『CPU-Z の値』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

『CPU-Z の値』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU-Z の値

2007/07/31 04:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:610件

今日E6850をくみ上げました。

それで生まれて初めて cpu-z を動かしてみたのですが・・・
値が変です。

Core Speed : 2000.0 Mhz
Multiplier : ×6.0
Bus Speed : 333.3 Mhz
Rated FSB : 1333.3 Mhz

MB は GA-P35-DS4 (BIOS F4)
BIOS の値は X 9 なのに、このソフトを起動すると「x 6」。

ちなみにスーパーπ
104万桁:17秒
209万桁:42秒
419万桁:99秒(1分39秒)
です。

何がなにやら・・・全然わかりません。

BIOS を見たら F5G がテスト版のようでその前が F4 なので最新だと思うのですが・・・

書込番号:6594067

ナイスクチコミ!0


返信する
CoolBitsさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/31 04:53(1年以上前)

BIOS上でCIEが有効になっているから、
低負荷時には倍率が下がるのではないでしょうか?

ためしに、CPU-Zの表示が見えるようにして
SUPER-PIを走らせると倍率が x9の3000MHzになっていませんか?

書込番号:6594079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/31 05:04(1年以上前)

EISTとかC1Eのおかげなんで、全く気にしなくてOKですよ。
クロックとコア電圧下げて、発熱抑えるようになってるだけですから。

書込番号:6594083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/31 07:30(1年以上前)

CPU-Zを起動したままスーパーπを走らせてる最中にCPU-Zの値を確認してみてね ^^

3Gいってないと17秒って値はでません^^;

書込番号:6594189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/31 09:28(1年以上前)

おはようございます、レイナンさん。

EISTとは

http://tensuite.e-words.ne.jp/w/EIST.html

[6268738] CORE SPEED をCPU-Zで

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6268738&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=05100011070&BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051000&MakerCD=39

時々、こういう書き込みを目にしますが、最近では、デフォルト設定でEISTなどが有効になるのでしょうか。

OSの電源オプションを「最小の電源管理」にしないと有効にならなかったと思います。(Vistaは、別の手順かな?)

どうなのかな?

書込番号:6594368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/07/31 09:44(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

π計算させたらキチンと数値が変化しました。
感謝します。

書込番号:6594394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/31 10:34(1年以上前)

素人の浅はかささん

C1Eが効いてるからだと思います

うちにあるConroe全部、デフォルトで6倍に下がります^^;

書込番号:6594486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/31 12:02(1年以上前)

こんにちは、自作初心者^^;さん。

今一度、マニュアルを確認してみました。

EISTに付いては、OSにおいて、電源管理の設定が必要なように書いてありましたが、C1Eに付いてのOS側の事は書いてありませんでした。

EIST、C1E共に、BIOSにおいてデフォルトで、[AUTO]または有効になっているようです。

という事で、今回の場合は、C1Eのようですね。(OSの設定をしていなければ)

良い復習が出来ました。

ひっそりとリリースされたPentium 4 570J

http://jndb.pc.mycom.co.jp/articles/2004/11/30/570j/index.html

>C1E : ACPIにおいて、・・・

書込番号:6594669

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/31 18:36(1年以上前)

最近のCPUはアイドル時にクロックと電圧を下げて
消費電力を激減する仕組みを持っています。
負荷を与えない限りクロックは上がりません。
これがEISTやCnQです。

C1Eはこれを補完する機能だったと思います。
πを回しているときはクロックは上がると思いますが。

πはシングルスレッドなのでCPUは一つしか使いません。

書込番号:6595510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E6850 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
しつもんです 3 2010/01/02 16:01:17
3Dゲーム 3 2009/07/25 10:32:55
OC(オーバークロック)について・・・ 2 2009/03/21 18:33:24
E6600からE6850へ 3 2008/05/17 21:26:48
どちらが良いでしょうか 4 2008/04/23 22:43:35
E6850 vs Q6600 4 2008/03/18 20:04:24
価格(税込) : \3,276,023 (送料\735〜) 4 2008/03/11 2:57:46
商品名について 5 2008/05/01 4:15:07
素朴な疑問^_^; 5 2008/02/07 0:18:22
どちらか迷っています。 7 2012/04/06 0:41:27

「インテル > Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミを見る(全 468件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング