『自作初心者です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『自作初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

自作初心者です。

2009/01/19 10:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:17件

はじめまして!!
今回、初めてパソコンの自作に挑戦しようと考えています。

使用目的は主にインターネット、ビデオカメラで撮影した動画の編集、ゲーム等です。
パソコン雑誌を購入し、以下の構成で組み立ててみようかと思います。

CPU:Core 2 Quad Q9550
MB :ASUS P5Q Deluxe
メモリー:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
ビデオ: ASUS EAH4670
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS x2
DVD:LGエレクトロニクス GGW-H20N
電源:Antec NeoPower650
ケース:Antec Nine Hundred
OS:Windows Vista Home Premium SP1 64bit DPS版

OSは後々メモリーを増設したいな、と考えており64bitにしました。
電源もビデオカードの増設の事を考えて650Wの物を選択しました。
このようなレベルの構成で、こうしてみては?というアドバイスや
パーツの相性や組み合わせなど、先輩方のご意見をお願いします。

以上、超初心者ですが何卒宜しくお願いします。

書込番号:8957324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/19 10:47(1年以上前)

予算がわからないので・・・なにもいえねぇ。

書込番号:8957335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 10:50(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん 

申し訳ありません。
予算は、他にディスプレイ、キーボード、マウスも含めて
上限は15万です。

宜しくお願いします。

書込番号:8957342

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/19 11:06(1年以上前)

予算的には大丈夫かと思います。

64bitOSは対応アプリが少ないですよ。

書込番号:8957393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/19 11:07(1年以上前)

ゲーム……ネットワークゲームも含まれているのなら64ビット版OSは避けたほうがいいのでは。
ネットゲームに付属する不正対策ソフトの一部が64ビットOS非対応です。

他に周辺機器の追加の予定はないのでしょうか?
ドライバやユーティリティが64ビットOSに非対応なものもまだまだ多いですよ。
非保証どころではなく、インストールや起動が出来ないものもあります。

特に自作初心者であると言うのならば64ビットOSは避けたほうがよいのでは?
なにかの時点で32ビットOSを購入すれば済むことではありますがー

書込番号:8957394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/19 11:08(1年以上前)

アプリ(特に旧作ゲーム等)で64ビットOSに対応できないものが多いですけど
そこらは割り切れるのかな?
汎用性考えれば64OSにはなかなか踏み切れないと思いますよ〜
予備で持つ分には構わないと思いますけどね。
正直お勧めしかねるかなぁ。
HDDの板(過去ログ)よく読んでおくといいです海門HDD今結構大変なことになってますので。
九十九さんに昨日行ってきたのですが良いゲームPCのモデルが出てましたね。
種マシンとしても結構よさげな感じがしました。
そちらの方も一応見ておくと良いかもです。


書込番号:8957399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 11:25(1年以上前)

虎2さん、ともりん☆彡さん、Yone−g@♪さん 

アドバイス有難うございます!!
ですが・・・すでに昨日の夜にOSだけは購入済みなんですよね・・・

早くも暴走してしまっているのでしょうか??
もしかしてかなりまずい状況なんですかね…?

どういう対策を取れば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8957456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 11:30(1年以上前)

ともりん☆彡さん 

追記ですが、あまりネットゲームはしないです。
また、当面は周辺機器の考えていません。

Yone−g@♪さん

HDDはHITACHI製などの物で考えれば大丈夫ですか?

書込番号:8957477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/19 11:30(1年以上前)

>予算は、他にディスプレイ、キーボード、マウスも含めて
上限は15万です。

CPU:Core 2 Quad Q9550 @27,659
MB :ASUS P5Q Deluxe @19,281
メモリー:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2 @3,780
ビデオ: ASUS EAH4670 @9,179
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS x2 @4,778
DVD:LGエレクトロニクス GGW-H20N @16,980
電源:Antec NeoPower650 @9,968
ケース:Antec Nine Hundred @15,693
OS:Windows Vista Home Premium SP1 64bit @14,980

ここの最安値(OSはツクモ価格)で計算すると合計122,298円で残り27,702円でモニター、キーボード、マウスを購入するということですので、こだわらなければいけそうな感じですが、個人的にはモニターはそれなりのものを使いたいので今使っているものがあればそれで我慢して、お金を貯めますね。

あとYone−g@♪さんが仰ってますが、今話題の問題があるのでST3500320ASは避けて、若干値段は上がりますが500GBプラッタのST3500410AS@5,269にします。

それから少しでも予算を抑えたいならマザーボードをP5Q PROとかP5Q-Eとかにするもの良いのでは。

>どういう対策を取れば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

まずは動画編集に使うソフト、やりたい(やっている)ゲームを教えてください。それらが64bitに対応していれば問題ないと思いますけど。

>ですが・・・すでに昨日の夜にOSだけは購入済みなんですよね・・・

OS抜きで15万円ですか?

