CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
そんなにハードな作業をするわけではないのですが
たまにする3Dゲーム等が重く感じ買い替えようと検討しています。
そこで、このCPUかQ8200のどちらかにしようか迷っています。
ここからが質問なんですが、FSBや二次キャッシュってどれくらい
性能に影響してくるのでしょうか?また、Q8200をオーバークロック
して3.0Ghzにした場合、定格のQ9550と同じような性能を得られるで
しょうか?
ちなみに3Dゲームにビデオカードがかなり関係してくるのは承知しています。
今回は、CPUだけについて教えてください。お願いします。
書込番号:8875958
0点
※追記です。
現在使用しているのは3.0Ghzのpen4です。
このCPUに比べてレスポンスなどはどうなるでしょうか?
度々すいません。
書込番号:8875991
0点
ゲームによってはCPUに依存する物も有るようですので
ゲームタイトルを。
二次キャッシュはあまり気にする必要はないかと。
それより動作クロックを重視したほうが良いかなとは
思います。
>Q8200をオーバークロック
して3.0Ghzにした場合、定格のQ9550と同じような性能を得られるで
しょうか?
安定性と投資コストからいってQ9550を定格で使用するほうが
個人的には良い気がします。
デュアルコアのE8600がお勧めですかね。
書込番号:8876024
0点
返信ありがとうございます。
ゲームはLOST PLANETというゲームです。
あと、トラックマニアと言うゲームもやります。
>安定性と投資コストからいってQ9550を定格で使用するほうが
個人的には良い気がします。
デュアルコアのE8600がお勧めですかね
やっぱりそうですよね・・・OCは色々危険が伴いますしね・・・
E8600とQ8200だとレスポンスはやはりE8600の方が早いですよね?
書込番号:8876076
0点
自分の数少ない経験から行くとまず
Pen4からペンティアムデュアルコアE2200に
交換したとき結構衝撃的でしたね(笑
Pen4 3.0Ghz L2キャッシュ 1M
E2200 2.2Ghz L2キャッシュ 1M
単純にクロックからするとPen4が高いですが
エンコードなどをさせてみるとE2200が早かったですし(笑
なので極端な話Pen4からcore2のどのCPUに交換しても
現状より快適になることは間違いないと思います。
E8600とQ8200はどちらとも使ったことが無いですが
Q9450とE8200を使ったことはあります。
通常の動作はほぼ変わらないです。
Q9450を3.6Ghz、E8200を3.4Ghzにオーバークロック
したこともありますがこれも同様でした。
(ベンチマークの結果は多少上がりましたが)
書込番号:8876258
0点
まぼっちさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>単純にクロックからするとPen4が高いですが
エンコードなどをさせてみるとE2200が早かったですし(笑
なので極端な話Pen4からcore2のどのCPUに交換しても
現状より快適になることは間違いないと思います。
おお、そうなんですか!!
>E8600とQ8200はどちらとも使ったことが無いですが
Q9450とE8200を使ったことはあります。
通常の動作はほぼ変わらないです。
Q9450を3.6Ghz、E8200を3.4Ghzにオーバークロック
したこともありますがこれも同様でした。
(ベンチマークの結果は多少上がりましたが)
では、これからの事も考えるとクアッドコアの方がいいですかね?
書込番号:8876436
0点
>では、これからの事も考えるとクアッドコアの方がいいですかね?
