時がけで、
1時間クリアではなく、3時間以上クリアとか言いますが、
凄い負荷をかけて長時間クリアすれば、尚良しと言う事なのでしょう。
それも温度には注意ですね。
(SP2004の設定はstreetCPUandRAM)

書込番号:6597465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 08:00(1年以上前)

たぬき君さん。

おはようございます。

>FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?可能ならばBIOSのどの項目になるのでしょうか?

倍数は6〜9までです。


>また,SP2004やTXの入手方がありましたら教えてください。

SP2004
http://sp2004.fre3.com/

TX
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se400414.html

ここから入手できます。

負荷テストしてみてください。




書込番号:6597482

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/01 08:33(1年以上前)

>FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?
Core 2 Extreme(QX6***,X6***)なら倍率を定格以上に上げることが出来ます。
(現在のExtremeの唯一の利点)
Extreme等の倍率にロックが掛かってなければ、BIOSのCPUの所で変更が可能です。

書込番号:6597531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/08/01 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。
負荷テストしてみます。
ところで,現在FSB360×9で動作していますが
CPU-Zの表示では,360×6の2160となっています。これは,倍数が6にしかなっていないということでしょうか?

書込番号:6597572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 09:13(1年以上前)

>ところで,現在FSB360×9で動作していますが
CPU-Zの表示では,360×6の2160となっています。これは,倍数が6にしかなっていないということでしょうか?

BIOS設定で、
C1E と言う項目があります。
それを無効にしてみてください。

そうすれば、CPU-Z表示 360*9 3249MHz
となるはずです。

書込番号:6597597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 09:18(1年以上前)

訂正

360*9 3240MHz

書込番号:6597603

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/08/01 16:03(1年以上前)

こんにちわ
Q6600でVID=1.2625vは良いですね♪
6倍になってるのはC1EとSpeedStepが有効になってるからでしょうね。

書込番号:6598451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 16:37(1年以上前)

>Seven★Starsさん。

何度も言いますが、

VID 1.2625vは低いと思います。(良いと思います)

当たり石だと思いますよ!

書込番号:6598539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/01 19:45(1年以上前)

>ぴぃさん、自作楽しいさん

自分のCPUが当たりだということで、とても嬉しいです。

しかし、OCについては無知なもので、細かい設定を合わせるにも、どこをどうすればどうなる、といったことがわからないもので
トライすべきか迷っています。やってみなければわからないものなのでしょうけどね。

書込番号:6599004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/01 20:08(1年以上前)

空冷環境なので限界は怖くて試さず。

FSBを333に固定。電圧を下げて常用限界探し。
結果、1.2500Vまで下げる事が出来ました。
電圧を下げる事によって温度が下がり安心して使えそうです。

ロット:L726A158(裏2L72255)
VID:1.2875v
M/B:P5B Deluxe(ver.1215)
MEM:DDR2-667 1GB*2(ノーブランド)
CPUクーラー:無限 ファン交換2000rpm

書込番号:6599056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/01 20:48(1年以上前)

マジ困ってます。さんこんにちは

非常に興味深いレポートありがとうございます。
自分も基本3Ghzでの常用を考えています。

先ほど自分もCPU-Vを下げてみたんですが(BIOS 1.315)までしかうまくいきませんでした。

BIOSのいじる項目はCPU-Vだけなのでしょうか?(他の設定はオートにしています)PCIEは100に固定。
ほかの設定は手動で定格に固定すべきなのでしょうか?
よろしけれは教えていただけませんか?

書込番号:6599185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/01 21:07(1年以上前)

マザーが違うので参考になるか分かりませんが・・・

低電圧3G 常用設定。
CPU : Q6600「ロット:L726A158」(裏2L72255)
CPUFAN : 無限 SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
電源 : MVK PP-650 650W
M/B : ASUS P5B Deluxe BIOS「1215」
動作クロック : 3000MHz
FSB : 333MHz
倍率 : 9倍
Vcore : (BIOS:1.2500V)
Vdimm : 1.85V
メモリ : 「ノーブラ」チップ elixir PC2-5300 1GBx2 電圧1.85V
DRAM Frequency : 333MHz「1:1」
DRAM Timing : 5-5-5-15
FSB Termination Voltage:1.300V
NB Vore:1.25V
SB Vcore:1.50V
ICH Chipset Voltage:1.057V
PCIe100MHz固定
PCI33.3MHz固定

温度が上がる為に常用できませんが・・・
参考まで。

動作クロック : 3600MHz
FSB : 400MHz
倍率 : 9倍
Vcore : (BIOS:1.3875V)
Vdimm : 1.90V
メモリ : 「ノーブラ」チップ elixir PC2-5300 1GBx2 電圧1.85V
DRAM Frequency : 400MHz「1:1」
DRAM Timing : 5-5-5-15
FSB Termination Voltage:1.400V
NB Vore:1.45V
SB Vcore:1.60V
ICH Chipset Voltage:1.057V
PCIe100MHz固定
PCI33.3MHz固定

負荷を掛けると、65度以上まで跳ね上がりますね。
よって常用負荷と判断。

書込番号:6599274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/01 22:26(1年以上前)

マジ困ってます。さんとても参考になりました。

自分でも参考にしながら試行錯誤してみたところ

Vcore 1.2750V
DRAM Vcore 1.8V
FSB Termination Voltage 1.3V
NB 1.25V
SB 1.05V
PCIE 100MHz

まではいきました。1.25はwindowsのロゴでブルースクリーンでした(笑)

書込番号:6599592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/01 22:49(1年以上前)

Seven★Starsさん

空冷だと3G〜3.4Gくらいが限界「自分の環境」ですね。

で、いろいろ試して3Gに落ち着きました(笑
3Gで常用出来れば自分的には大満足です。

書込番号:6599704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/02 00:52(1年以上前)

そうですね。3Gで常用できれば自分も満足です。
あとは、お遊び程度にどれだけ行くか調べてみたいですけど、設定がいまいちよくわからないので、勉強してからにします。

追加報告ですが、自分の環境ではSP2004とTX同時だとVcore(BIOS 1.3125V)が限界みたいです。

マジ困ってます。さんのVcore1.25とは結構開きがあるので羨ましいです。

書込番号:6600250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/02 11:08(1年以上前)

おはようございます。

3G常用が一番落ち着く所ではないでしょうか?

当方、Q6700とQ6600(G0)を入手しました。
VIDはハズレ石です。

共に、電圧の昇圧で4G超えます。

ですが、同じ電圧でクロックの伸びを計ってみると、
Q6700のほうが200MHzほどクロックが伸びます。
まあ価格が高いのでQ6700が上行って欲しかったから満足です。
TDPもQ6700のほうが高クロックにしてはQ6600と同じですしね。

SP2004*2 TX*1 同時がけで常用を探りました。

どちらも同じ結果です。

OC 3.00G coreV 1.325V(BIOS)
OC 3.33G coreV 1.450V(BIOS)
OC 3.60G coreV 1.550V(BIOS)

上記の設定で、
SP2004*2 TX*1 3時間以上クリアします。
常用可能です。

消費電力はQ6700のほうが低いです。

core温度を考えると、
3G常用で落ち着くと思いました。

4Gでの常用はしてません。
無理かなあ?と思います。

書込番号:6601093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/02 12:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/02 14:06(1年以上前)

盛り上がってますね。

定格VでFSB 355MHzですか。回りますね。

ウチノQちゃん(B-3)は定格Vで352止まりでした。

>どの項目をどのように設定していくのか
>アドバイスいただけませんか?

一応
CPU  Q6600(B-3)
ロッド L640A741

水冷
CLOCK・・・・・・・・・3.492GHz
グラフィック ・・・・・AUTO
BUS ・・・・・・・・・388
PCI EXPRESS ・・・・・100
DDR2 Memory V ・・・・2.0V
DDR2 OVER V・・・・・・+0.1V
MCH OVER VOLTAGE ・・・+0.5V
FSB OVER VOLTAGE ・・・+0.10V
CPU V・・・・・・・・・1.48125V

空冷
CLOCK・・・・・・・・・3.438GHz
グラフィック ・・・・・Fast
BUS ・・・・・・・・・389
PCI EXPRESS ・・・・・Auto
DDR2 Memory V ・・・・2.5V
DDR2 OVER V・・・・・・+0.1V
MCH OVER VOLTAGE ・・・+0.1v
FSB OVER VOLTAGE ・・・+0.2V
CPU V・・・・・・・・・1.5V

常用できる範囲でのOCはこのくらいでした。
あくまで当方のPCの環境ですので参考までに・・。
責任はとれませんから。っとお約束・・。

書込番号:6601483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/02 21:04(1年以上前)

低価高品質さん。

こんばんは。

さすがに倍率変更できる、
エクストリームQX6850は羨ましいですね!

それからメモリーもOCするには最適のPC8500ですか。
メモリーも伸びますね!

当方、バルクの安いPC6400ですので、
メモリーでOCに、拍車がかかる場合があります。
当方、設定には気を使いますね。

さすがにPC8500は高くて買えません。
PC8500だと伸びますから、
メモリーの設定も、安易と思います。

羨ましいです。

書込番号:6602577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/03 08:31(1年以上前)

こんにちは。

G0素敵ですね
自分は妥協してB3にしてしまったのですが、定格でTXとSP2004動かすだけでいっぱいいっぱい(54℃)ですよ
二時間で応答なくなりますし
300×9でTXとSP2004動かすとコア60℃越えて再起動されます(泣)
B3を購入して約2週間、早くも買い替えたくなりました
やはり妥協はダメですね

書込番号:6604001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/03 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>自分は妥協してB3にしてしまったのですが、定格でTXとSP2004動かすだけでいっぱいいっぱい(54℃)ですよ
二時間で応答なくなりますし

そうですか。
それは酷いですね。
それでは、定格での長時間エンコード作業も、
出来ないのでは無いでしょうか?


>300×9でTXとSP2004動かすとコア60℃越えて再起動されます(泣)

G0とB3がこんなに違いがあるとは、驚きです。


>B3を購入して約2週間、早くも買い替えたくなりました

G0入手後レポ期待してます。


書込番号:6604268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/04 22:19(1年以上前)

みなさんあっけなく3GHz超えされているので、Celeron300MHz→450MHz以来のOC挑戦してみました。

Q6600(B3)+P5B-D 300x9=2700
Q6600(G0)+P5K 333x9=3000

両者何事もなく立ち上がりました。(当然かな?でもかなり得した気分になりますね。)
私のようなOC素人でもできちゃうんですね。しかも安上がり。

このまま何事もなく使い続けられれば、何もいうことありません。

書込番号:6609490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/04 23:41(1年以上前)

早速、G0を購入してOCに挑戦してみました

CPU:Q6600(G0)
VID:1.3000V
Vcore:1.325V(BIOS)
MB:GIGABTE GA-P35-DS4
CPUFAN:風神匠(2850rpm×2)

今日一日色々試した結果、3186M(355*9)でTXとSP2004を6時間クリアしました
core温度もエアコン有りでアイドル35℃・負荷時57℃位だったので、常用するにはこの辺りが無難かなと思いました

ちなみに333*9の時は負荷時55℃位でした

同じQ6600でもB3の時は負荷テストをクリア出来なかったので嬉しい限りです
出費は痛かったですが…

不要になったQ6600(B3)は25000円位でオークションに出して次の資金にします(笑)

書込番号:6609767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/08/05 01:37(1年以上前)

Q6600(G0)@3GHz+P5KでHDBENCHかけてみました。

ALL:182376
Integer:868799
Float:572070
MemoryR:415282
MemoryW:201164
MemoryRW:392703
DirectDraw:59
Rectangle:97322
Text:50359
Ellipse:24500
BitBlt:52
HDD-Read:119069
HDD-Write:128320
HDD-RRead:38758
HDD-RWrite:47123

OC猛者ならIntegerが1000000超えしそうですね。
グラフィックはGeForce7600GSなので、ちょっと強化すると
ALLが200000超えそうです。

なお、HDDはSATA-RAID(2台のストライピング)です。

Q6600(E3)定格の結果はこちらをどぞ。→[6421782]

書込番号:6610152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 00:00(1年以上前)

45nm Yorkfield :


http://img.coolaler.com.tw/images/zzimmezjgywzm1hymyd0.png

1.25Vで行けますね^^


Data From: MSI 実験室

AMD K10は苦しい〜W。

書込番号:6613234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/21 16:13(1年以上前)

Q6600 OC の 仕方 4G超

↓    ↓

http://q6600.at.webry.info/200708/article_14.html

書込番号:6663743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング