CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
このCPUを、動画のエンコ時にクロックを3.4Ghzにまであげて使っているのですが、ケースを閉じた状態とケースを開けた状態だと温度が15度近く違うのですが、ケースが古くてケースファンが8cmファン一個しかつかないものなので、どう温度を下げればいいか迷ってます。どうすればいいんでしょう?
CPUファンは刀3を使ってます。
書込番号:10515978
0点
・ケースファンを追加する
・ケースの側面を開放しっぱなしにする
・CPUの回転数をあげる
・ケースを買い替える
・ケースを使わない
・OCをやめる
考えるときりがありません。自作なので自分で満足するほうほうで温度を下げましょう。
つか熱暴走しなければ別に問題ないし、熱暴走するようであればまずOCをやめるべきだと思う。
熱暴走するということは無理だということなので。
書込番号:10516026
1点
安くてもいいから開放型のケースに引っ越すべきでしょうね
ファンを増やしてたら買えてしましますし
たぶん増やすのもままならないケースでしょうから買い替えが無理なら
パネル開放ですね
書込番号:10516078
![]()
1点
ケース加工も辞さないならサイドパネルをある程度の大きさで
穴を開けて其処にファンを設置。
書込番号:10516126
0点
>ハル鳥さん
まあ確かにそうですよね。
一番手っ取り早いのはケースを開けるか買いかえることなんですが、金欠なもので、、(笑)
>がんこなオークさん
CPU購入前から毎度お世話になってます。(笑)
パネル解放は前に別のPCでしていたのですが、メンテをしようと中を見てみると埃だらけなんてことがあったので、さすがにしないことにしてます。いまちらっとケースをネットで見てみたのですけど、やはり8000円前後はしますよね。なるたけケースは買わない方向で行きたいのですが、効果を薄くてかまわないので何か手軽にできる冷却方法みたいなのはありませんかね?
書込番号:10516156
0点
ケース買い換えに1票かな。
静音性を優先すると密閉性の高いケースになるので、CPU温度があがってしまうのでご注意を。
ENERMAX ECA3170-BRのような安価なケースでもかなり改善はあるかと。
人気のケースは、1〜1.5万円あたりに多いですね。
書込番号:10516159
1点
SCY-T33-BKなんていかがかな?安いのに売れ筋ケースの良いとこ取りしてる感じです
書込番号:10516186
1点
やはりそうは言えども、一番手軽なのはケース開放でしょう。
もし、開放がめんどくさいケースを使っているのであれば・・・ですが、
エンコード時だけ開放すればよいのではないでしょうか。
書込番号:10516192
0点
>がんこなオークさん
SCY-T33-BK
なんですかこれはww
やたらめったら安い割に結構よさそうですね。
私は外装はあまり気にしないのでこれはよさそうですね。
とはいっても買うとしてもかなり先になりそうですが。
書込番号:10516221
0点
nameless6532さん、はじめまして!
>どう温度を下げればいいか迷ってます。どうすればいいんでしょう?
この季節でCPU温度はどれくらいあるのでしょうか?
どちらにしても、温度を下げる方向で開放せずにという条件であれば、1万円〜1.5万円でミドルケースが買えます。
ただ、冷却性重視であれば、静音はどうしても望めませんし、埃対策も必要ですね!
夏場に向けて、ケース買い換えを検討されるか、または、CPUクーラーを外して、冷却性に優れたグリスを使用してみるとかも、1つの手段かもしれませんね。
書込番号:10516237
1点
>良い品を安く・・・速く!さん
はじめまして。お手柔らかにお願いします。(笑)
やはりケース買い替えなんですかね。自分でもケース買い替えが一番いいのはわかってはいるのですが、やはり出費となるとね(笑)
グリスの件なのですが、実はこの刀3、一週間前に取り付けたんです。
それまではリテールクーラーを使っていたのですが、友人が買ったはいいものの、ケースが小さくて入らなかったらしく、いらないということで譲り受けたのです。
グリスもクーラー付属のものではなく、GC-EXTREMEなるものをかなり薄く、いい感じに塗ったもののこの温度で、、
書込番号:10516281
0点
ちなみに冷却性の高いケースはサイドパネル開放よりはましですが
埃はすごいですよ 予算が貯まるまでは開放でまめに清掃でガンバかな
書込番号:10516311
1点
とりあえずOCやめたら?それだけでも温度下がると思う。
書込番号:10516340
2点
ケースの側面を取り外して使うのが、今できる最大の冷却手段かと思われます。
外せば、15度下がるということはグリスやCPUクーラーの取り付けにはたぶん問題はないかと思います。
現状では、真夏の締め切った部屋で涼しげな格好はしてるモノの扇風機1つで凄そうとしてる状態です。
風の強い扇風機であろうとも、真夏に密閉された部屋では快適になることは無理です。
ケースじたいを換えて、風通しの良い物に、ファンの大型化と前後なり風の流れを十分持ったモノにするのが一番ですy
どうしても、予算が無いとなれば側面外したまま我慢するか、ケースを改造するかですね。
改造すれば、追加ファンなども必要ですから、大なり小なり予算は必要ですy
書込番号:10516361
1点
やはりそれしかないようですね。まあよっぽどほっとかない限り解放してもたまに息を吹きかけるだけで対処できるとは思うので。
今のケースは冷却やら静音やら以前の問題な感じ(ファンが8cm1つしかつけられない、スピーカが断線してる、スペーサーが足りない、フロントI/Oがない、3.5インチシャドウが3つだけ、5インチベイのカバーがないなど)なのでこつこつ予算をためる方向で行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10516367
0点
>ハル鳥さん
OCをやめるというのは考えはしましたが、せっかくいいファンが転がり込んできたのに定格で使うのはもったいないと思ったので。
書込番号:10516388
0点
こんばんわ。
電圧を下げてなければ下げてみてはいかがでしょうか。
私は3.4GHZで電圧を1.1Vにしてますが、負荷時でも50度くらいです。
定格電圧よりかなり下がってます。
前以前にレポートとしてスレ立ててますのでもしよければご覧ください。
書込番号:10516532
![]()
0点
>OCをやめるというのは考えはしましたが、せっかくいいファンが転がり込んできたのに定格で使うのはもったいないと思ったので。
いいCPUクーラーを使ったとしてもそれを生かせない環境であればいいCPUクーラーを使ってる意味はないでしょう。
今回でいえばCPUクーラーの性能をまったく生かせてないみたいなので定格使用をお勧めした次第です。
OCは温度管理も含めてOCなんですけどね。
書込番号:10516565
2点
>Niigataモダンスタイルさん
電圧ですか!試してなかったです。不安定になるか不安ですが、まあ色々設定を試してみます。
>ハル鳥さん
>いいCPUクーラーを使ったとしてもそれを生かせない環境であればいいCPUクーラーを使ってる意味はないでしょう。
>今回でいえばCPUクーラーの性能をまったく生かせてないみたいなので定格使用をお勧めした次第です。
私はケースに合わせてOCをしたいのではなく、OCに合わせてケースを改善したいのです。なので私は生かせない環境だからOCをあきらめるのではなく、生かせない環境だからどうすればいいかを質問したかったのです。わかりにくい質問の仕方をしてすいません。
>OCは温度管理も含めてOCなんですけどね。
確かにそうですね。私も温度管理を含めていないと思っているのならこんな質問しないのですが。
書込番号:10516613
1点
>グリスもクーラー付属のものではなく、GC-EXTREMEなるものをかなり薄く、いい感じに塗ったもののこの温度で、、
この温度なら、グリスや取り付け不良ではないですねww
ケース内の温度ですが・・・密封された真夏の部屋で、冷却性に優れたCPUクーラーを付けていても、発熱が遮断されれば、冷えることはないですからねぇ〜
エアーフローを考えたら、現状では、OC設定を見直すか、パネルを開放するしか方法がないような気がします。
書込番号:10516660
1点
OC設定を見直すですか。
例えばどこら辺を見直せばいいのでしょうか?
電圧とかFSBとかですよね?
書込番号:10516715
0点
>電圧とかFSBとかですよね?
そうですね〜!後は、念のため、せっかくBIOS設定されるなら、良い機会なので一度、定格での温度も把握すれば、今後の方針も固まると思いますよ。
書込番号:10516801
1点
すいません。こんなところでする質問ではなかったですね。
>良い品を安く・・・速く! さん
ありがとうございます。
これから定格の温度を測ってみたいと思います。
書込番号:10516827
0点
似た環境の時にした事・・・(自分の例)
8cmファン一個(リヤ排気)のみしかなかったので、フロント下部に吸気穴加工して、
リヤの8cmファンの取り付け穴を生かして、ケースの外側にアダプター(8cm−12cmのヤツ、ブルーの半透明のやつね)を付けて、2000rpm(だっけかな?)のファンで排気してましたw
結構循環するとは思いますがw参考までに
後ろに飛び出ちゃうけどね・・・ファンが・・・
後に、同じ事を天板にもしたっけ・・・
書込番号:10517741
![]()
0点
ケース加工が無理なら
サイズ 鎌ベイプラス(SCKB-2000BK/SL)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/ni_csckb2000.html
でフロントから空気を入れて
アイネックス/AINEX PA-010ME
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
みたいなメッシュタイプのスロットカバーで
熱気を排出。
鎌ベイプラスは5インチベイを三段使うので
現状無理かも知れないけど。
書込番号:10517888
0点
おはようございます。
私のシステムでは、電圧を下げることにより10度近い温度低下が見られました。
私も3.40GHZで使用していますが、安定しています。
nameless6532さんのシステムでどの程度の電圧低下できるのかは分かりませんが、可能であれば温度低下は期待できます。
私も皆さんに教えていただき、オーバークロック設定や低電圧、消費電力やCPUの個体差などを覚えることが出来ましたのでもしよければ。
2009/10/08 18:43 [10278385] Q9550レポ
書込番号:10519177
0点
こんにちは 初めまして
FSB400MHzで
いかに発熱を抑えるコツは
Niigataモダンスタイルさん の言われる通り
Vcore電圧を下げる必要かと
定格333MHzでのCoreTempの検証表示VIDは
何Vでしょうか?またアイドルでのCPUZのVcoreは何Vでしょうか?
Prime95負荷をかけたときVcore電圧はどれくらい上がるか
知る必要があり色々ツールを使って検証確認する自作の面白さがあるので
かんばってくださいね
書込番号:10520043
1点
>フェイルセーフさん
フロント加工ってことはドリルとか、きりを買わなければいかないんですよね?
う〜ん、、。 いくらなんでしょうか?(笑)
それに私のケースはフロントがかなり分厚く、とても穴をあけてファン取り付けられるような感じじゃないんですよね〜。まあ新しいケースを買うまでのつなぎとしてはいいですね。
>まぼっちさん
実はその鎌ベイプラスというのは私も買おうと思っていたのです。ですが一応5インチベイは3つ空いているものの、将来なにか付け足すことを考えるとちょっときついかな、なんて考えていたんです。
でも下のメッシュのパネルは便利そうですね。三枚入りで500円で安いのでこちらは買おうと思います。紹介ありがとうございます。
>Niigataモダンスタイルさん
私も1.1Vにすることでだいぶ温度はひくくなりました。とはいってもNiigataモダンスタイルさんみたいに40度を切るようなコアはなかったのですが、50度付近にまで下がるコアもありました。(開けた状態で)ありがとうございます。
書込番号:10520142
0点
こんにちわ。
私は上のasikaさんにいろいろ教えていただきましたが、私の9550よりも低電圧かもしれませんね。
VIDによっても違ってくるらしいです。
>asikaさん
こんにちわ。
お陰さまで快適なPCになりました。
オーバークロックや低電圧なども含めて、自作は楽しいですね。
書込番号:10520364
0点
nameless6532さん はじめまして。
長いスレで全て読めていないのですが、写真画像を見てと、8センチファン1個でエアフローを考えることは、根本的に難しいですよ。
それと、アイドルで45度平均くらいになっているのですが、システムの温度は何度になっていますか?
今の季節、40度を越えているのではないですか?
皆さん書かれていますように、ケースを交換しないと、パーツ全体に良くないですよ。
このPC環境で夏を越したのでしょうか・・・笑。それとも、刀3に交換するまでは、もっと、温度が低かったとかではないですか?
Q9550はいくら、3.4GにOCしたとしても、普通にCPUクーラーが付いているとアイドルの温度から15度から20度程度のアップと思いますよ。
それと、OCするのであれば、電圧は極力下げて動かすのが普通です。メモリの電圧はどうなっていますか?
AUTOで必死でがんばっているのではないでしょうか?
・・・・ちょっと、心配ですね。なので、余計に発熱しているのではと思ったりしましたよ。
書込番号:10520370
1点
>こぼくん35さん
こんにちは。
アイドル時電圧を下げたのですべて40度付近に収まっています。
それと、このCPUを買ったのは最近で、夏はAthlon XPを使っていました。
とはいっても温度は今より高かったです。(笑)
なのでケースを開けてみるとムア〜っと熱い空気が出る感じでしたね。w
クーラーはリテールよりあきらかに下がってますね。アイドル時で2.3度、OC時は20度近く下がってます。(リテールは少し取り付けに苦労したのでその影響もあるかと)
>Q9550はいくら、3.4GにOCしたとしても、普通にCPUクーラーが付いているとアイドルの温度から15度から20度程度のアップと思 >いますよ。
確かにケースを開けた時はそのくらいなのですが、ケースを閉じた時はそうもいきませんよね。
電圧は一応下げていますよ。
書込番号:10520413
0点
今の季節、ケースファンはさほど効いていないです。
ちなみに、手持ちのs付き、スレチですが申し訳ないです。3.74GにOCしているということでご勘弁ください。
ケース蓋を閉めてケースファンを全て止めて、CPUファンのみと、ケースファンを回してOCCT時のデータを添付しておきます。
結果は見てもお判りでしょうけれど、アイドル時は同じです。ピーク温度で平均2度の違いがでただけです。
室温22度程度であれば、CPUクーラー(忍者弐)のみで、ケース蓋を閉めていたとしても、ケースファンを回していなくても、この温度なのです。
原因は、構成と設定を書かれていませんので判りませんが、なにか原因があると思いますよ。
まぁ、刀3はトップフローなので、換気してやらなければ、根本的にケース内であったまった空気をかき回すだけになってしまう事にはなってしまうのですが・・・。
書込番号:10520730
0点
グラフィックはG45なのですが、たまにYSFLIGHTという低スペックでも動くのが売りのゲームをするとグラフィックが熱暴走してバルーンにG45は応答を停止しましたという表示が出ることがあるのですがやはりその熱も原因ではないかと思います。
書込番号:10520807
0点
こんばんは
安価なケースで風通しの良さそうなのを調べてみました。
2CHの低価格でもお勧めケースでは
http://kakaku.com/item/K0000062464/
買ったままではFanの追加が必要そうですが手持ちのFanがあれば
解決しそうです。
Fan追加するくらいなら下記のやつか?
http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
Fanが最初から3個装着されてるのでFanの追加必要なしと思われますし
フロント5ベイもメッシュのようです。
Fanの音とかはどんなんかは不明
このサイトでは探せませんでしたが他の価格サイトでは最安値¥6030円
http://kakaku.com/item/K0000040862/
はあまり評判が芳しくないようでした。
気になったのはこんなところです。
書込番号:10520816
0点
>tamayanさん
こんにちは。わざわざありがとうございます。
ケースについてるファンはかなりうるさいのでケースを買えるとしたら絶対に買えるつもりなので私的には真ん中のKUROKOが一番かと思います。価格.com内でしか探してなかったので盲点でした。
書込番号:10520917
0点
OCやめてどれくらい下がりますかね
それだけ温度差があるなら かなりエアーフローが悪いことなので
いろいろなパーツの寿命(CPU、コンデンサー、レーザピックアップ)が
大幅に縮んでいる可能性が高いことを考えておいた方がいいと思います。
書込番号:10523437
0点
オンボードであり、トップフローであり、更に排気能力の少ない8センチファン1個しかない・・・。
これは、申し訳ないですが、温度管理しているとは言えないです。壊れる前に、気づいただけでも良かったと思って、ケースを交換された方が良いですよ。
それまでは、ちょっと、うるさいですがケース蓋は開放しておいたほうが良いですよ。
書込番号:10524740
0点
やはりそうですか。リテールの時から10度近く下がっていたのでエアフローに問題はないと思っていた以前の私が恥ずかしいです。w
今はOC時は常にケースを開け必要に応じて扇風機も当てたりチップのヒートシンクに保冷剤を当てたりしているので問題ないかと思います。少しOCを甘く見ていた感がありました。反省してます。
書込番号:10526050
0点
保冷剤というのがどの程度のものか知りませんが、気温より低くするようなものは使ってはいけませんよ。
気温より低いとどうしても結露が発生します、その水滴が基板に落ちたらショートの原因となります。
書込番号:10527534
0点
保冷剤といっても冷凍したものではなく常温で溶けていたものを使っているので問題ないかと。
書込番号:10532653
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2011/09/11 15:10:24 | |
| 3 | 2011/08/22 17:41:35 | |
| 9 | 2011/08/06 22:13:25 | |
| 12 | 2010/11/30 21:27:53 | |
| 5 | 2010/10/18 13:02:32 | |
| 2 | 2010/09/07 17:58:08 | |
| 18 | 2010/07/18 20:04:18 | |
| 24 | 2011/08/04 8:41:10 | |
| 14 | 2010/06/15 7:11:33 | |
| 2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)










