『倍率ががおかしいのですが普通なのですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『倍率ががおかしいのですが普通なのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

構成を簡単に書きます。
CPU C2Q Q9550
マザー ASUS P5Q
メモリ 2G×2
OS Vista HP SP1

CPU-ZやCoreTempで倍率が6倍7倍8.5倍と変動しほぼ6倍で作動しております。
デビルメイクライ4のベンチを行っても6倍〜8.5倍に変わっても
CPUの使用率が急激に変わるわけではありません。
省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?

最近のCPUにあまり詳しくないのでよくわかりません。
パソコン工房のサポートもあてにならず
適当な事を言われBIOSの設定がグチャグチャになったまま
OSインストールしなおして下さいだの電源が足りない等
買った状態で意味の分からない事を言われたので

こちらでご質問させて頂きました。

書込番号:8511779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/17 05:39(1年以上前)

CPUとBIOSなどがサポートする省電力機能が働くと、最近のインテルデスクトップCPUは6倍で動きます(ノート用は知らないです)
最大倍率か6倍だけで段階的可変を行うわけじゃないので7倍は計測ミスと思います。
計測ソフト(タスクマネージャー類)での見た目のCPU利用率だけで変化するものでは無いようです。

機能の名前はEISTとC1Eですねー


BIOSの設定はデフォルトか安全設定(Safeなんたら)を読み込んでから、自分が理解できる納得のいく設定に直したらどうでしょう?

書込番号:8511791

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/17 06:52(1年以上前)

3段階に変わるようです。
が、中間になることはほとんど無く、なったとしてもたいて一瞬で最大か最低に変わります。

書込番号:8511864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 07:07(1年以上前)

>最近のCPUにあまり詳しくないのでよくわかりません。
>パソコン工房のサポートもあてにならず
>適当な事を言われBIOSの設定がグチャグチャになったまま
>OSインストールしなおして下さいだの電源が足りない等
>買った状態で意味の分からない事を言われたので

サポートはパソコン教室じゃありません。
CPUの機能など一般的な話を教えなきゃならない義務なんてないし、そもそも何の異常もない状態にイチャモンつけ始めたら、船が山に登るような話になるのも当然の成り行きでしょうね。

書込番号:8511893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/17 10:31(1年以上前)

>省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?

BIOSで最初はEISTとC1E共に有効になっていると思います。それで、動作は良好です。省電力機能を使わないのであれば無効にすればよいだけです。
私の場合は、EPU 6EngineのP5Qdxの板を使っているのですが、6Engineとの相性はC1Eの方が良いです。EISTは無効にして使っています。
これは、私の場合だけかもしれませんので、参考まで。
また、EISTとC1Eにつきましては、検索を掛けてください。それの方が、良く判ると思います。

書込番号:8512356

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/10/17 11:46(1年以上前)

>デビルメイクライ4のベンチを行っても6倍〜8.5倍に変わっても
>CPUの使用率が急激に変わるわけではありません。

どう動くのが正常と思ってるのか良くわからないんですけど、、、

倍率はCPUの速度制御、CPU使用率はCPUがどれだけ遊んでるかなんですけどね。

急激に変わる云々のあたりが特に。

>省電力機能として自動で変わるものなのでしょうか?

ONにしてれば倍率は自動的に変わりますよ。もちろん。

もうちょい勉強してから食いつかないと、お店に単なる「イタイ子」と思われたんじゃないですかね?

書込番号:8512589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/17 12:38(1年以上前)

BIOS は、Load Optimized Defaults の設定を 一度、YES にすると、工場出荷時 の 設定 に、もどります。

省電力機能 は、EIST と C1E と思います。
CPU の 負荷の少ない時は、CPUの作動クロックは、低いままですが、
CPU の 負荷が、大きくなると、最大作動クロック に 瞬間的に跳ね上がるはずです。
( CPU や マザー の 故障では、ありません。)

書込番号:8512726

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/17 14:36(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

CPUの倍率は常に一定だと思っていたのでなぜ6倍なのか分かりませんでした。
省電力機能であればこのままの設定で使おうと思います。
ありがとう御座いました。

>きこりさん
確かに7倍になるのは一瞬です。

パソコン工房ですがおそらくサポートの人によるんでしょうね。
BIOSのエラーが消えません・・・

書込番号:8513068

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/17 21:12(1年以上前)

>BIOSのエラーが消えません・・・

どんなエラー内容かわかりませんが、エラーでたなら内容書いてみればいかがですか?
C1EやEISTのように自分が知らないだけとか間違ってるとかかもしれませんよ?
まあ故障とかもあるかもしれませんが、わからない人の質問は質問自体がわかりにくいことも多々あります。
エラーがでてるならエラー内容を書いたりするべきでしょう

書込番号:8514339

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/17 21:36(1年以上前)

エラーですが

PCの電源を入れ
まずNVIDIAと出てから

EXPRESS GATE
ERROR CODE 8C000002

以下英文?暗号?

直ぐにBIOSの画面に変わります。

書込番号:8514482

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/17 21:42(1年以上前)

これは想像ですがAHCIでEG使うとそうなるとかでてますね。
つかわなければBIOSでオフにしましょう。
それでエラーは吐かなくなります。
根本的解決ではないですが、つかわなければ問題ないでだめですかね?
EXPRESS GATEは不具合も多いのでオフのほうがいいのでは?

書込番号:8514515

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/17 21:50(1年以上前)

このエラーはパソコン工房のサポートでBIOS設定を初期化してから発生しました。
今検索とマニュアルを見ていますがこの機能はASUSにのみある機能見たいです。
一度BIOSで設定を変えてみます。

Skypやブラウザーを等を瞬時に起動できる機能見たいです。

書込番号:8514558

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/17 21:59(1年以上前)

BIOSの設定を変えましたらエラーは消えました。
ハル鳥さん ありごうございました。

書込番号:8514609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/10/20 13:38(1年以上前)

BIOSの初期化は、MBメーカーのお勧めと、トラブルなく起動しやすい設定がごちゃまぜになってるので、本来はそのPCの構成にあわせた設定にしないと力を発揮しなかったりします。

メーカー製ならその辺踏まえて最適な設定で出荷するんですけど、ショップはBIOSを作り直すほどの力は普通はないので、消すとMBメーカーの設定になります。

MB出荷時の設定ではなく、ショップ出荷時の設定を教えてもらってそれに戻したほうがいいような気がしますけどね。

書込番号:8526795

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング