『初自作パソコンについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『初自作パソコンについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

標準

初自作パソコンについて。

2008/02/23 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

はじめまして、よろしくお願いします。
ここで質問させてください。

今使っているパソコン(メーカー製のパソコンで、CPUはPentium4 2AGHz.メモリ1GB)が
5年を越え、最近性能的に物足りなさを感じています。

先日、セカンドライフというゲームをネットで知り、やってみたいと思いインストール
してみたのですが、動きがめちゃくちゃ遅く、画面もまともに表示できずプレーは無理
でした(^_^;)。

これからも使っていく上で色々支障が出てきそうなので、今回、自分でパソコンを作って
みたいと思い、本屋で解説書を購入し、価格.comのサイトを参考にさせてもらいながら、
3日がかりでパーツを考えてみました。
自分はまったくの初心者で、この間まで自分がパソコンを作るなんて無理だと思って
いたのですが、本や皆さんの書き込みを読ませていただいているうちに、
自信がついてきて、今は早く作りたくてワクワクしています。

自分がパソコンに求めている性能は主に、動画編集(エンコードなど)、セカンドライフの
ようなゲームが快適に出来ること。
将来的にはテレビ機能も付けたいと思っています。

以下、考えてみたパーツです。

OS:Windows Vista Home Premium (DSP版メモリーセット)¥26,580

メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \0
http://kakaku.com/item/05200912059/

PCケース:Nine Hundred \15,350
http://kakaku.com/item/05800510995/

マザーボード:P5K-E \16,770
http://kakaku.com/item/05402013234/

CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX \29,368
http://kakaku.com/item/05100011186/

CPUクーラー:CNPS9700 LED \7,278
http://kakaku.com/item/05128010823/

ビデオカード:EN8800GT/G/HTDP/512M \29,970
http://kakaku.com/item/05500415719/

HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)\10,230
http://kakaku.com/item/05300415846/

DVDドライブ: DVR-S15J-BK \9,652
http://kakaku.com/item/01257019084/

電源:S12 ENERGY+ SS-650HT \16,979
http://kakaku.com/item/05905010735/

以上(\162,177)の構成で考えているのですが、何かアドバイスなどありましたら
何でもいいので教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
読みにくい文章で失礼しました。




書込番号:7437577

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/24 00:08(1年以上前)

言いたい事は2点、いや3点かな。
HDD:他のメーカーのを選ぶことをオススメします。理由については…このHDDの口コミよく読んでくださいw
OS:メモリとのセットはどうだろう…現状はいいとしてもDDR3が本格的に普及価格になってきていざ交換したいと思ってもライセンス違反になるし…FDDとのセットが一番影響ないかと。
CPU:コレはどうでもいいんですが一応w来月にもクアッドコアQ9xxxが出ることはご存知で?

書込番号:7437678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/24 00:12(1年以上前)

1.CPUクーラーは、それだとQ-FANがきかないけどいいかな?(手動でコントロールになる)
2.HDDはAHCI環境で使おうとすると、高い確率で128G問題に直面しますけど、いいかな?(IDE互換なら無問題だけど)
3.静音とは無関係なケースで、割と埃まみれになりやすいケースですけど、いいかな?(そのかわり、冷却性能は素晴らしいです)


人気のモノを集めただけに見えなくもないですが、多少問題があるけどまあまあ良いような気がします。

書込番号:7437705

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/24 00:29(1年以上前)

Memnochさん、返信ありがとうございます!

ハードディスクは他のものにしたほうが良いみたいですね(^_^;)

メモリーとのセットはやばいんですね。
そうでした・・・DSP版だと絶対そのメモリーとセットで使わないと駄目なんですよね?
FDDとのセットにしようと思います。
DDR3はP5K-Eで使えるのでしょうか。

書込番号:7437809

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/24 00:44(1年以上前)

完璧さん、アドバイスありがとうございます。
私が選んでいるクーラーは自分で強弱を調整しないといけないってことなのでしょうか。
それだと、めんどくさいですね(^_^;)
他のものを探そうと思います。

HDDも他のメーカーのものを探します。

ケースは埃って聞くとちょっと考えますね。。
書き込みでも拝見してましたが、やはり埃が溜まりやすいんですね。
あと動作音も静かなほうがいいです。。
最初はP182を考えていたのですが、中の見えるアクリルパネルが気に入って
Nine Hundredを選びました。
ケースも変更しようかな^^;



書込番号:7437890

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/24 00:58(1年以上前)

>DDR3はP5K-Eで使えるのでしょうか。
残念ながら^^;ただ今後近いうち…かどうかは定かじゃないんですがいずれDDR3に取って代わっていくことでしょう。そういったときにM/B交換して乗り換えようってな時に融通が効かないじゃない?ってことで。ついでにFDDってのはかなり故障しにくいパーツであるという強みも。
ケースは側面クリアパネルモノなんて結構たくさんあるもんっすよwhttp://www.casemaniac.com/
で、いろいろ見てみて悩んでくださいw見てるだけで夢がひろがりんg

書込番号:7437962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/24 07:13(1年以上前)

メモリーは4GBみたいですが、OSは64Bitで行く予定ですか?
32Bitだと4GBまで認識しないので、一応。

ビデオカードは最近GF9600GTが発売されたんで、その辺も視野に入れても良いかと。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/etc_gf9600gt.html

HDDの相性の件はWDでも出てるようなんで、無難なのがシーゲートになるかと思いますね。
ただ、IDEモードで動かせば特に問題ない様なんで、その辺は好みになるかな?と思います。

書込番号:7438658

ナイスクチコミ!1


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/02/24 07:45(1年以上前)

DDR3は@2年は普及しないと思います。
IntelやらAMDがDDR3と組まないとうち等はショボイです、とやるのがその頃かと。

HDDはデータ用にもう一台。
光学ドライブはもっと安いので良いと思います。

書込番号:7438714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/24 08:07(1年以上前)

せらぽさん初めまして。

>DDR3はP5K-Eで使えるのでしょうか。

P5K-EではDDR3は使えませんが
P5KCでしたらDDR2/DDR3が使えますね。

DDR2とDDR3の同時刺しは出来ないけどね。

http://kakaku.com/spec/05402013048/


ちなみに、私はP5EかP5K-EかP5KCか…で悩み中。
DDR3安くなるのかな?DDR4の情報も気になるところです。

話がそれましたが、ご参考までに。

書込番号:7438762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 09:40(1年以上前)

DDR3はしばらくの間高値が続く気配ですね。少なくともここ1年でDDR2と同価格帯には落ちてはこないと考えています。
理由はDDR3対応のマザーボードやその速度を生かせる環境(CPUなど)が出そろっていないからです。現在、半導体市況(特に前工程と呼ばれている部分)は大変な不況に見舞われており、どのFABも設備投資を凍結している状況で来年の今頃以降にならないと本格的な設備投資が行われない様相です。ですからDDR3の本格的な普及や価格競争も来年の後半以降になるのではないかと考えています。

そこでものは考えようなのですが、それぐらい先の話であればさらにより良いマザーやCPUが目白押しとなっていると思います。きっと今時点である程度高性能なマザーを選択しておいても、その時には当然見劣りする事でしょう。それだったら現時点でコストパフォーマンスの高いP5K-E・DDR2の組み合わせにしておいてDDR3が普及して来た頃に新たなPCを組む、またはCPU・マザー・メモリーの3点セットで交換する。なんてのも一つの手です。
あまり先の心配をしていてもこの先どうなるかなんてわからないご時世ですから今はしっかりと足下を固めておき、この先の変化に柔軟に対応できる様にしておいた方が良いでしょう。

書込番号:7439037

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/24 16:19(1年以上前)

こんにちは

( ̄・ ̄*)・・・ン?長年の経験から言うとですね。
そこそこのM/Bを購入しておけば、少々のパーツの変更もできるし、多分M/B変えたいころには全てが性能が上がっていて、結局オール新品になりますは・・・。

選択基準はCPですさんが言われるように、最低でもCPU・マザー・メモリーの3点セットで交換になります。が多分コネクタとかも変わってしまい電源とかも・・ってことになります。
1月に私はQUADをどうしても体感したくて組上げましたが、利用できたのはDVD-Rのみでした。

以上です。

書込番号:7440645

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/24 22:42(1年以上前)


■Memnochさん>
こんばんは。
またアドバイスしてくださってありがとうございます^^

危ないところでした、OSをDSP版メモリーセットで購入していたら
将来メモリーを変更する際に大変な目にあう所でした(^_^;)
アドバイスして頂き助かりました。

ケースショップ、紹介してくださってありがとうです。
さっきチラッと覗いてみました。
たくさんあっていいですね!
後でゆっくり見てみます。
側面クリアパネル仕様のいいケースが見つかるといいです。
ありがとうございました!^^



■最近毛が抜けてきた!!!さん>
アドバイスどうもありがとうございます(^^)
メモリーは3GBまでしか認識しないと知っていました。
ですが、2GBよりも3GBの方がパソコンの性能が上がると思いまして…。
心配してくださってありがとうございます。

あと、GF9600GTですが、良いですね〜。。
紹介していただいたサイトチラッとしか見てないのですが、
私が今選んでいるEN8800GTより価格が安いですね!
ちょっと関係ないですが、8800GTSの価格って高いですよね。
9600GTはそれよりも高性能そうなのに、なんで価格は下なのでしょうか。。

もう少しビデオカードのことを勉強しないとだめですかね(^_^;)
GF9600GTへの変更も考えてみます。
ありがとうございました!




■泡麦茶さん> 
どうもアドバイスありがとうございます!
DDR3はまだまだ普及するには時間がかかりそうなのですね。
今回初めての自作ということで知識も殆ど無くDDR3のことは
知らなくて、マザーボードはP5K-E を考えていました。

P5EだとDDR3が使用可能みたいですね・・・。
将来、DDR3に変更することを考えるとマザーボードも
選びなおしたほうがいいかな?なんて思っちゃったりして(^_^;)

HDDは、やっぱりもう一台あった方がいいですか!
では、500GBをデータ用に、もう一台容量の少ないものをプログラム用
として組むのはいかがでしょうか。。
ありがとうございました^^



■あんこ入り★パスタライスさん>
はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

マザーについてですが、皆さんのアドバイスを受けて、
今はP5K-E、P5E、の二つで悩んでいるのですが、
さっき、もう一つ気になるマザーボードを発見しました!
GA-X38-DS5(http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/)です。
この中で一番高性能のように思えるのですが…。
紹介していただいた、P5KCもいいですね。
自分的には「P5K-E か P5E か GA-P35-DS5」
って感じです。。
でも、初めてなのであまり欲張らないほうがいいと思うのですが
マザーボード選びも悩みますね。
ありがとうございました^^



■選択基準はCPですさん>
アドバイスありがとうございます。
私がまったく知らない話をいろいろ詳しく説明して頂きとても勉強になりました。
今はDDR3は必要ないと思いました。
でも、将来は必要になってきそうですね。
今マザーボード選びで少し悩んでいます。
昨日までに私が選んでいたマザーボードはP5K-Eだったんですが、
今は、上にも書きましたが、P5E とGA-X38-DS5も気になっています。
でも、アドバイスして頂たように、今はコストパフォーマンスの高い
P5K-E・DDR2の組み合わせにしておいて、DDR3が普及して来た頃に、
CPU・マザー・メモリーの3点セットを交換するというやり方も良いと思いました。
なにしろ初めての自作ですから、コストパフォーマンスと、ここでの評価の高い
P5K-Eを選ぶのが無難かなとも思います。
どうもありがとうございました^^



■O.C86さん>
アドバイスありがとうございます。
マザー変えたい頃にはオール新品になりますか(^^)
おもしろいですね。
それなら、初心者の自分があまり高性能なマザーを選ぶのはもったいない様な気がしますね。
やはり、一番自分に合ってそうなのマザーはコストパフォーマンスの高い
P5K-Eだと感じます。。
でも、P5E とGA-X38-DS5も気になります。
GA-X38-DS5は長く使えそうなので。。
すみません優柔不断で(^_^;)
ありがとうございました。


■皆さん、色々アドバイスして頂きありがとうございました。
もう一度、皆さんからのアドバイスを参考にパーツを選びなおしたいと思います。
現時点で変更を考えていないのは、OS、CPU、電源、です。
パソコンのことはあまり知りませんが、パソコンが大好きなので
初めてのパソコン作り頑張りたいと思います。
また構成が決まりましたら、報告したいと思います。
読みにくい文章ですみません。
ありがとうございました。

書込番号:7442725

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/25 11:41(1年以上前)

通常使用の性能としては9600GTよりも8800GT、8800GTSの方が上ですよ。

書込番号:7444643

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/25 18:47(1年以上前)

X38は長く使えないと思う^^
X38はエラーを抱えてるらしいので短命に終わりX48へと変わりますw

それと私の書き込みで混乱させちゃったかもしれませんね><ごめんなさい。
現状ではDDR3なんてクソ高い物いりませんwただ今後1年とか2年とか経て普及価格になった時(実際1年前はDDR2も高かった><)にライセンスのためだけにまたOS買うorそれがネックで躊躇せざるを得ないとか切ない思いをしないようにとの考えで書きこまさせていただきました。

書込番号:7446042

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/25 22:21(1年以上前)

■13949700さん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

>通常使用の性能としては9600GTよりも8800GT、8800GTSの方が上ですよ。

そうなんですか!!
ただ数字が大きいだけで9600GTの方が上だと思っていました(^_^;)
勉強不足です。。
ではビデオカードも8800GTのままで行こうと思います。
ありがとうございました!^^


■Memnochさん こんばんは。
またまた貴重なアドバイスをどうもありがとうございます!
これでマザーも決まりました!
P5K-Eで行こうと思います。
重要なパーツがまたひとつ決まりスッキリしました^^;

あと、混乱なんてしてませんよ^^
謝るなんてとんでもないです。
分かりやすい説明だったのでちゃんと理解させていただいてます。
混乱どころか、OSの件といいマザーの件といい
貴重なアドバイスをしてくだすったおかげで助かりました^^
ありがとうございました!


これで、OS、マザー、CPU、ビデオカード、DVDドライブ、電源が決まりました。
最初に選んでいたもののまんまです^^

後は、ケースとHDDとCPUクーラーだけです。
ケースが一番悩みます。。
もう、クリアパネルにこだわらないで探そうと思います。

書込番号:7447254

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/27 00:38(1年以上前)

今日、パソコンの構成が決まりました。

PCケース:P182
http://kakaku.com/item/05800511139/

OS:Windows Vista home premium(DSP)FDD+6in1ドライブセット

マザーボード:P5K-E  
http://kakaku.com/item/05402013234/

CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
http://kakaku.com/item/05100011186/

CPUクーラー:忍者SCNJ-1100Plus Revision.B 
http://kakaku.com/item/05125510818/

メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

ビデオカード:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05500415719/

HDD:WD5000AAKS BULK 
http://kakaku.com/item/05302515791/

DVDドライブ: DVR-S15J Black リテール
http://kakaku.com/item/01257019084/

電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
http://kakaku.com/item/05905010735/

以上の構成で行こうと思います。
なんか人気のものばかり集めたみたいですね(^_^;)
経験が無く不安だったのでそうなってしまいました。。

この構成で上手くいくか心配ですが、今は早くパーツをそろえて
ゆっくり組み立ててみたくて仕方ないです。

アドバイスして下さった皆さんどうもありがとうございました!
質問して本当に良かったです(^^)

書込番号:7453152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/27 23:36(1年以上前)

人気のパーツの組み合わせですし、大きな問題もなさそうですけど、ファンをPWM対応のやつに交換するともっと良いかも。

書込番号:7457383

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/28 00:44(1年以上前)

完壁さん、こんばんは。
またまたアドバイスしてくだすってありがとうございます^^

前回もCPUクーラーやケースのことでアドバイスしていただきましたね。
ケースは変更しました^^

CPUクーラーについては「Q-FANがきかないけどいいかな?」とアドバイスしていただいて、
自分で考えたんですが、Q-FANとはCPUの温度に合わせてファンの回転数が
自動的に切り替わる機能だと思いました。
そしてCPUクーラーを選ぶときにそのQ-FANに注意して選ぼうとしたのですが
Q-FAN対応とか書いてなくてよく分かなかったので、今回はまた評価の良い
「忍者SCNJ-1100Plus Revision.B」と言うをCPUクーラーを選んでみました。
でも、これもQ-FANが利かなかったみたいですね(^_^;)

Q-FANとかPWMとかどういう意味なのでしょうか。
またちゃんと調べてみます・・・。
あと、CPUクーラーですがもう注文してしまいました^^;
仕方ないです。
でも、とても勉強になりました。
次のときに役立てたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7457805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 02:35(1年以上前)

P180 + P5K-E + NINJA Plus RevBの組み合わせで使っています。確かにQ-FANは使えないのでFANはいつも全開(1200rpm)で回っていますけど私的にはCPU FANの音はそれ程気になっていません。リテールFANやもっと冷却能力の高い高速FANが搭載されているクーラーでしたらQ-FANの効果は確実に出てくるものと思いますが。
特にせらぽさんの場合は8800GTを使用予定なのでそちらの方が五月蠅いと思いますし。
それでも後から不満が出るようでしたらFANだけをPWM対応のに交換する事も出来ますので心配する必要はありませんよ。

前にP5K-Eの方で取付け例をコメントしていますので参考にしてみて下さい。
書き込み番号[7309139]

書込番号:7458155

ナイスクチコミ!1


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/02/28 14:15(1年以上前)

SLをプレイするのに8800GTと言うのは明らかなオーバースペックなのでSLを終えてのセカンドライフにも安心ですね。

他にやるつもりが無ければP182は音を遮断するタイプだと思いますがもう少し計算能力が低いグレードに下げた方が予算運用コスト騒音全てで満足が高くなるでしょう。

繰り返しになってしまいますが光学ドライブはパイオニア信者、或いはそのドライブでなくてはならないユーザー以外が高額なそれを選択するメリットは無いのでは。

自作は気に入らない部分を直ぐに取り替える事が出来るも大きなメリットの一つですので、予算を使い切って、決めた構成をずっと運用し続けるという使い方は(自作PCでwktkしてるスレ主にとって)ナンセンスだと思います。

書込番号:7459584

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/28 23:51(1年以上前)

選択基準はCPですさん、こんばんは。

「NINJA Plus RevB」の取り付け例、拝見させていただきました。
なるほど!と感心しました^^
本体の下側にファンを取り付ける方法は、見た感じビデオカード周辺の空気の
循環もサポートしてくれそうで良いですね。
ケースの天井にもちょうど良い位置くらいに排熱ファンがあり、空気の流れも
スムーズに行われそうですね。
CPUクーラーは明日くらい届くと思うのですが楽しみです。
私も教えていただいたこの取り付け方法で行こうと思います!(^^)
あと、ファンだけを後から交換出来るなど、教えて下さってありがとうございます。
パーツの付属品でも後から交換できるものがあることを知りました。
安心しました
選択基準はCPですさんといくつか構成が同じだと知ってとても心強いです。
ありがとうございました(^^)



泡麦茶さん、こんばんは。

関係ない話ですが、今回新しいPCが欲しいと思ったきっかけは
今愛用しているPCでセカンドライフがまったくプレイ出来なかったからなんです。
単純です(^_^;)
このPCを購入した時は、Pentium4でとても高性能なPCだと思っていたのですが
のちに「シムシティ4」というゲームをプレイしてて街が大きく発展するに従って
画面が動かなくなり、とてもショックでがっかりした事を覚えています。
「シヴィライゼーションIII」でもそうでした(^_^;)

メーカー製のPCは値段も高いですし、もし自分で作れたなら同じ金額か
それ以下でも、もっと自分に合った高性能なPCが作れると思いました。
もともとゲームが好きなので、セカンドライフ以外にもEN8800GTの
能力を活かし、実感出来るようなゲームもしてみたいです。

皆さんのアドバイスを参考にさせてもらって決めた初の自作PCの構成ですが
無事完成させることが出来たら、自分の中で一番最高のPCになります。
大事にしたいです。
アドバイスありがとうございました^^

書込番号:7462285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/29 12:07(1年以上前)

P182はとても良いケースです。
でも、良いと言われる裏にはデメリットもあります。
まずでかくてメチャクチャ重い!。この構成で組み込むと
総重量は20k位になると思います。(私の物と構成が似ていますので)
又、クーリングをベストにするには配線に細心の注意が必要となります。
場合によっては付属のケーブルが短くて届かないことや、脱着式ケーブルの
電源だと電源前の増設ファンが設置しにくいなど。
一度お店で大きさ重さを確認なさってはどうでしょうか?。

書込番号:7463880

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/29 21:31(1年以上前)

DOOM3が終わらないさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

ケースですが、本日到着しました(^_^;)
確かに大きかったです。。
箱を見た瞬間目が飛び出すかと思ったくらいです。
到着後すぐに箱から出してみたのですが予想以上に
大きくて重かったです。

デザインと色はかっこよくて気に入りました。
でもサイドパネルはちょっと地味に見えて寂しいです。
出来たら左側のサイドパネルの中間あたりをくり抜いて
そこにクリアパネルをセットしてみたいと考えています。
実際、今日ネットで検索してそういうP182を見ることが
出来たので出来ると思うんですけどね。
失敗したら怖いですけど。。

付属のケーブルが届かなかったらショックですね(^_^;)
やっぱりきれいに配線したいと思うし、そうするとケーブルが
届かなくなったりするんでしょうか。。
ちょっと心配です。
しかし、DOOM3さんと似た構成だと言うことで
構成的には安心感が増しました。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:7465878

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/29 22:12(1年以上前)

>出来たら左側のサイドパネルの中間あたりをくり抜いて
そこにクリアパネルをセットしてみたいと考えています。

折角の3層構造遮音パネルがって気もしますけど、まぁ自作だし何でもアリっすねw

・・・老婆心ながら、このケースの下段HDDケージの使用は細心の注意を持って!w
ケージと電源の間にある38mm厚のファンにはファンガードがついてないのでSATAケーブルや電源ケーブルが干渉しやすいので注意。またケージを引き抜く時or収める時は面倒でもケーブル類は外しとく、または手でしっかり端子類を抑えながら慎重に・・・SATA&SATA電源の¬型端子は非常に脆いので力が加わると折れることがあるので…(経験者談><)

書込番号:7466104

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/29 22:36(1年以上前)

今日で電源とメモリ以外のパーツがそろい
今できる範囲で組み立ててみました。
説明書を見ると、どの説明書にも電源からと書いているのですが
ケースを見た感じ、電源は後からでも取り付けできそうだったので
マザーボード、FDD、HDD、DVDドライブの順で取り付けしてみました。
FDDを取り付ける時はドライブレールの取り付け方を間違えていて
なかなか入らず苦労しました(^_^;)
でも、FDDの取り付けが上手くいくと、他のドライブも割と簡単に
セットすることができました。
ビデオカードは配線をする時の邪魔になると思いまだ設置していません。
後は電源とメモリの到着を待っています。

マザーボードにCPUを載せる時は緊張しましたが、説明書をよく読ん
で慎重に取り付けました。
CPUクーラーは少しファンの取り付けが難しかったですがここの掲示
板で教えていただいた方法でうまく取り付けることが出来ました(^^)

今はケースのサイドカバーを開けたままで置いているのですが、
覗き込むのが楽しいですね!

あと、また質問になってしまうのですが、、、
P182には二つのHDD LEDコネクターが付いているのですが、
P5K-Eマザーには1つしか接続できないようなんです。
1つは接続しないで置いててよいのでしょうか。
説明書を見ても分からなくて、もう一度調べてみようと思いますが
よろしくお願いします(^_^;)

書込番号:7466252

ナイスクチコミ!0


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/29 23:02(1年以上前)

Memnochさんこんばんは。

今ケースのファンを確認してみたのですが、三つとも
ファンガードが付いないんですね。
確かにケーブルが干渉しそうで危ない気がします。
配線、下段HDDケージの使用には気をつけます。
ありがとうございました!

それと、ケースですが、そう言われるとますます怖くなります。
3層にもなっているとカットするのも大変そうですし、失敗したら…(^_^;)
でも、写真を見たのですが、凄くかっこいいんです。
パソコンが無事組みあがったらですが、挑戦してみたいです。
どうも、ありがとうございました(^^)

書込番号:7466428

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 23:38(1年以上前)

せっかく組み付けた後ですが、、、、
本来ならケースに組み入れる前にマザーの箱の上とかで
最小構成(CPU、メモリ、グラボ、電源)で起動確認、BIOS設定、
できればメモリテスト、私はOSインスト&アップデートとオンボ機能の
ドライバインストまでします。

BIOSまで起動しなかったら、あるいはCPU温度が高いようなら、
まず「ケース外で最小構成で確認を」とアドバイスされると思います。
全て問題なければ別にいいんですけどね。

LEDの件は、所詮自作。自分で分かっていれば(未接続だから点かないとか)
いいんです。普通はDISKアクセスランプは1つだし。

書込番号:7466670

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/01 19:57(1年以上前)

回帰線さん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
まだマザーボードにはCPUとCPUファンしか取り付けてない状態なので
一度ケースから取り出して、最小構成での起動確認、
BIOS設定までしてみようと思います。
とは言っても、最小構成での起動方法、BIOS設定の手順もほとんど分からないので
、ぼちぼち調べながら進めます。
パーツを組むのは意外と簡単そうだけど、設定が凄く難しそうですね…
さっきマザーのマニュアルをチラッと見たんですげど
何のことかさっぱり分かりませんでした(^_^;)

本日、すべてのパーツがそろいました。
作業は夜しか無理なので調べながらゆっくり進めようと思います。
また何かありましたら報告したいと思います。
ありがとうございました(^_^)

書込番号:7470479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/02 10:53(1年以上前)

組み立てやOSのインストなどなどいろいろ解説してくれてるサイトありますのでご参考にしてください^^

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:7473419

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/02 20:59(1年以上前)

疲れたビーさん、はじめまして。

紹介していただいたサイト先ほどチラッと見させて頂きました。
今日はこれからパソコン作り再開で、
まずHDD、FDD、DVDドライブの電源ケーブルおよび信号ケーブル
の接続からしようと思うのですが、紹介していただいたサイトが
とても役に立ちそうです。
あと、BIOS設定のやりかたもほとんど分からないので参考にさせ
て頂きます。
良いサイトを教えてくださってありがとうございました(^_^)

夕べは最小構成での起動確認で電源が入らず、かなりてこずりました。
一時は相性問題とかが心配になり自分で組むなんてやっぱり無理!?
と思ったのですが、なんとか原因を見つけることが出来て電源を
入れることが出来た時は凄くほっとして感動しました(^_^;)
昨夜はBIOSの設定画面まで出すことが出来ました。
今日はこれからまた頑張ろうと思います。

どうもありがとうございました(^^)

書込番号:7475865

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/02 21:17(1年以上前)

BIOS出せましたか!どうやら初期不良等なさそうですね^^
そこまでいったらもう一息。ケースに組み込んでOSいれるだけっすね^^(P182の場合デカさの割に中狭いから大変ですがw)
余裕ができたら中段HDDケージにつけれる120mmファン追加すると88GTみたいな発熱の高いカードにはいいかも。

せらぽさんにとって最高の一台になりますように^^ 

書込番号:7475943

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件

2008/03/03 20:47(1年以上前)

Memnochさん、こんばんは。
いつもアドバイスありがとうです。
お陰様でBIOS出せました^^

最初はちょっと組んだだけで、意外と簡単かも?
と思ったのですが甘かったです。
進んでいくうちに電源ケーブルや信号ケーブルの接続など
いろいろ分からないことが出てきてすごく大変でした(^_^;)

夕べはケーブル接続を終え、サイドパネルを閉じました。
今夜はこれからBIOSセットアップとOSのセットアップをする予定です。
これが上手くいけば一先ず完成ですよね。
がんばります。
余裕ができたら、光るファンを追加したいですね(^_^)
ありがとうございました。

書込番号:7480373

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング