CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
こんばんは!いつも楽しく拝見しております。
VISTA導入、AGP環境からの脱却を考えていたところCore2価格改定・新ステップ導入の噂を聞いて自作の虫が疼き、先週末当該CPUを使用して久々に一台組み上げました。新品965マザーのBIOS更新等参考頂ければ幸いです。
構成
CPU:E6750
マザー:P5B-Plus Vista Edition
メモリー:トランセンドJM2GDDR2-8K
グラボ:ELSA GLADIAC 776 GT Silent 256MB
HDD:WD5000AAKS×2(RAID 0)
電源:GOURIKI-P-550A
秋葉原に勤務していますが仕事終了が遅い為買出しには行けず、パーツはネット通販で購入、グラボのみ閉店間際のヨドバシで安売りしていたものを購入、手を抜いているのですが何とかOC耐性強い石を!と念じながら組み立てました。(^^;
事前の予想ではBIOSのアップデートが最難関と考え、安いCPUを購入することも考えたのですが、ダメ元でそのまま火入れ、エラー表示が出ますがそのままBIOS画面が拝めたので勢いで事前にFDにDLした更新BIOSファイルとBIOS上の更新ツールを使って『エイ!』とアップデート、特に問題なく更新できました。
RAID 0でVISTA Ultimateインストールを行い、簡単にOC耐性をチェック
3.0GHz(FSB375) 1.214V
3.2GHz(FSB400) 1.235V
3.6GHz(FSB450) 1.266V (全てCPUZ読み)
でOS起動、π焼きできることが分かりました。
昔Slot1CeleronをFSB100MHz(P2)化したり、SocketA AthlonをFSB200MHz化して喜んでいたころとは隔世の感があります。
π104桁が14秒とは目が点になりました。
さすがに空冷純正クーラーで3.6GHzは気が引けるのでしょぼいメモリーのことも考え3.2GHz/1.25Vでの常用を探っていますが、今のところ大変安定しています。
今回は3世代以上前のプラットフォームからの久々自作なので高性能振りにビックリです。グラボはショボイですがゲームを殆どやらない自分には問題ありません。
Q6600と随分迷ったのですが、E6750大満足でした。自分のPCとしては超オーバースペックで久々にゲーム(Lost Planet等)をやるかなと考えるこの頃です。
書込番号:6600258
0点
こんにちわ
良さそうCPUですね♪
CPU電圧はCPU-zよりBios読みの方が確かだと思います、CPU-zだと低めに表示されますから電圧かかり過ぎてるかもです(^_^;)CPU温度も確認しながらが良いと思います。
書込番号:6600984
0点
先ずはおめでとうございます。
環境が整ったら長く使われる予定かと思いますので、電源のトラブルにはご注意を。
ハズレを引きますと突然死、、だけなら良いですが他パーツ巻き添えで心中されたりする事ありますから。
書込番号:6600986
0点
BMW330iさん、こんにちは。
定格2.66GHzから3.6GHzとはいいですね。でも冷却能力が上がればもう少しOCできそうですね。
書込番号:6601198
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6750 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/17 22:53:24 | |
| 4 | 2010/02/28 19:43:47 | |
| 0 | 2009/01/09 17:22:27 | |
| 7 | 2008/09/02 18:57:45 | |
| 15 | 2008/09/12 19:28:16 | |
| 14 | 2008/06/29 11:30:06 | |
| 21 | 2008/05/06 15:58:31 | |
| 10 | 2008/04/25 23:43:41 | |
| 7 | 2008/04/07 3:18:33 | |
| 5 | 2008/04/06 8:50:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




