


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
今回E6600からQ9550に乗り換えました。
MB:P5BDeluxe
電源:650Wです。
サポートのHPを確認するとにはBIOSの設定1236であれば問題なさそうです。
症状としては初期画面でフリーズします。
Deleteボタンを最初から連打していると認識画面?になりますが、
書いてある内容がよく分かりません。
下記に同じような症状でメモリが・・・というのがありましたので試してみますが、その他に考えられそうなことはありますでしょうか?
申し訳ありませんがご教授くださいませ。
書込番号:8995276
0点

初期画面と認識画面の意味が分からない・・・
もしかDelキー連打と言うことからBiosメニューのことだろうか?
であれば取説のBiosメニューの説明を読み解く努力が必要かと思います。
(英語で出来ませんは理由として却下です。辞書引っ張り出してでも分かりそうな部分
想像できる部分を訳してみる自助努力がなきゃだめでし)
対策としては取り敢えずCPU交換直後ならろーどでふぉるとでセーブして再起動が良いんじゃないかな?
書込番号:8995406
0点

そうですよね。
初期画面:ASUSの画面(ほんとに一番最初の画面)
認識画面:初期画面でdeleteを押すと、接続機器の認識してます。
という意味で使っていました。
正確な言葉が分からないので・・・
一般的には初期画面(BIOS画面)→認識画面→BIOSメニューって感じですかね?
とりあえず、メモリを単体にして800M以下に変更して無事に立ち上がりました。
一番効果的な組み合わせはどれになるんでしょうか?
手持ちは800MHz-2GB×2 800MHz-512MB×2となります。
メモリクロックを666MHzに落とした状態で
プライマリ1に800MHz-2GBを挿す◎
プライマリ1&2に800MHz-2GBを挿す×
プライマリ1とセカンダリ1に800MHz-2GBを挿す×
プライマリ1に800MHz-2GB プライマリ2に800MHz-512MB◎
となります。
こんな組み合わせで果たして意味があるものなのか・・・
一番最適な組み合わせをお願いいたします。
プライマリ1と2
書込番号:8995582
0点

P5BシリーズはBIOSを日本語化できたと思うのですが・・
取り敢えず、マニュアルを読んでみては?
ここからオンラインマニュアルをDL出来ると思います。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
話の中の初期画面から、Delボタンは連打と言うより押しっぱなしでBIOS画面は呼び出せると思いますけど。
書込番号:8995805
0点

最初の状態のときはBIOSにもいきませんでした。
現在はシングルメモリに変更して、
メモリのクロックを落とすことにより起動しております。
説明書のメモリの部分を読んで少しは分かるんですが、
ほかに活用できそうなことはありませんでしょうか?
書込番号:8995929
0点

>サポートのHPを確認するとにはBIOSの設定1236であれば問題なさそうです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe&product=1&os=17
BIOSを1236に書き換えたんですね?
CMOSクリアしましたか?
メモリは2種類で合計4枚お持ちのようですが
とりあえずは、デュアルで動くようにしたいところですね・・・
メモリテストしてみたほうがいいかも?
http://www.green.dti.ne.jp/kurumin/memtest/razie_hp.html
この他、「メモリーテスト」などでググってみてね
今更だけど、メモリのメーカーや型番。PC構成は最初に書き出したほうがいいですよ・・・
書込番号:8996701
0点

ご回答ありがとうございます。
BIOSのバージョンは1236です。
CMOSクリアはしてあります。
現在のメモリは2GB+512MBで動いております。
もちろんメーカーなどは異なっております。
正式な型番は今のところ不明です。
4枚のメモリを全てシングルで動作させたところ
正常に機能してチェックも問題ありませんでした。
このまま2.5Gでいいのか、むしろ悪くなっているのでしょうかね?
書込番号:8997967
0点

どうやら状況がやっと分かってきたような・・・2Gメモリ2枚と
512メモリ2枚持ってるって話ですね?
それぞれ別メーカ品なのでしょうか?
メモリーブレンド(別製品を混ぜて使うこと)は、自作のときはかなり
鬼門な技なんですがね^^;
Biosメニュー内メモリ設定で緩めて使って現在使えてると言う事ですので
現在の設定で使うしか方法は無いのではないかなぁと思います
書込番号:8998795
0点

ん〜 使っているご本人が納得?してるならそのままでいいのでは?
メモリのメーカーや型番がわからないとなると
CPU-ZやeverestultimateなどでSPD読み出してみるしかないかな?
異なった容量のメモリを使用していくには・・・
後の、トラブルの原因にもなるのでは?って思っちゃうけどなぁ^^;
長く付き合いたいのであれば、新規にDDR2メモリ買いなおしたほうが
精神衛生上よいのではないでしょうか?
(手持ちのメモリは「じゃんぱら」「ソフマップ」で売却)
現在は、非常に安くなってるし信頼できるメーカーorチップ製品を選べば
この先、不安にかられながら使っていくよりはと・・・
ここから先は、うちなら試してみる方法を
1.BIOSにてメモリをユルユル設定で、電圧をちょい盛ってみる。
2.BIOSを壊して、BIOS Ver1231を使ってみる。
1.に関しては、通常1.8Vのところを0.5Vずつ上げていってみる。みたいな・・・
あくまでも”自分”なら試してみる方法なので
そこらへんはご理解くださいまし。
書込番号:8999144
0点

P5B DeluxeのBIOSですが、1236と1237にはメモリ周りの不具合があります。
1238ならばそのあたり改善されていますので使ってみるのもいいかも。
しかし所詮は965なのでメモリはあまり回らないため、私はゆるゆるで常用してます。
それと、CPU電圧がAutoしか選べなくなってしまうことがあるバグも直ってます。
ただ、ASUS公式ではないのでそれが気になるならば無理にオススメはしませんが。
↓1238はここにあります。
http://rapidshare.com/files/185531017/P5B-Deluxe_1238.rar
書込番号:9004468
0点

返事が遅れました。
512のメモリに関してはPC2-6400ですが
メーカーや型番はわかりません。
CPU-Zで読み出して出てくる数字も
Serial Number 04B93A00 となりあまり役に立ちません。
同じのが2つあります。
2048のメモリに関しては
umaxのpulsarとなります。
Part Numberは2048738050Lとなります。
これも同じのが2つあります。
電圧の変更はしばらくしたら行ってみようかと思います。
BIOSはやっぱりバグなんですね。電圧が毎回AUTOになるので非常に面倒です。
マシンの負荷テストが終わったら1238に変えてみようと思います。
メモリはしばらくは2G+512Mの変則でいきたいと思います。
また、結果がでましたらここで報告させていただきます。
書込番号:9004684
0点

BIOSを1238にしたら2GB×2のメモリでもばっちり起動してくれました。
公式にはなかったので知りませんでした。
心配な部分もありますが、コア電圧のバグも直りましたのでこのまま使っていきます。
ただ、、、OCを試みているのですがまたしても問題がw
一般的な設定は出来ているのですが、
FSBを390以上にするとwindowsは(恐らく)正常に立ち上がるのですが
画面だけが映りません。
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
電圧をAUTOにしてもだめです。
現在はFSB380の電圧を1.25で行っております。(電源は650V)
ここまで来るとマザーボードの問題でしょうか?
前回のCPUでもFSB400辺りは駄目でした。
たびたび、申し訳ありませんがご教授宜しくお願いします。
書込番号:9012255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