なんかどうしてもクアッドが気になるみたいですねw
使い方にも寄りますし特にクアッドはエンコードを
やらせるとデュアルコアより早く終わらせられます
(使うソフトによります。ソフトによっては高クロックのデュアルコアと同等の場合も有り)
自分的には高クロックのデュアルコアをお勧めですが
まぁクアッドでも良いんじゃないかとw
とりあえずは下記サイトをご覧になって
判断してくださいませ。
http://club.coneco.net/user/129/review/2756/
書込番号:8876489
0点
本筋に戻すけど、ロスプラってマルチコア対応だったはずなので、E8x00シリーズではなくQ6600かQ8200の方が良いかと。
Q8200はSSE4対応でTMPEGEnc等でのエンコが早いのと、45nmプロセスなので消費電力が段違いに低い。性能に関してはどっちも50歩100歩だけど、やっぱりクロックも高くてキャッシュも大きい分、Q6600の方が性能は高い。
FSBは実際の性能にはほとんど関係して来ない。キャッシュ容量もエンコ等では差が出るけど、違いはわずか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
書込番号:8876573
0点
>なんかどうしてもクアッドが気になるみたいですねw
使い方にも寄りますし特にクアッドはエンコードを
やらせるとデュアルコアより早く終わらせられます
(使うソフトによります。ソフトによっては高クロックのデュアルコアと同等の場合も有り)
実はそうなんですwww
エンコードとかするわけじゃないんですけどねww
参考URLありがとうございます。
本当にまぼっちさんには感謝してます。
書込番号:8876578
0点
R93さん
>FSBは実際の性能にはほとんど関係して来ない。キャッシュ容量もエンコ等では差が出るけど、違いはわずか。
一番影響してくるのはやはりクロック周波数なんですか…
イメージとしてはFSBって結構レスポンスとかに影響してくるのかなって思ってましたけど
性能にはほとんど関係してこないんですね。ありがとうございます。
書込番号:8876614
0点
まぁぶっちゃけなんで自分がQ9450を買ってしまったか
というとずばり
「使ってみたかったから」ww
おいらが思うに自作の知識があり使用用途とそれに見合う
CPUを判断出来たとしても実際それ以上のCPUを使っている
ユーザーはたくさんいると思います。
詳しい説明はR93さんがしてくれましたけど
「欲しいときに欲しいCPUを買う」
これが一番精神衛生上よろしいかとw
お金出すのは自分だしね^^
書込番号:8876714
0点
ロスプラは室外(雪原)のパフォーマンスはグラボが大きく影響して
室内(洞窟内とか)はCPU性能が大きく影響する感じですかね。
候補外ですがOC前提ならE8400が一番いいかなーとは思いますが
でも、ぶっちゃけどれを選んでもいいと思います。
書込番号:8876798
0点
まぼっちさん
>詳しい説明はR93さんがしてくれましたけど
「欲しいときに欲しいCPUを買う」
これが一番精神衛生上よろしいかとw
そう言われるとQ9550が欲しくなってしまいますww
しかし、Q9550を買うとなるとグラボが買えなくなったりしちゃうんですよね…
綿貫さん
>ロスプラは室外(雪原)のパフォーマンスはグラボが大きく影響して
室内(洞窟内とか)はCPU性能が大きく影響する感じですかね。
ロスプラはグラボも結構いいのじゃないとだめですよね…
現在使ってるグラボはGF8400なんですよorz
ゲーム以外では困る事ないんですけどね
それで、グラボもGF9800に変えようかなと思っているのですが
そうすると、電源もかえないといけなくなって…(現在の電源は400wです)
書込番号:8876911
0点
ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
書込番号:8876990
0点
まぼっちさん
>ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
その辺は大丈夫ですwww
ちなみにマザーボードはGA-EP35-DS3Rです。
書込番号:8877095
0点
えー。勿体無いw
Pen4でGF8400ってもしかして。。って思ったw
>しかし、Q9550を買うとなるとグラボが買えなくなったりしちゃうんですよね…
ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
例えばQ6600とGF9800GTを乗せるとして電源は物によるけど
500W有れば良いかなと。
書込番号:8877637
0点
予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
書込番号:8878266
0点
いま使ってる構成が
CPU:Pen4
マザー:GA-EP35-DS3R
VGA:GF8400
電源:400w
って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
書込番号:8878311
0点
まぼっちさん
>ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
自分もそれを思って色々店をまわったりしたんですけど、あんまりって感じでしたww
もうそろそろQ9550sとフェノム2とかが出るらしいので、安くならないかなって
期待してるんですけど…
>って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
そうなんですよね。ゲームはたまにしかしないので…
まぁ、ゲームを卒業って手もあるんですけどww
まぼっちさんの言うとおりCPUだけ変えて様子を見てみようかな…
ただ、綿貫さんの案も捨てがたいんですよね。
重い作業なんてゲームくらいですし、いっその事CPU落として
グラボあげるってのもいいと思ったんですけど…電源が…
綿貫さん
>予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
電源が一番の敵ですねwww
600wで6000円ぐらいのとかありますけど、電源は高いのを買ったほうがいいらしいですし。
ゲームはたまにするレベルなんですけど、どうせ買うならいいグラボを買いたいって気持ちがありますww
色々調べてきたんですけど、HD4670ってどうなんでしょうか?
消費電力は少なめで価格.comでも1位ですし。
ロスプラとかに耐えられますかね?
