


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
9月より ASUS P5Q + Q9550E0の環境で使用しています.
オーバークロック等はしていません.
1週間ほど前から,時折CPU温度が113℃と表示されるようになりました.
再起動すると通常の30℃前後の表示になります.(再起動直後のBIOS表示も30℃前後)
驚いてCPUクーラーを外してみましたが,ペースト等には特に異常は有りませんでした.
また,P5QのBIOSが新しくなっていたので,Rev.1406に変えてみましたが,相変わらず時折113℃と表示されます.
SpeedFanでログをとってみると,毎回30℃前後からいきなり113℃と変化します.
今回は,思い切って異常時に15分ほど放置してみましたが,グラフのように異常時にはCore温度とCPU温度が連動していません.
CPU温度センサーもしくはM/Bが原因の誤表示との可能性が高いと思われ,使用に問題は無いのではないかと思うのですが,如何なものでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します.
書込番号:8545199
1点

りょうぞうさん こんにちは。 誤報にしてもびっくりですね。
初期不良発現かも知れません。 購入店と相談されませんか?
書込番号:8545292
0点

よくあることです。うちはCPUファンの回転数がたまに80000とかになります。
ノイズかな?とか思ってますが、真相は不明です。
書込番号:8545295
1点

気にしなけれはいいんじゃない。
とあるビデオカードは、純正専用ユーティリティで電圧は9000ボルト超えてるし、ファンの回転数が表示領域の6桁に収まらないし。
とりあえず、アスース プローブでなど純正ユーティリティで測らないと確かなことは言えない。
書込番号:8545376
2点

最近このようなこと聞きますね〜。
でも正常に動いていれば気にしなくていいかも
気になるのであれば実際に計って見るとか・・・
書込番号:8545788
0点

うちはProbeでよんでもいきなり100℃超えるんで気にしないことにしました
Vcoreも時折100V超えますし
書込番号:8546218
0点

所詮ソフトウェアで、更生しているので仕方無いと思いますよ。
ソフトウェアにバグは付き物です。
有り得ない温度な時点で、バグだと思いますよ。
書込番号:8546680
0点

1、SpeedFanによるチャート表示はバグがときには−100℃&+100℃前後があります
2、各のソフトで多数比較することです
3、疑うときはサイズ又は同等のどこでも温度計のセンサーを貼り付けしましょう
コアテンプ
http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html
HWモニター
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
どこでも温度計
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060929048
温度センサー
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
スピードファン
http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html
EVEREST
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
書込番号:8547361
0点

皆様,コメントありがとうございます.
やはり,他にもこのような例があるようですね.
後付の温度センサーについては,113℃表示中のQ9550のリテールクーラーがPenD820のクーラーよりも冷えているので,つけても無駄と思いました.
なお,温度計測は写真のようにSPEED FAN, ASUS PC-PROBE 2, CPUID hardware monitor,EVEREST等の複数のソフトで同時に計測していますので,表示ソフトのバグではなくM/Bからの信号が113℃を表す数値に入れ替わっていると思われます.
また,1週間で5-6回ほど異常値が出ましたが,全て113℃と同一の値しか出て来ない点も興味深いと思います.
ところで,BIOSを入替えると温度表示が変わる場合があるとの書き込みも見られますが,原因がCPU内部なのかM/Bか判断するような方法はあるのでしょうか?
書込番号:8547799
2点

CPU交換しても同じ現象ならマザーボードが怪しいのでは?
逆の場合はCPUかも。
いずれにしても正常動作するTEST機が必要です。 スワップ法での簡単修理方法。
(パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html)
書込番号:8548791
0点

私個人の経験ですが
CoreTempでは、3桁の温度表示とかはありませんでした。
CoreTempは、CPUのDTSを補正して表示しているだけなので
CPU側のDTSに異常がなければ、大幅に狂う事は無いかと思います。
24時間、ずっと見ていた訳では、ありませんが
prime95 24時間テストとかOCの安定性を見る為に良く利用するので
結構、見ている方かと思いますが、3桁とか異常な値は見たことが
ありません。
書込番号:8548976
0点

うちもASUS P5Q + Q9550を長年使用してきましたが、最近になって初めて
CPU温度が113℃に突然跳ね上がる症状が出ています。
CPUファンの回転数はMaxになって五月蠅いですし、しょっちゅう電源が落ちてしまいます。
core温度は全て40℃台〜50℃台で安定しているのに、CPU温度が突然に、また必ず113℃に跳ね上がるのは
どういうことなんでしょうね…
サーマルダイオードがおかしくなってしまっているのでしょうか…
この際数値は気にせず、BIOSで113℃以上になっても落ちないように設定し、
CPUファンもコア温度が上がりすぎない程度に回転を抑える設定にして
運用するしか対策は無いんでしょうかね…
消費電力も考えたら、最新の世代のPCを組むべき時が来てしまったとも感じますが…
書込番号:20131983
0点

corruptionさん こんにちは。 これまでに オリンピックが二回行われましたね。
そろそろ新しく組み直される時期になったかもしれません。
台風が3つも天気図に現れるなんて 「異常気象」ですよ。
気休めに、CPU と ヒートシンク間の グリースを塗り替えされると 効果あるかもしれません。
書込番号:20132217
0点

BRDさん
物は大切に、修理できなくなるまで使う質なので悩ましいですよ…
でも消費電力のことを考えると、Skylakeの安いcpu+マザボ+メモリだけ買って
入れ替えた方が良さそうな気もしています
G4500でもグラボ無しで事足りるみたいですし。
グリースを塗り替え、やってみますね。アドバイス感謝です♪
書込番号:20136562
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





