


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
VAIO RM52 にQ6600を換装したのですが、
マウス・キーボードの動きが、瞬間的に動かなくなります。
すばやく操作していると、1〜2秒に1度くらい起こります。
VAIO-RM51の時には、こうした症状は出なかったのですが、
いったい何が原因なのでしょうか?
何でも良いので、気づいた事などありましたら、
アドバイス頂けると、助かります。
書込番号:7194247
0点

ちなみに、メモリは3GBにしてありますし、
マウスを動かしまくっても、CPU・メモリ どちらも使用率40%以下です。
ワイヤレスマウスの受信の問題でもないようです。
…と書いているうちに、突然に画面が暗転を繰り返すように…。
かなり危ない感じなので、いったん電源を落としました。
ひょっとしたら、CPUの 冷却グリスが足らなかった…とか、
そういう事なのかも??? 明日にでも試してみます。
書込番号:7194276
0点

熱の問題であればもっと重い負荷をかけるとシステム自体が落ちると思います。
CoreTemp
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
でコア温度を確認してみてください。
さほど高くないようでしたら
Tripcode Explorer
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se400414.html
などで最大負荷をかけてみてください。
Vistaの問題でしょうかね。
書込番号:7194397
0点

E6320からQ6600では消費電力とTDPがかなり上がります。
消費電力の増加は電源の負担が大きくなり、TDPの増加は冷却系統の見直しが必要になります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM3/spec_retail.html#first
また、QuadタイプになったのでOSの再インストールが必要の場合もあります。
TDPについて。
↓E6320は65W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA4U
Q6600
↓G0でも95W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR
↓B3では105W。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9UM
書込番号:7194446
0点

メーカーサポート外になっておりますが
バイオはQ6600対応でしたね?
(上位モデルはあるか?)
書込番号:7194542
0点

バイオのHP見てみたら
QX6700−E6300まで
幅広く選択できるようですね
しかしRM9-RM5シリーズがあり
それぞれのマザーボード同じとは
限らないと思いますので
動いたと思っても対応していない
BIOSかもしれません
書込番号:7194569
0点

上位モデルに名を連ねているからと言って、同じパーツを使っているとも限りませんしね。
メーカー品のパーツ交換は未サポートだから、これといった回答は得られないと思いますけど。
書込番号:7195326
0点

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。
交換直後に、Vista上にて「Q6600のドライバ」?らしきものが
自動インストールされた表示がされていましたの。
電源容量については、HDD 7台にも耐えられる仕様なので、
大丈夫だと思います。(現状は5台にしています)
マザーボードについては、パッと見た感じは、
RM51と全く同じに見えますが、さすがにパーツの差までは…。
とりあえず、冷却グリスなど基本的な所から見直してみようかと思います。
試してみたら、またご報告しますね。
書込番号:7196458
0点

BIOSアップデートができるといいのですが、検索ではRM50とRM53しか見あたりませんね。
VAIOアップデートで見つかるか探してみてはいかがでしょうか。
>電源容量については、HDD 7台にも耐えられる仕様なので、
大丈夫だと思います。(現状は5台にしています)
ハードディスクによっても消費電力量は異なりますし、7台に耐えられるというのはあくまで出荷時増設された状態での場合であると思います。
特にCPUをE6320→Q6600に変更すると負荷時の消費電力量は大きな差があり、HDD増設以上に電源には負担がかかると思われます。
書込番号:7197318
0点

1600円の 熱伝導率 15倍 の「冷却グリス」を塗ったところ、
無事にトラブルが起こらなくなりました。
最初の時に塗った際に、ごく部分的にですが、
塗り残しの部分があったようです。
とりあえず、しばらく様子を見てみようかと思います。
お返事いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7198626
0点

ひとまず解決して何よりです。
気温が上がってきた時にまた対策が必要になるかもしれません。
現在のコア温度など計測しておきましょう。
書込番号:7198838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