書込番号:8879375
0点
HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
HD4670の各種ベンチ結果
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か」
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8880202
0点
まぼっちさん
>HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
今パソコンを開けて電源を見たら450wでしたwww
あんまり変わらないですけどねww
ひとつ気になったんですが、電源にPEAK POWER 530w MAX
と書いてあるのですが、文字どおり530wまでなら大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8880575
0点
定格450WならGeForce9600GTぐらいはいけるんでないかね。
PEAK POWER 530w MAXっつーのは、瞬間最大出力だね。
台風の瞬間最大風速みたいなもんで、常用時は450Wまで使えるけど、瞬間的(数秒〜数十秒)になら530Wまでいけますよってこと。
書込番号:8880615
0点
こんばんは。
450wの電源でもメーカーによって色々品質の面も有るし
例えばエナーマックスとかシーソニックとかの物と
いわゆる動物電源とかは比べられないw
電源にメーカー名書いてあるはずだから
見てみてください。
>今パソコンを開けて電源を見たら450wでしたwww
>あんまり変わらないですけどねww
>ひとつ気になったんですが、電源にPEAK POWER 530w MAX
と言ううれしい誤算だったので
まぁHD4670ぐらいは動きそうw
ちなみに高負荷を常時掛けてるとやっぱり
電源の耐久性は落ちてきますです。
書込番号:8880661
0点
R93さん
>定格450WならGeForce9600GTぐらいはいけるんでないかね。
PEAK POWER 530w MAXっつーのは、瞬間最大出力だね。
台風の瞬間最大風速みたいなもんで、常用時は450Wまで使えるけど、瞬間的(数秒〜数十秒)になら530Wまでいけますよってこと。
GF9600までいけるんですか。なんかすごいうれしいですww
HD4830とかは無理ですかね?
GF9800と同じくらいのスペックで消費電力は少ないらしいんですけど…
あと、わかりやすい説明ありがとうございます。
まぼっちさん
>電源にメーカー名書いてあるはずだから
見てみてください。
サイズって所です。なんかあんまりいい会社じゃないような…
書込番号:8880960
0点
価格.comに登録されている450wの電源はしたの四つですね。
上の二つがプラグインじゃないタイプ(ケーブル脱着不可のタイプ)
下の二つがプラグインタイプ。
このうちのどれかでは無いでしょうか。
GOURIKI-450A
http://kakaku.com/item/05905510674/
鎌力参 KMRK-450A(III)
http://kakaku.com/item/05905510771/
剛力プラグイン GOURIKI-P-450A
http://kakaku.com/item/05905510794/
鎌力PS3プラグイン KMRK-450PS3-PLUG-IN
http://kakaku.com/item/05905510901/
サイズは安価な電源を供給するメーカーですね。
今書き込みしてる自分のPCも剛力400wだったりするわけですがw
CPUクーラーとかも出してます。
剛力シリーズは12v20アンペア切ってますね。
なので良くても4670かGF9600ぐらいが限界ではないだろうかと。。
書込番号:8881083
0点
サイズは高品質電源は出してないけど、コストパフォーマンスとサポートに優れるメーカー。
さすがにHD4830あたりの補助電源が必要なグラボは危ないかな……電源電卓叩いてみたら?
>まぼっちさん
Peak530Wとのことなので、電源単体ではなくSCY-0939付属のSCY-450T2-AD12あたりではないかと……。
書込番号:8881219
0点
まぼっちさん
>剛力シリーズは12v20アンペア切ってますね。
なので良くても4670かGF9600ぐらいが限界ではないだろうかと。。
そうなのですか…なんか落ち込むますorz
R93さん
>サイズは高品質電源は出してないけど、コストパフォーマンスとサポートに優れるメーカー。
さすがにHD4830あたりの補助電源が必要なグラボは危ないかな……電源電卓叩いてみたら?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3_naka.html←このサイトで計算した結果
ピーク時 300wぐらい
アイドル時 100wくらいでした
なんとも言えませんがどうなんでしょうか?
大幅に下回ってるとは思うのですが…
長年、自作PCをやっているみなさんのご意見がお聞きしたいです。
書込番号:8881391
0点
R93さん
>Peak530Wとのことなので、電源単体ではなくSCY-0939付属のSCY-450T2-AD12あたりではないかと……。
ああ。そうなんですね。いまぐぐってみましたけど。前レスの電源
より12vのアンペアがもうちょっと低い。
まぁでも、いつもゲームするってわけじゃ無さそうだから
GF9600でも良さそうな気はする。
あとはbwldさん の気合とお財布次第ですかねww
一応自分のお勧め構成としては予算オーバーですけど
Q6600+GF9600+ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
(HD4870ぐらい積んでもOKな電源です)
今の電源使うなら
E7300+HD4670 か Q6600のみ試してみる
ってな感じですかねw
GF9600とかHD4830とか行くのならケースとVGAが
干渉しないかは要確認です。
書込番号:8881589
0点
下記サイトに4670やGF9600、4850のベンチ結果と
システム全体の消費電力が記載されてます。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
CPUはE8500です。
書込番号:8882393
0点
みなさん。本当にありがとうございました。
みなさんの考えも頭に入れつつ自分の考えもいれて
目的の物を買う事ができました。
本当にみなさんに相談してよかったです。
書込番号:8885380
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