書込番号:8957481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/19 11:40(1年以上前)

えっと、すでにOS購入ずみでしたらー
嫌味とかじゃないんですけど、64ビットOSならではの制約にひっかかるまで突っ走ってみては……

うちは自分のPCの64ビットドライバ類はHD Audio,LAN,ビデオカードまでは把握済みなので64ビットOSを導入しても問題ないのを確認してますけど、地デジその他を追加するとその次点で終わります(一部には対応機器あり)
遊んでるネットゲーム6本(ライトなの含む)の半分がアウトです……

あとレジストリを弄ったりすると32ビットOSでの情報と違う場所を書き換える必要があったりも。


アプリケーション自体は64ビット対応でなくてもほとんどが動きます。32ビットアプリケーションでも速度はほとんど落ちません(逆に非対応だと速度も上がらない)。先に書いたようなネットゲーム内不正対策ソフトとかのせいで動かないことはありますけどー


※Windows7βを弄ってますけど、それは64ビット版で弄ってます。これでもうちが書いた制約にはモロにひっかかります。

書込番号:8957509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 11:40(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん 

アドバイス有難うございます。
動画編集に使うソフトはソニーのビデオカメラSR11に付属している
ピクチャーモーションブラウザというソフトです。

また、今やりたいゲームは友人から借りているバイオハザード4位です。
HDDは500GBプラッタのST3500410AS@5,269も検討してみます。

予算はOS抜きで15万です。

宜しくお願いします。

書込番号:8957511

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/19 11:43(1年以上前)

私はその為に32ビットのXPを買って、仮想PCで動かしています。
3Dが必要なゲームが64ビットVistaで動いていくれているからですが...
3D性能が必要なら、デュアルブートにすれば解決出来ます。
手持ちのゲームや買いたいゲームのx64対応状況を確認してみましょう。

ハードウエアでは国内中心の製品は32ビットのみ対応が多いですね。

書込番号:8957526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 11:46(1年以上前)

ともりん☆彡さん 

突っ走ってみては?という事は、とりあえずはパソコンを組み立てた後の
起動などは全然大丈夫で、何かしらのソフトを使う場合に障害が
でる可能性があるという事でしょうか?

初心者なのでお手数を掛けますが宜しくお願いします。

書込番号:8957529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/19 12:07(1年以上前)

>動画編集に使うソフトはソニーのビデオカメラSR11に付属している
ピクチャーモーションブラウザというソフトです。

現在お使いのバージョンがわかりませんが、バージョンによっては64bitにも対応しているようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp//www/disoft/jp/pmb/download/info/64bit.html

>また、今やりたいゲームは友人から借りているバイオハザード4位です。

公式にはXPまでの対応のようですが、DirectX9をインストールすることでVistaでも動作するようです。64bitでも問題無く遊べるという報告がいくつもあったので、大丈夫だと思いますが、不具合があっても自己責任ってことになりますね。

>突っ走ってみては?という事は、とりあえずはパソコンを組み立てた後の
起動などは全然大丈夫で、何かしらのソフトを使う場合に障害が
でる可能性があるという事でしょうか?

その通りです。基本的に自作PCは自己責任ですので、32bitだろうが64bitだろうが何かしらのソフトを使って障害が発生した場合に自分で解決する必要が出てきます。
私も以前使用していたソフトで不具合が発生したときに、サポートに問い合わせたところ、使っているのが自作PCだと伝えたら、サポート外ですと言われたことがあります。

書込番号:8957586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 13:08(1年以上前)

uPD70116さん 

次回から興味のあるゲームは対応しているか
ちゃんと確認して購入するよう気をつけます。
デュアルブートは余裕が出来たときに試して見ますね。

データの復元に失敗しました。さん 

アドバイス本当に有難うございます。
少し安心できました。
確かに自己責任ですよね。自分からトラブルを引き込まないように
下調べに念を入れていきたいと思います。

また、今回の構成はHDDをST3500410ASに換えて

CPU:Core 2 Quad Q9550
MB :ASUS P5Q Deluxe
メモリー:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
ビデオ: ASUS EAH4670
HDD: ST3500410AS x2
DVD:LGエレクトロニクス GGW-H20N
電源:Antec NeoPower650
ケース:Antec Nine Hundred
OS:Windows Vista Home Premium SP1 64bit
DPS版

の構成をそろえてチャレンジしてみます。
初のPC組み立て…ドキドキですね。

書込番号:8957832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/19 15:48(1年以上前)

>確かに自己責任ですよね。自分からトラブルを引き込まないように
下調べに念を入れていきたいと思います。

あまり硬くならずにトラブルも自作の楽しみの一つだと思って頑張ってください。
ここでアドバイスしてくださる皆さんはたまに厳しいことも仰いますが、それはご自分で十分に下調べもせずにここに書き込めば誰かが教えてくれるという考えの人、初めから人に物を聞く態度じゃない人などが残念ながら少なからずいるためです。
どんなに下調べしたとしても解決できないこともあると思います。そんな時はまたぜひこちらに書き込んでください。きっとまた皆さんお力になってくださいますよ。

今気が付いたのですが、HDDx2ってRAIDを組むおつもりですか?
もしそうだとしたらRAID0でもRAID1でもお勧めはできませんね。システム用にRAID0でということでしたら、データ用にもう一台追加するべきだと思いますし、RAID1でミラーリングするということでしたら、RAIDを組まずにしっかりバックアップする方が個人的には良いと考えています。
どちらにも当てはまらずに、単にシステム用、データ用に分けるということであれば、ST3500410ASを2台ではなくST3500410ASとWD10EADSにするのをお勧めします。

書込番号:8958293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 20:54(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

返信遅れて申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。なんだかやる気が出てきました!!

そしてこれから先、なにかしらの壁にぶつかって一人ではどうしようもなくなった時
また皆さんのお力を貸していただければ幸いです。

そしてHDDですが、お恥ずかしいのですが、
まだRAIDに関してはあまり理解が出来ていません。
いつかはチャレンジしようとは考えていますが、まだ暫く先ですね。
単にシステム用、データ用に分ける為だけに二つにしました。

WD10EADSは1TBですか。データ用に容量の大きいものを、という事ですかね?
将来的に考えればWD10EADSを選択した方が良いように思えますね。
検討してみます!

 



書込番号:8959571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/19 21:08(1年以上前)

こんばんは。
マザーはギガバイトのP45-UD3Rをオススメします。
安いし。
あとケースの構造上のことで電源から出てる
ATX4pinの延長ケーブルが必要になるかも知れません。
(多分かなりの確立で)
店頭で購入するなら店員の人に確認してみましょう。

書込番号:8959670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 22:13(1年以上前)

まぼっちさん 
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
将来的にCrossFireXにチャレンジしてみるつもりですので、
PCI Express x16 :2は欲しいところなんですよね。

GIGABYTE GA-EP45-UD3P とMSI P45 Platinumも検討したのですが、
単純にビデオボードとマザーボードが同じメーカーの物なら相性が良いのでは?と思い
ASUS P5Q Deluxeを選択しました。
この選択は安易過ぎでしょうか?

延長ケーブルの事に関してはノーチェックでしたね・・・
購入する際に確認したいと思います。

書込番号:8960164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/19 22:31(1年以上前)

>将来的にCrossFireXにチャレンジしてみるつもりですので、
PCI Express x16 :2は欲しいところなんですよね。

あーそうゆうことでしたかw
了解です。
因みに下記の件はOKなんですか?

2 x PCI Express 2.0 x16 slots, support ATI CrossFireX™ technology at x8 link

(ASUSのHPより)

>単純にビデオボードとマザーボードが同じメーカーの物なら相性が良いのでは?と思い
ASUS P5Q Deluxeを選択しました。

あんまり関係ないかと思いますw
ASUSの中のひとは喜ぶでしょうけどww

書込番号:8960314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/19 22:33(1年以上前)

まぼっちさん、こんばんは。

ギガバイトのマザーも良いですよね。あまり不具合を聞くこともないですし。
P5Q Deluxeといえば、出始めのころ良くUSBの不具合やUMAXとの相性問題など様々ありましたからね。そういえば最近そんな話を聞かなくなったので改善されたのかな?

話がそれてしまったついでに、今日近所のPCショップに行ってみたらSeagateのHDDが全然置いてませんでした。店員に聞いてみたら、やはりあの問題で現在メーカーと代理店に問合わせ中で返答があるまで販売をしないそうです。
ST3500410ASは該当しないようなのでそのままでしたが、行った店には在庫が1台しかありませんでした。先週私が購入した時は10台以上在庫があると言っていたのに。

さて本題です。
>単にシステム用、データ用に分ける為だけに二つにしました。

>将来的に考えればWD10EADSを選択した方が良いように思えますね。

予算的には3,000円程度のアップなので問題無いと思いおすすめしました。将来的なことを考えるとWestern Digitalから2TBのHDDが出るそうですのでそれを待っても良いかもしれません。

>将来的にCrossFireXにチャレンジしてみるつもりですので、
PCI Express x16 :2は欲しいところなんですよね。

P5Q DeluxeというかP45チップセットでCrossFireXをしようとするとPCI Express x16 x2ではなくてPCI Express x8 x2となってしまうので本来の性能を引き出すのであればX48チップセットのマザーボードにした方が良いと思います。
また、4670でCrossFireXをお考えでしたらもっと上位のGPUをシングルで使用した方が良いと思います。

>単純にビデオボードとマザーボードが同じメーカーの物なら相性が良いのでは?と思い

普通に考えたらそうですよね。でもメーカーで動作検証した時とまったく同じ環境とはいかないので100%ではありません。現にどこだったか失念しましたが、同一メーカーでの相性問題がこの価格.comでも報告されていたことがありました。

メモリーとマザーボード、マザーボードとグラフィックカードというように1対1での相性だけではなく複合して相性が発生する場合もあるので自作PCはなかなか一筋縄ではいかないのです。

>延長ケーブルの事に関してはノーチェックでしたね・・・
購入する際に確認したいと思います。

このケースは電源が下置きですので裏配線などをした場合には特に足りなくなる場合が多いですね。

そういえば、見た目的にはNine Hundredで大丈夫ですか?個人的には見た目も重視しているのでNine HundredよりはNine Hundred ABかNine Hundred Twoの方が好みです。自己満足の世界ですが(笑)。

書込番号:8960334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/19 23:20(1年以上前)

まぼっちさん
データの復元に失敗しました。さん 

X48チップセットのマザーボードは金額的に汗が出そうなので考えていませんでした。
CrossFireXは単に興味があるといいますか、物見遊山的な考えでいました。
上位機種ですと4850位の物になるんですかね?
4870になると価格的に…な感じです。
CrossFireXは未体験ゾーンなので性能うんぬんよりも今はやってみたいという願望が勝っています。
傍から見れば笑っちゃうんでしょうね。

マザーボードなどの組み合わせも皆さんの意見を聞いているとまだまだ検討した方がいい気がしてきました。
今週末に購入予定ですのでじっくり考えて見ます。

>見た目的にはNine Hundredで大丈夫ですか?

そうなんですよね、かなり私も見た目重視なほうなのでNine Hundred Twoで考えていました。
しかし、普段PCを置いている部屋が奥さんと共有のテレビを見たりする部屋ですので、
あまりチラチラ光ると迷惑になるかもと思い少し妥協したんですよね(笑

こうやって考えている時間・・・楽しすぎです!!

書込番号:8960708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/19 23:30(1年以上前)

>CrossFireXは未体験ゾーンなので性能うんぬんよりも今はやってみたいという願望が勝っています。
傍から見れば笑っちゃうんでしょうね。

うーん。これは良くわかります。なぜなら自分がそうでしたからw
自分のCrossFire初体験はP35チップセットのP5K-Eでしたので
×16動作のスロットと×4動作でしたので効果は押して知るべしでしたw

P5Q DeluxならCrossFire時は両スロットとも×8ですが
P35のそれより性能は良いみたいです。
まぁ何でもやってみることは良いことですw
自己満足度は結構高いですよ?w

書込番号:8960773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/20 00:11(1年以上前)

自分はCrossFireはやったことないですが、前のゲーム用PCではSLIを組んでましたね。最新のGPU1枚の方が良いのはわかっていてもなんとなくやってました(笑)。

ただ、どうせやるなら4670より4850の方が良いのではないでしょうか?ディスプレイにもよりますが、まだ予算に余裕がありそうなのでASUSのビデオカードにこだわりがなければ4850をお勧めしますね。

Nine Hundred TwoがだめならせめてNine Hundred ABでお願いします(笑)。

書込番号:8961038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/20 13:05(1年以上前)

寝室ならなおさらナインハンドレッドは2がいいです。自分も寝室で使ってますが目に見えてホコリが溜まります。
それにフロントからの光はフィルターが付いてる分緩和されるハズです。自分はノーマル1に1200用フィルターを付けましたが、費用と手間かかります。
今更1をチョイスする理由はないかと。差額もそれほどないし。

書込番号:8962716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/20 20:44(1年以上前)

ようやく仕事が終わり考える時間が来ましたw

結局ケースはNINE HUNDRED TWO に決定しました。ネットで箱傷ありの18000円のを見つけたのでそれにしました!!
やっぱり見た目は大切ですよね(笑)
また、OSも返品出来たので32bitに出来そうです

それでいろいろ考えたのですがこの構成でいこうと思います。

CPU:Core 2 Quad Q9550
MB :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリー:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
ビデオ: ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2
HDD:WD10EADS
   WD6400AAKS
DVD:LGエレクトロニクス GGW-H20N
電源:Antec NeoPower650
ケース:Antec Nine Hundred Two

HDDは不安になったので二つともWESTERN DIGITALの物にしようと思います。
少し割高になったのでマザーボードをGIGABYTE GA-EP45-UD3P にして差額で少し浮かせようかなと思います。

書込番号:8964314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/21 10:51(1年以上前)

おはようございます。

大変良い構成になったと思います。わたし個人としてはこの構成を考える段階が自作PCを作るときでもっとも楽しい時間だと思ってます(笑)。

>ネットで箱傷ありの18000円のを見つけたのでそれにしました!!

ここかな?
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

今見たら売り切れになってますが、大丈夫ですか?もう購入したのかな?
ここはアウトレットを扱っていて、安いですが入荷が不定期で数も少なめ、人気商品は結構狙っている人が多くすぐ売切れてしまいますね。
でも、昨日Nine Hundred Twoが追加されて、今朝もう売り切れってすごいですね。もともと入荷数が少なかったのかな?

>HDDは不安になったので二つともWESTERN DIGITALの物にしようと思います。

ST3500410ASは例の問題のリストには含まれていませんが、ちょっと心配ですよね。私も先日購入しましたが、いまのところ不具合は出ていませんがあまり重要なデータは入れないようにしています。いくらデータはそのまま残っているといっても何が起きるかわかりませんからね。万が一ファームウェアのアップデートに失敗したら終わりですし。
WD6400AAKSも使用していますが、早いし静かだしとても良いHDDだと思います。

ウエスタンデジタルも10年ほど前、似たようなことがありましたがその後の努力で信頼を回復して来ました。シーゲイトにもがんばってほしいですね。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/09/29/604689-000.html

書込番号:8966841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/21 21:45(1年以上前)

こんばんわ

データの復元に失敗しました。さん 

ケースを購入した場所はまさにその通りです。
たまたまチェックしていてラスト2個のうち一個をゲットしました!

もう週末が待ち遠しいですね。ただ、週末に行く電気屋で全てのパーツが揃うか不安です(笑
うちの近くにはパーツを取り扱っている店がなく、
車で一時間ほど行ったところにようやく一軒ある程度なので・・・

ない場合はネットで買い漁りますけどね!!

書込番号:8969276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/22 10:02(1年以上前)

おはようございます。

私も2年前まで一番近いPCショップまで車で1時間以上かかるところに住んでました。杜の都まで3時間かけて買いに行くこともありました。今は転勤して徒歩10分くらいにPCショップが1件車で10分くらいにもう1件あり、職場の近くにはDOS/Vパーツを扱っているケーズデンキもあります。2年前に比べたらパーツ調達は楽になりましたが、その分物欲を抑えるのが大変です(笑)。

地方在住だと近場でなかなか思うようにパーツを揃えれないので苦労します。通販しても単身赴任の私は仕事で不在のことが多く、運送業者とやり取りが大変でちょっと敬遠してしまいます。実家に配送して妻にばれるのも困りますし(笑)、なかなか難しいです。

週末が待ち遠しいですね。初自作思う存分楽しんでください。何か困ったことがあったらまたここに書き込んでください。私はちょっと所要で頻繁にチェックすることができませんが、もっと知識、経験共に豊富な方々がたくさんいらっしゃいますので、きっとお力になってくれると思います。

書込番号:8971449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング