『パーツ選びに・・・』のクチコミ掲示板

2008年 発売

Core 2 Quad Q9300 バルク

デスクトップPC向けクアッドコアCPU (2.5GHz/FSB 1333MHz/L2C 6MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9300 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Quad Q9300 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9300 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9300 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのオークション

Core 2 Quad Q9300 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9300 バルクの価格比較
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのレビュー
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9300 バルクの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9300 バルクのオークション

『パーツ選びに・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9300 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9300 バルクを新規書き込みCore 2 Quad Q9300 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信62

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに・・・

2008/04/26 16:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9300 バルク

クチコミ投稿数:80件

やっと少しCPUが安くなったので『よし、組むぞ!』と意気込んではいるのですが、
いまのメインPC(Pen4 2.4c)以来、超久々の自作なものでパーツ選びに試行錯誤してまして、
迷いに迷っております。 ホントは連休前に決めたかったんですが・・・(^^;

そこで、どなたかご指導をお願い致します。m(_ _)m
一応、自分なりに見積もったパーツは以下の通りです。

CPU Core2Quad Q9300
メモリ 4GB(CFD ELIXIR W2U800CQ PC6400 2GB×2)(購入済み)
M/B ASUS P5K-E
グラボ ASUS EN9600GT/HTDI/512M または LEADTEK WinFast PX9600 GT
ケース Antec sonataV

と、こんな具合なのですが、この構成で問題なく動くでしょうか?

用途は動画編集、FFオンライン、あと会社の同僚に誘われて今ごろBF2などやろうかなと思ってます^^

皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7725397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/26 17:13(1年以上前)

クァッドの必要性ある?

長く使うつもりなら不必要な性能にお金かけるより、電源とかにお金かけたほうがいいかと。


CPUはE8XXXシリーズでいいと思う。クァッドが絶対欲しいなら別ですけどね。

書込番号:7725550

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/26 17:38(1年以上前)

メジャーなパーツの集まりで、動かないということは
ないと思います。むしろ組んだ後、予想と違うこととか
知らなくて処置に困ることが出るかもしれません。
Antec sonataVは良さそうな電源がついてますが
ドライブ固定がレール式、このあたりは好みでしょうから
よしとして。
意気込みに応じた予算があるようで、Q9300に9600GT
このあたりも予算内ならコメントなしです。

書込番号:7725632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 17:43(1年以上前)

鳥坂先輩さん、貴重なご意見ありがとうございます。

>長く使うつもりなら不必要な性能にお金かけるより、電源とかにお金かけたほうがいいかと。

オンラインゲームするのにQuad = 不必要な性能

となってしまいますか(^^;

正直、候補としてE8400も入れてたんですがどちらも未知のCPUなので、
Quadがどんなものなのか試してみたいのは確かです。
絶対に欲しいかと問われると微妙ですけども(^^;

もちろん電源は大事だと思ってたんですが、sonataV付属の電源も
それなりに評価されているようなので、ケースと電源で迷うより楽でいいかと思ってたんですが、
やはり1位になってるオウルテックのS12 ENERGY+ SS-550HTあたり使った方が良いんでしょうかねー?

そうなるとケースも選び直しになってしまいますねー。。。

書込番号:7725649

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/26 17:47(1年以上前)

動画編集されるようなので、CPUの選択は間違っていないと
思います。
これから、多コア対応のソフトも増えていくでしょうし。
スレ主のように長く使われる方には、良い選択だと思います。

電源もsonataVなので、そんなに悪くないと思いますよ。
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/sonata3.html

ただ、グラボは
同じ、DX10世代なら、安くなってきた、8800GTの方が圧倒的に性能は上です。

こんな感じです。
  ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071212028

他は、マザーも安くて良いものだし、中々センスも良いですね。

ただ、マザーのチップセットは、少し熱くなりますので
こんなので、冷やすと良いでしょう。
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

HDDはできれば、新調された方がバランスが取れるでしょう。

最近の500GBの物は、250GBプラッタとか、320GBプラッタを採用していて
1台で、100MB/Secを超え、値段も\8,000程と安くなっています。

書込番号:7725662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 17:55(1年以上前)

ZUULさん、コメントありがとうございます。

>むしろ組んだ後、予想と違うこととか知らなくて処置に困ることが出るかもしれません。

そうですね。 そういう事が無いとも限りませんよねー(^^;

>Antec sonataVは良さそうな電源がついてますがドライブ固定がレール式、このあたりは好みでしょうからよしとして。

そうなんです。 メンテナンス性を考えるとこれかな?と思ったんです。

私のマシン構成にいきなり肯定派の方と否定派の方が現れてしまった。。。
まぁ当たり前のことなんですが(^^;

皆さんのご意見をもとに、いい答えを導き出して行きたいと思います。

書込番号:7725703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 18:56(1年以上前)

Tomba555さん、レスありがとうございます。

>スレ主のように長く使われる方には、良い選択だと思います。

そうですね。今のメインは本当に長く使ってます。
こんな自作ユーザーばかりだとインテルはホント儲かりませんね(^^;


>電源もsonataVなので、そんなに悪くないと思いますよ。

ありがとうございます^^
こちらで3位に入っていたことと、メンテナンス性を重視してるので選んでみました。


>ただ、グラボは同じDX10世代なら、安くなってきた、
8800GTの方が圧倒的に性能は上です。

Tomba555さんも8800GTをお使いなんでしょうか?
実はこれも9600GTとすごく迷ってたんですよね〜

下記サイトの記事よると9600GTの方が発熱と消費電力が抑えられてるということで、
8800GTは敬遠がちになってしまいまして(^^;

ゲーマーは「GeForce 9600GT」に買い替えるべきか?
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=270205/

あと、リファレンスタイプのものがスマートでケース内がスッキリするかと思ったんです。
8800GTでもリファレンス仕様のがあるようですけど、
ファンを換装したっていう書き込みも見かけましたし、
やはり冷却が追いついてないのかな、と。

ただ、処理能力の高さは確かに魅力ですよねー あー、また迷いが・・・(^^;


>他は、マザーも安くて良いものだし、中々センスも良いですね。

度々お褒めの言葉を頂き、ありがとうございます!^^
ただ、あまり褒められるとくすぐったいですねw

いろいろとこちらの書き込みを参考にさせて頂いておりますので、
みなさんのおかげです。

>ただ、マザーのチップセットは、少し熱くなりますのでこんなので、冷やすと良いでしょう。

スポットクール。こんなのあったんですね〜^^
是非!参考にさせて頂きます。

>HDDはできれば、新調された方がバランスが取れるでしょう。

ありがとうございます。 HDD書いてなかったですね。
Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 購入済みです。スミマセン。。。

安くなりましたよね。ウソみたいです。
いつもSeagateしか買わないんだけど、売り切れてたのでついこちらを買ってしまった(^^;

書込番号:7725932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/26 21:27(1年以上前)

HDDが何故安いか?
それはAHCIとかRAIDで不具合があるから、かも。
………早まりましたね(^_^;


エンコードはともかく、ゲームだとクアッドは微妙。
どうせ4コア使わないだろうし。
とはいえ、Q9300の能力で不足かってえと、そんなことも無さそうな気もするし。
良いと言い切れないし、全くダメとも言い切れないかも。

書込番号:7726552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/26 21:45(1年以上前)

用途から言えばクァッドの必要性は皆無と思う。同じお金払うならクロックが高いデュアルの方がいいかと。

8800GTは圧倒的というほどの差はないかと。これもまた用途からいえば体感差は微妙な差と思う。

ゲームメインならHDDはラプターを勧めます。

電源については、付属にしては『良い』レベルであるから、これもまた用途を思えばワンランク上のグレードが望ましいと思う。

ケースはメンテナンス性のいいものをお勧めします。MBベース引き出しタイプは超お勧め。

書込番号:7726643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 22:05(1年以上前)

完璧の璧を壁って書いたの さん、レスありがとうございます!^^

>HDDが何故安いか?
それはAHCIとかRAIDで不具合があるから、かも。
………早まりましたね(^_^;

HDP725050GLA360ってそういう不具合出てるんですか?
だとしたら、やっちまったんでしょうか?

やっぱりポリシーは曲げるべきじゃないですね。。。(^^;


>エンコードはともかく、ゲームだとクアッドは微妙。
どうせ4コア使わないだろうし。

そうですね。 私もそう思います。^^
ただ、今回組むのはゲーム専用機にするつもりではないんです。

iTunesで音楽を再生しつつ、ネットサーフィンしながら、
RD-XS48とネットdeナビで繋いでパソコンに動画を移動する、
なんて事をいま現在もやっているんですが、
今の環境(OS:XP SP2、CPU:Pen4 2.4G、メモリ:256MB×2)だと重いせいか、
何なのかたまにフリーズするんですね。 原因不明なんです(^^;

そこで、Quadの恩恵にあずかろうかと考えてまして。
まぁでもPen4で出来る事ならE8400でも全く問題ないのかも知れません。
鳥坂先輩さんのアドバイスのこともあってE8400の方でも良いのかなぁという気もしてきました。
いま調べたらソフマップで\24500でした。 安いですね!


>とはいえ、Q9300の能力で不足かってえと、そんなことも無さそうな気もするし。
良いと言い切れないし、全くダメとも言い切れないかも。

まだハッキリしてないってことですね(^^;
もうちょっと考えてみますねw

書込番号:7726743

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/26 23:01(1年以上前)

P7K500はIDEモードで使えば問題ないようです。

9600GTについてよくお調べですね。
構造設計は8800GTの改良版っぽいです。
リファレンスデザインは美しいです。

E8400+9600GTは上の中クラスとして
なかなかいい組み合わせと思います。
クワッドコアはインテルの次の世代で
いいんじゃないですか。

書込番号:7727049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 23:30(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。


>用途から言えばクァッドの必要性は皆無と思う。
同じお金払うならクロックが高いデュアルの方がいいかと。

鳥坂先輩さんは『クロック重視』のお考えなのですね。

そもそも初めはQ6600を狙ってたんですw
ただ、いろいろ見てるとだんだん欲が出てきまして(^^ゞ
安くてクロックも高い分、E8400でもいいかな?という気になってきましたw

>8800GTは圧倒的というほどの差はないかと。
これもまた用途からいえば体感差は微妙な差と思う。

そうですね。
さっき書いたASCIIの検証でも圧倒的な差ではありませんでしたネ。
ただ、BF2をやっている後輩から『8800GTが良いですよ』と何度も言われ、
軽く洗脳され気味だったので、ずっと気になってたんですw

Tomba555さんからも8800GTのお勧めがあったもので、
少し気持ちが揺れてしまいましたw

ただ、私としましては今のメイン機が静音電源、OC無し、
グラボはRADEON7500でファンはオモチャみたいなのがついてるだけですww
組んだ当初から熱暴走とは無縁で、温度については殆ど気にかけて来なかったものですから、
できれば温度が低くて静かなグラボをと思っております^^

あ! いま思い出しました!
よく考えるとASCIIの検証で使ってたのはELSAのGLADIAC 796GT 512MB。
基板を手で触っても温かい程度らしいです。
ただ、テストだけですから連続運転となると変わってくるかも知れませんが(^^;

いつの間にかASUS EN9600GTとLEADTEK WinFast9600GT で迷ってました〜w

GLADIAC 796GT 512MBに変更かなw
これはソフマップ.comにも在庫ありましたし。
もちろん、その前に書き込みチェックしますけどもw

ちなみに鳥坂先輩さんは何かオンラインゲームなさってるんでしょうか?


>ゲームメインならHDDはラプターを勧めます。

ラプター・・・ WesternDigitalですよね?
ここ最近はずっとSegate以外、使ったことがないものでw
もし宜しければ、お勧め頂いた理由をお教え頂けませんか?


>電源については、付属にしては『良い』レベルであるから、
これもまた用途を思えばワンランク上のグレードが望ましいと思う。

ワンランク上と言われますと、価格.com頼みの私が思うに(w)、
やはり1位のオウルテックでしょうか?

>ケースはメンテナンス性のいいものをお勧めします。MBベース引き出しタイプは超お勧め。

いま使っているメイン機のケースはノーブランドで、
ドライブはネジ固定(手締めネジに交換してます)なんですが、
MBベースは引き出しタイプで確かに使い勝手は良いですね。
これは我ながら良い買い物したな♪ 自画自賛ですw

あ! いま見たらSONATAVはどうやら違うみたいですね。
ドライブの固定ばかりぶ気を取られていて、これは盲点でした。
助かりました〜(^^;

ケースもお手数でなければ、お勧めのものをお聞かせ願えませんか?

質問とお願いばっかりで、どうしても長文に。。。
スミマセン!(^^;

書込番号:7727195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 00:19(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

>P7K500はIDEモードで使えば問題ないようです。

これは、つまり『SATAをコネクタ変換してIDEにする』
という解釈であってますでしょうか???

>9600GTについてよくお調べですね。
構造設計は8800GTの改良版っぽいです。

先程のASCIIでの検証とか、色んなサイトで調べました(^^ゞ

9600GTは8700GT的な位置づけになる、という書き込みをしてらっしゃる方もいましたネ。
消費電力と温度を下げた代わりに8800GTよりも性能は若干低めになっているようです。

これはRadeonの同価格帯にあるHD 3870に対抗しての事だそうですね。

消費者側からすれば、やはり型番の数字が大きくなる程、
スペックも高くしてもらいたいものですね。 その方が分かりやすいですし。

自作ユーザーの方々はみなさん買う前にちゃんと下調べしていると思いますが、
知らずに買っちゃう人も少なからずいるでしょうし、これでは混乱を招きかねませんよねw

>リファレンスデザインは美しいです。

ですよね!
ASUSのEN9600GT/HTDI/512Mが凄くキレイで、
もうそれだけでこれにしようかと思ってたんですけど(爆
私、瞬間の美学御用達(w)のソフマップ.comには置いてないんですよね、これが(^^;

さっき書いたELSA GLADIAC 796GT 512MBにしようかと
思っていたところなんですが・・・?

レビュー少ないですね〜 しかもランキング20位とは。。。
他のELSA製品もレビュー少ない(^^;

自分の中ではELSAは『割高感があるけど、名の通ったブランド』
っていうイメージがあったんですがw

考え直した方が良いのかも。 むむむ・・・(^^;

>E8400+9600GTは上の中クラスとしてなかなかいい組み合わせと思います。
クワッドコアはインテルの次の世代でいいんじゃないですか。

Nehalem(ネハーレン)てのが出るらしいですねー
8コア(オクタコア)とか、3次キャッシュがどうとか。^^

んー、CPUはE8400で決まりですかねー?w

書込番号:7727442

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 01:42(1年以上前)

8800GT

あのね、P5K-Eで、AHCIで、該当HDP725050GLA360で問題無く使えてますよ。

それと、Q9300の方が良いです。

所詮デュアルコアはデュアルコア、そこまでです。

それと、8800GTの方が性能は確実に上です。
全くゲームしないなら、どっちでも良いでしょう(後悔しないなら)

ちなみに、QX9650ですが、8800GTの結果を載せておきます。

書込番号:7727756

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 01:59(1年以上前)

3450Mhz

ちなみに、Q9300のOC結果です。

まぁ、E8400だと4Ghzに達するでしょうが・・・

E8400の4Ghz Vs Q9300の3.4Ghzだと動画エンコでは圧倒的にQ9300・・・

それを必要とするかは、個々の判断。

書込番号:7727798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/27 02:54(1年以上前)

>ちなみに、QX9650ですが、8800GTの結果を載せておきます。

うちのQX9650&9600GTは11000弱程度だから結構上だね。圧倒的に性能が上かどうか判らんけど。
でもOCしてるからなあ。
定格だとこの程度のようだね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/graph1.htm

書込番号:7727925

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/27 10:40(1年以上前)

話の出発点
>用途は動画編集、FFオンライン、あと会社の同僚に誘われて
>今ごろBF2などやろうかなと思ってます
スレ主さんは多趣味でパソコンは1オブゼムな雰囲気あり、
可処分なお小遣いが多そうだから買える範囲で迷いでしょうか?

CPUはPen4 2.4cですからね。どれに替えても感動ものでしょう。

「IDEモード」は『SATAをコネクタ変換してIDEにする』じゃなくて
対HDDの動作/通信のモード選択で、BIOSのオプションで決めます。

書込番号:7728728

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 10:47(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
  ↑
圧倒的は、ちょっと言い過ぎたかも知れませんが
この差をどう捉えるかですね。

オリジナルファンを搭載したものは、既に温度の問題も解決しているし
最安値同士で、\3,000くらいの差。

消費電力はアイドル時12W、高負荷時19Wの差・・・

書込番号:7728743

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 11:27(1年以上前)

AHCI

P5K-Eでの、AHCIモード、テバイスマネージャーです。

全く、問題ありません。

後、CPUですが、
>iTunesで音楽を再生しつつ、ネットサーフィンしながら、
>RD-XS48とネットdeナビで繋いでパソコンに動画を移動する、
>なんて事をいま現在もやっているんですが、
>今の環境(OS:XP SP2、CPU:Pen4 2.4G、メモリ:256MB×2)だと重いせいか、
>何なのかたまにフリーズするんですね。 原因不明なんです(^^;

という使い方もそうですが、将来的に多コアを使うゲームが増えないとも
言えないし、他のソフトも増える可能性は否定できないので

長く使うならQ9300、来年ネハーレン(マザー・メモリも買い替えが必要)に
買い換えるなら、E8400で良いのではないでしょうか。

書込番号:7728847

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 11:54(1年以上前)

P5K-E画像

P5K-Eで組む時の注意点です。

S−ATAの光学ドライブを接続する場合は、オレンジ色のコネクタに
接続しないと、ちゃんと動作しません。

つまり、HDDと同じところに挿すのです。

画像の黄色の枠のところです。

私も、最初悩みましたw

書込番号:7728920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 15:53(1年以上前)

Tomba555さん、ありがとうございます^^

>あのね、P5K-Eで、AHCIで、該当HDP725050GLA360で問題無く使えてますよ。

そうですか! 安心しました^^

>それと、8800GTの方が性能は確実に上です。
全くゲームしないなら、どっちでも良いでしょう(後悔しないなら)

ゲームするって書いてるのに〜!(^^;
なんだか見透かされてるような気もしますね。。。
GigabyteのGV-NX88T512HPも候補に入れます^^


>ちなみに、QX9650ですが、8800GTの結果を載せておきます。

確かにQuadの方がスコア上回ってますね!
考えてみると、8800GTに反対されてる方の意見って無いんですよね〜

ただ、私が9600GTリファレンスタイプの低温、低電圧に惹かれてるだけで(^^ゞ

書込番号:7729649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 16:09(1年以上前)

Tomba555さん、ありがとうございます。

>ちなみに、Q9300のOC結果です。
>まぁ、E8400だと4Ghzに達するでしょうが・・・
>E8400の4Ghz Vs Q9300の3.4Ghzだと動画エンコでは圧倒的にQ9300・・・

参考にさせていただきますが、OCする予定はありません。
検索したところ、動画エンコはマルチコア対応アプリならQuadが有利。
ただ、3Dゲームがメインならデュアルコアで良いみたいですね。

結局、私が欲張りなんですね。。。(^^;

書込番号:7729690

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 17:16(1年以上前)

>ただ、3Dゲームがメインならデュアルコアで良いみたいですね。

「今は」、という条件付きでしょうね。

今でもロストプラネットはクアッドコアに対応していますし
これから増えていかないとも限らないですしね。

金額的にキツイなら、Q6600という手もある訳ですからね。

とりあえず、1年くらいしか使わないなら、デュアルコアで十分でしょう。

書込番号:7729880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 18:16(1年以上前)

ときめきハートビートさん、コメントありがとうございます。

>うちのQX9650&9600GTは11000弱程度だから結構上だね。
>圧倒的に性能が上かどうか判らんけど。
>でもOCしてるからなあ。
>定格だとこの程度のようだね。

先程も書きましたが、OCする予定は無いです^^
例え定格でも性能では9600GTを上回ってるんですが、気掛かりなのは発熱です。
Tomba555さん曰く、オリジナルファンで熱対策されているものもあるようですし、
8800GT導入も検討してみる価値ありかな、とは思ってますw

書込番号:7730099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 18:25(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

>スレ主さんは多趣味でパソコンは1オブゼムな雰囲気あり、
>可処分なお小遣いが多そうだから買える範囲で迷いでしょうか?

そうなんです〜w
多趣味と言えば、聞こえはいいんですが、要は欲張りなんですよね(^^;


>CPUはPen4 2.4cですからね。どれに替えても感動ものでしょう。

それは私も思います!^^ きっと驚きと感動が♪w


>「IDEモード」は『SATAをコネクタ変換してIDEにする』じゃなくて
>対HDDの動作/通信のモード選択で、BIOSのオプションで決めます。

そうだったんですね。 検索したら出てきました。
よく調べずに書いちゃってスミマセン!(^^ゞ

NCQ関連の話だったんですね。
XPは手動で設定しないといけないなんて。。。

書込番号:7730130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/27 20:59(1年以上前)

自作なさっている方は今安くなっていて性能の高い8800GTを勧めるみたいですね。
自分の周りでもそれを勧められました^^;

でも初期に発売されたボードの8800GTリファレンスクーラー熱暴走記事を見て、前から不安だったので発熱、消費電力共に低く静音ファンでも大丈夫そうな9600GTにしました。

いくつか比較されている記事の数値とかを見ても9600GTと8800GTはそんなに差があるようには思えませんでした。(自分の感じ方では

自分は少々高くても低発熱で高性能に惹かれるタイプなのでスレ主さんの気持ちがよくわかります^^

書込番号:7730768

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 22:00(1年以上前)

>自分は少々高くても低発熱で高性能に惹かれるタイプなのでスレ主さんの気持ちがよくわかります^^

私の本当のオススメは、ちょっと値は張りますが
  ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071212027

そう、8800GTS 512MB
3万近くしますが、パフォーマンスは最高だと思います。

書込番号:7731118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 22:20(1年以上前)

Tomba555さん、ありがとうございます。

8800GTについて
※レスが追いつかないのでまとめさせて頂きます(^^ゞ

>圧倒的は、ちょっと言い過ぎたかも知れませんが
>この差をどう捉えるかですね。
>オリジナルファンを搭載したものは、既に温度の問題も解決しているし

これは勧めて頂いた GIGABYTE GV-NX88T512HP の事を
指してらっしゃるのかと思っていたら、今度は8800GTSですか?(^^;

確かにパフォーマンスは高いですね。 価格も3万前後なら許容範囲内だし。

ただ、そうなるとまた電源も見直さないといけないですね〜。。。(^^;

書込番号:7731234

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 22:44(1年以上前)

500Wあるので、いけると思いますよ。

QX9650@4Ghz + 8800GT + 250GB*2でも
高負荷時、ワットチェッカーで284Wでしたから・・・

書込番号:7731371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 22:46(1年以上前)

Tomba555さん、ありがとうございます。

>P5K-Eでの、AHCIモード、テバイスマネージャーです。
>全く、問題ありません。

本当ですね! 画像アップありがとうございます!^^


>後、CPUですが、(以下略)
>将来的に多コアを使うゲームが増えないとも言えないし、
>他のソフトも増える可能性は否定できないので
>長く使うならQ9300、来年ネハーレン(マザー・メモリも買い替えが必要)に
>買い換えるなら、E8400で良いのではないでしょうか。

ん〜 私のことだから、たぶん長く使うでしょうね〜w
ネハーレンのパフォーマンス知ったら欲しくなるかも知れませんけど(^^;

先に書きましたように、あれもこれも同時に色々やりたい。
その為にマルチスレッドの恩恵にあずかりたい。
マルチスレッド対応の動画エンコソフトも出てきている。

この3点からCPUは Quad Q9300 で決まりでしょうかね。
鳥坂先輩さんは納得されないかも知れませんけど。。。

ほぼE8400に決めかけてたんですが、
もう何度もソフマップ.comのカートの中身を出したり入れたり(爆

あと、マザーはASUS P5K-Eでほぼ決定だったのですが、
P5K-EPUというのが新たに登場しているのでこちらに決めようと思ってます。

書込番号:7731387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/27 23:16(1年以上前)

Tomba555さん、ありがとうございます。

>P5K-Eで組む時の注意点です。
>S−ATAの光学ドライブを接続する場合は、オレンジ色のコネクタに
>接続しないと、ちゃんと動作しません。
>つまり、HDDと同じところに挿すのです。画像の黄色の枠のところです。

なるほど〜 こんな落とし穴があるとは!
情報ありがとうございます!^^


余談ですが、新たに ASUS P5K/EPU というマザーが発売されたんですね。

○P5K-Eとの違い

・インテルP35/ICH9チップセット搭載のため、RAIDは使えません。
・電力管理専用チップの「ASUS EPU」搭載により省電力化を実現。
・SATAコネクタの数が4個になっています。eSATAUもありません。

消費電力を抑えてくれるのは良いのですが、
SATA4個はちょっと少ない気がするので、P5K-EでOKですかね^^

書込番号:7731548

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/27 23:26(1年以上前)

>・インテルP35/ICH9チップセット搭載のため、RAIDは使えません。

これが、キツイですね。

イザ、RAIDしたくなった時は別カードを買わないといけない。

まぁ、ハイエンドの方は積極的にRAID CARD買われるようですがw

>・SATAコネクタの数が4個になっています。eSATAUもありません。

これも、キツイ・・・
実質的にはコストダウンですね。

ICH9R->ICH9にダウングレードしているので、P5K-Eの方が良いです。

書込番号:7731604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 00:03(1年以上前)

ラウル.さん、コメントありがとうございます。

>自作なさっている方は今安くなっていて性能の高い8800GTを勧めるみたいですね。
>自分の周りでもそれを勧められました^^;

ラウル.さんもそうでしたか〜w
実質、どのサイトのベンチ見ても8800GTの方が上ですもんねー。
発熱と消費電力が抑えられていれば、もう迷わず安くなった8800GTにするんですけどね〜(^^;

>でも初期に発売されたボードの8800GTリファレンスクーラー熱暴走記事を見て、
>前から不安だったので発熱、消費電力共に低く静音ファンでも大丈夫そうな9600GTにしました。

あるサイトの記事によると、
8800GTリファレンスタイプの冷却能力について世界中から文句が出たとか(爆!
その対策版として『NVIDIAの意地!w』みたいな感じで9600GTリファレンスタイプが作られた、
という経緯もあるみたいです^^

>いくつか比較されている記事の数値とかを見ても
>9600GTと8800GTはそんなに差があるようには思えませんでした。(自分の感じ方では
>自分は少々高くても低発熱で高性能に惹かれるタイプなのでスレ主さんの気持ちがよくわかります^^

私と同じ考え方をお持ちですね〜^^

値段的には8800GTの方が若干高いですし、
コスト、低温、低電力で考えると9600GTは魅力なんですよねw

私がやろうとしているのはBF2とFF、つまり古いゲームなので、
9600GTでも問題ないとは思うんです。
将来的にグラボだけ換装することも出来ますし。

ただ、Tomba555さんはしきりに8800系を勧めて下さっていて、
私もどうせ組むなら高性能なグラボを積みたいっていう欲も持ってますので、
8800系に気を惹かれてるのも事実です(^^;

気がかりなのは発熱と消費電力。
これさえ何とかなってればな〜、っていう思いですね。

これから暑くなってくると、夏場は気を遣わないといけませんし。。。

あ〜、9600GTも魅力だ(^^;

書込番号:7731797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/28 06:23(1年以上前)

>鳥坂先輩さんは『クロック重視』のお考えなのですね。

そりゃそうですよ、同じ世代、同じプロセスルールで作られたCPUならクロック高いほうが有利。クアッドコアでもデュアルコアでもクロックが同じなら、速度も同じですからね。ゲームにおいては。
ちょっと古い記事ですが、クアッドとデュアルの比較あります。
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml

クロックの高いほうが有利な結果になっています。


クアッド勧めない理由は、前回も書きましたが不必要な性能にコストをかける必要があるのか?ってことですよ。
将来云々とかCPUやGPUではほぼ無意味。だいたい3ヶ月おきくらいに新製品が出るので、現状のハイスペックCPUも1年後にはミドルレンジくらいには落ちてくる。
今使わない性能を高いお金払って買うのは自己満足以外何も意味が無いと思います。

クアッドコア対応ゲームが出てくるという人もいますが、クアッドを生かすゲームというのは開発費や期間もそれなりに必要になるわけなので、早急に増える可能性は低いと思います。
根拠は今現在でもデュアルコアを生かしたゲームが少ないから。デュアル対応ゲームというのはあるが、コレは最適化されているとは限らないので。
ましてやスレ主がやりたいと思うゲーム、特にFF11とかはPen4世代のゲーム。
せいぜいデュアルコアで充分でしょう。
TDPがクアッドの95Wに対して、デュアルは65Wというのも今後の季節考えると利点でしょう。


グラボも然り。
9600GTと8800GTの差は重めのゲームでもせいぜい3割程度。
スレ主の予定しているような軽めのゲームなら体感差はほぼ無いでしょう。
8800系はまもなく終焉を迎えるので余計にお勧めできない。
すでに出ている9800系は8800(G92)の焼き直しともいえるが、すでに9900系の発売予定が出ている。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003477.html

正直言うと、スレ主の用途から言えば、今回は価格的にこなれている8600GTあたりでお茶を濁して、5月末〜6月あたりに出てくるNVIDIA、ATIの新シリーズラインナップを見てから買い換えてもイイかと思う。FF11ならば8600GTでも充分すぎるくらいの性能だろうしね。

買ってすぐに旧世代じゃ嫌でしょ?
CPU・GPUは世代交代が速いから情報は常に抑えておいたが良いよ。何が何でも新世代買う必要は無いけど、新世代が出れば当然旧世代の値下げがあるからね。8600系ならばすでに底値に近いのであまり損は無いでしょう。



>ラプター・・・ WesternDigitalですよね?

WD社の1万回転のSATAのHDDです。
他社は7200回転が最高でしょ?となるとわかりますよね?
最近の高密度プラッタモデルに比べても速いです。
特にアクセスタイムは段違い。あとHDTuneで計測してみるとわかるんですが、他社の高密度プラッタ製品は確かに結果をみれば読み出しも書き込みも速いです。
が、それがグラフ表示で見ると、Raptorは非常になだらかなカーブを描いて速度が落ちていく(外周>内周)のに対して、ガクガクするんですよね。これは実ゲームにおいてゲームデータの読み込みの遅れや描画のカクカク感に繋がると思います。
FF11は最初にデータを読み込んでプレイするスタイルのようですが、ゲームによっては区切り無くデータを読み出していくタイプもあります。(私がプレイしているリネージュ2がそうです)こういう場合に差が大きく出ると思います。
実際私に限らず、BF2などをされている方にもRaptor愛用者が多いのもそういう体感差があるからなのでしょう。
私が使っているモデルは初期モデルに近く、すでに3年以上使っていますが上記に挙げたような最新モデルにも引けをとりません。

現在は150GB、74GB、36GBがラインナップされており、まもなく300GBモデルが出るという情報があります。耐久性は私の経験上では充分あると思いますが、価格はそれなりに高価になります。
http://kakaku.com/itemlist/I0530053025N101/

私の場合ですが、このHDDにOSとアプリケーションを入れています。


長文失礼しました。


書込番号:7732437

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 09:06(1年以上前)

スレ主の特徴を忘れては、いけませんよ。

@多重でソフトを動かす。
A1度買ったら、長く使う。

この点でいくと、Q9300 & 8800GT or 8800GTS

新しければ、良いとは限りませんよ。
9600GTは、あくまでもミドルレンジ。

書込番号:7732688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 12:07(1年以上前)

Tomba555さんへ

>500Wあるので、いけると思いますよ。
>QX9650@4Ghz + 8800GT + 250GB*2でも高負荷時、ワットチェッカーで284Wでしたから・・・

下記ページで『GeForce 8800 GTSは26Aの12Vラインを持つ400W以上の電源となる』っていう記事を見かけたもので、
SONATAVの電源だとダメっぽい気がするのですが。。。

実はいけるんでしょうか? むむむ(^^;

記事

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/tawada89.htm

Antec SONATAV搭載の500W電源

http://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html

書込番号:7733153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 12:14(1年以上前)

引き続き、Tomba555さんへ


>インテルP35/ICH9チップセット搭載のため、RAIDは使えません。
>これが、キツイですね。 イザ、RAIDしたくなった時は別カードを買わないといけない。
>まぁ、ハイエンドの方は積極的にRAID CARD買われるようですがw

そうなんですよね〜
やはりスペックは、よくよく確認して買わないといけませんねw

ネットだとカートへ入れて注文すれば、すぐ発送手続きに入ってくれるので、
非常に便利だけど、後で『しまった!』って思っても、
タイミング的にキャンセル利かないこともありますし(^^;


>SATAコネクタの数が4個になっています。eSATAUもありません。
>これも、キツイ・・・ 実質的にはコストダウンですね。

その割りに値段はP5K-Eと変わらないんです。。。
EPUのコスト分、削られた感じでしょうか。
何だかな〜って感じですね(^^;

>ICH9R->ICH9にダウングレードしているので、P5K-Eの方が良いです。

そうですね。 ありがとうございます^^
私もそう思いますw

書込番号:7733168

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 12:42(1年以上前)

>実はいけるんでしょうか? むむむ(^^;

多分、大丈夫だと思います。

余裕を考えると、650W以上が良いと思います。

書込番号:7733271

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 15:19(1年以上前)

http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp
  ↑
これと、

http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion5_black.htm
  ↑
これで、大体、\25,000くらいかな・・・

ちょっと予算オーバーでしょうか?

書込番号:7733675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 16:13(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。

CPUに関して

>現時点では、デュアルさえ対応していないゲームが多い。

それは確かですね。 まして私がやりたいのはBF2とFF11。

Quad対応ゲームが出てくるまでに時間はかかる。
対応版ゲームが出回る頃には新型CPUが出て、また買い替えになるのではないか?
だからデュアルで充分じゃないか、と言うことですよね?(^^;

おっしゃりたいこと、よく分かります。
E8400とQ9300とでは1万円も違いますしね〜w

>TDPがクアッドの95Wに対して、デュアルは65Wというのも今後の季節考えると利点でしょう。

いま2ちゃんでスレ見つけてしまいました(^^;
4コアは待機電力が無駄になってるっていう話。。。

あと、GPUによる動画エンコ支援ソフトの話とか。。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm

こうなってくると、E8400でいいのかなー、なんて。。。

ゲーム以外でも4コア使える環境って、あまり整ってないみたいですね。

2ちゃんの書き込みにあるようにソフト側が対応するんじゃなくて、
処理するハード側が対応出来るようになればいいんでしょうけど。

Q9300でほぼ決定だったのに、また心変わりです(^^;


グラボについて

>9600GTと8800GTの差は重めのゲームでもせいぜい3割程度。
>スレ主の予定しているような軽めのゲームなら体感差はほぼ無いでしょう。

それは、何となく私もそう思ってますw
自分の中では9600GTでも十分ではないかな〜と^^
何より低温、省電力が魅力なんですね。

グラボに2万以上使ったことないんですが、今回は奮発して3万までいこうかと。
しかし、冷静に考えると高い買い物になりますよね(^^;

>すでに9900系の発売予定が出ている。

そうなんですね! NVIDIAがもう既に次の用意をしていたとはw

>スレ主の用途から言えば今回は価格的にこなれている8600GTあたりでお茶を濁して、
>5月末〜6月あたりに出てくるNVIDIA、ATIの新シリーズラインナップを見てから買い換えてもイイかと思う。
>FF11ならば8600GTでも充分すぎるくらいの性能だろうしね。

8600GTは候補外でしたね〜
Geforce *600シリーズで見れば9600GTのワンランク下になりますけど、
確かにかなり安くなってますものね〜

>CPU・GPUは世代交代が速いから情報は常に抑えておいたが良いよ。

確かに。 おっしゃる通りですねw
Newマシン組む気なかったので当たり前と言えばそうなんですが、
最近のPCパーツ事情にはそれほど関心なかったので、近頃はマメにチェックしております^^

>何が何でも新世代買う必要は無いけど、新世代が出れば当然旧世代の値下げがあるからね。
>8600系ならばすでに底値に近いのであまり損は無いでしょう。

コスト的には魅力ですよねー^^ もちろん買い替え前提、ということでw


ハードディスクについて

>他社は7200回転が最高でしょ?となるとわかりますよね?

回転速度だけ見ても分かりますね。これは全くのノーマークでした。
私、今までSeagate至上主義でしたしw

確かにシーク速いですね! 知らなかった。。。
CドライブにはWD製ドライブ導入したいと思います。
ありがとうございます!^^

>FF11は最初にデータを読み込んでプレイするスタイルのようですが、
>ゲームによっては区切り無くデータを読み出していくタイプもあります。(私がプレイしているリネージュ2がそうです)

リネージュ2プレイされてるんですか〜
Raptorはゲーマー御用達みたいになっちゃってますねw


まもなく300GBモデルが出るという情報があります。

凄いですね! HDDに放熱板が!(^^;

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/22/026/index.html

書込番号:7733811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 16:39(1年以上前)

Tomba555さんへ

>これで、大体、\25,000くらいかな・・・
>ちょっと予算オーバーでしょうか?

具体的な提示ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!^^

書込番号:7733879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 16:46(1年以上前)

CPUスレなのにグラボの話が多くなっちゃてますね(^^ゞ

いつまでも迷っていられないので、ここで中間報告とさせて頂きます!


初めに予算を書いとけば良かったですね〜(^^ゞ
一応、10万目標で考えてきました。

Q9300スレでE8400宣言することになるとは思ってなかったのですが、
色々考えた結果、E8400でコストを抑えることにします。

ソフマップ.comだとCore 2 Duo プロセッサー E8400 BOX品 + P5K-E セットで\36300。
\4000おトクなセットです!^^

Q9300だとCPUだけでもう\34800ですし、色んなサイトを見ていくうちに、
自分の中でQuadの必要性が薄れてきました。

と、言うわけでCPUとマザーは決定しました。

書込番号:7733894

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 16:49(1年以上前)

E8400で、良いんじゃないですか?

現在の用途では・・・

私は良くエンコするし、4台稼動しています。
低負荷な事は、Athlonx2 BE-2400(24H稼動)でまかなって、エンコパワーが欲しい時は
QX9650マシンで行います。

ただ、これだけは言えますが、1台だけだと絶対にクアッドコアから
元には戻れません。

延々とエンコして、あげくに失敗してたら又やり直し、時間と電気代が
かえって高くつく・・・

超省電力のデュアルコアと超ど級クアッドがあれば理想なんですけどね。

書込番号:7733901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 17:41(1年以上前)

Tomba555さんへ

>E8400で、良いんじゃないですか?

ご賛同ありがとうございます! も〜散々迷った挙句の結論ですw
将来、Quadも試してみたい気持ちはもちろんあります^^


>現在の用途では・・・
>私は良くエンコするし、4台稼動しています。

4台も!
他の書き込みも拝見させて頂きましたが、CPUを何個も試されてるんですね!?
Tomba555さんはかなりの猛者ですね〜
いや〜ホント驚きました!(^^;


>低負荷な事は、Athlonx2 BE-2400(24H稼動)でまかなって、エンコパワーが欲しい時はQX9650マシンで行います。
>ただ、これだけは言えますが、1台だけだと絶対にクアッドコアから元には戻れません。

これはデュアルには戻れないっていう解釈でよろしいですか?^^


>延々とエンコして、あげくに失敗してたら又やり直し、時間と電気代が
かえって高くつく・・・

時間は貴重ですものね。 もちろん、お金も^^


>超省電力のデュアルコアと超ど級クアッドがあれば理想なんですけどね。

ネハーレンがどうなるのか興味はありますねw

書込番号:7734048

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 18:45(1年以上前)

Q9300定格

>これはデュアルには戻れないっていう解釈でよろしいですか?^^

そうです。

一台だけ残して処分しろと言われれば、迷わずQX9650です。

Q9300は、良い選択だったんですがねぇ〜。
L2減っている影響は少ないし、定格周波数だとTDP65Wじゃないかと言われている
くらい、消費電力は低いですよ。

まぁ、TDPは熱設計の枠という意味だけどねぇ〜。

Q9300のワットチェッカーの写真を載せておきます。

HDDは同じ500GB、VGAは8800GS(OC)→これは8800GTと同等の消費電力

書込番号:7734271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/04/28 19:18(1年以上前)

俺なんか、Dualが少々クロック高くても体感なんて不可能、感じても無意味だと思うけどね。
それより、クアッドの快適さの方がよっぽと味わい深いけどね。

書込番号:7734391

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 22:25(1年以上前)

補足です。

ワッチェッカーの値はC1EをDisableにした結果です。

つまり、アイドリングだけど、2.5Ghzです。

書込番号:7735239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 22:35(1年以上前)

Tomba555さんへ

>一台だけ残して処分しろと言われれば、迷わずQX9650です。

これはゲーム目的でなく、動画エンコ用という意味でしょうね?^^


>Q9300は、良い選択だったんですがねぇ〜。

プッシュして頂いてありがとうございましたm(_ _)m
ただ、やはりコストはあまりかけたくない、という思いも出てきまして。。。

と言うのも、今まで組んだパソコンでCPUに3万以上かけたことないんですよ〜(^^;
ウチにはPen4が2台ありますけど、どちらも2万円以下だったと思いますwww
安くなるまで待ってたと言うのもありますけど。


とにかく迷っている時間が勿体無いな〜とずっと思ってました。
何しろ先月からずっと迷ってたワケですから。。。(爆

いい加減に決めないと!という事で、コスト重視のE8400選択に至りました(^^ゞ

E8400で物足りなさを感じたら、すぐにでもQ9300買って載せ変えちゃいますw
その頃には安くなってるかも知れないですし〜 ←希望的観測w

さっき書いたマザーとのセットは、もう注文しましたので^^

まー、Q9300も一緒に買っといて自分の使用環境に適してるのはどっちか試す、
っていうことも出来たんですけどね。
でも、それじゃコスト重視でE8400選んだ意味が無いですがw

>Q9300のワットチェッカーの写真を載せておきます。
>HDDは同じ500GB、VGAは8800GS(OC)→これは8800GTと同等の消費電力
>L2減っている影響は少ないし、定格周波数だとTDP65Wじゃないかと言われているくらい、消費電力は低いですよ。
>まぁ、TDPは熱設計の枠という意味だけどねぇ〜。

ワットチェッカーまで持ってらっしゃるとは!
恐れ入りました(^^;

Q6600に比べると消費電力が抑えられてるんでしたよね?
結局のところ、当初の私の目に狂いは無かったのかも知れません♪ ←自画自賛です(^^;

やはり、どのパーツに於いても省電力設計は魅力ですね^^

書込番号:7735287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 22:39(1年以上前)

ときめきハートビートさんへ

>俺なんか、Dualが少々クロック高くても体感なんて不可能、感じても無意味だと思うけどね。
>それより、クアッドの快適さの方がよっぽと味わい深いけどね。

快適さが味わい深い。。。 なるほど〜 そういう感じなんですか。
やはり実際に使ってみない限り、あれこれ考えても分かりませんよね(^^;

書込番号:7735310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 22:46(1年以上前)

Tomba555さんへ

>補足です。ワッチェッカーの値はC1EをDisableにした結果です。
>つまり、アイドリングだけど、2.5Ghzです。

私にはさっぱり意味が分かりませんねー(^^;


あと、いま気づいたことなんですけど、私がCPUにE8400を選択した以上、
やはりこのスレは終了にした方が良いのでしょうか・・・?

E8400に決めたのにQ9300のスレに書き込みするのって混乱を招くだけかも?と、
思うのですが、どうなんでしょ?(^^;

書込番号:7735368

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/28 22:51(1年以上前)

>私にはさっぱり意味が分かりませんねー(^^;

つまり、省電力機能のことで、アイドリング時には自動的にクロックダウンし
Vcoreも下げる機能のことです。

これを、BIOSでDisable(無効化)しているので、絶えず2.5Ghzで
動作しているのです。

つまり、敢えて省電力には不利な設定で、106Wということで、C1Eを有効化すると
もっと下がる可能性があるということです(試しても良いけど)

書込番号:7735408

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/28 22:59(1年以上前)

ワットチェッカーは為になるアイテムですよ
私も持っています

E6600+G965+HDDの構成で
アイドル80W前後でした
フルで100W前後

Q6600+G33+HDDの構成で
アイドル85W前後
フルで110W前後

他にも参考に確認できますので
買った方がいいかもしれません
7000円前後でどこでも売っています

書込番号:7735463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 23:01(1年以上前)

Tomba555さんへ

>つまり、省電力機能のことで、アイドリング時には自動的にクロックダウンしVcoreも下げる機能のことです。
>これを、BIOSでDisable(無効化)しているので、絶えず2.5Ghzで動作しているのです。
>つまり、敢えて省電力には不利な設定で、106Wということで、C1Eを有効化すると
>もっと下がる可能性があるということです(試しても良いけど)

なるほど! そういう機能が付いてたんですね〜
勉強になりました。 ありがとうございます!^^

書込番号:7735477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 23:08(1年以上前)

asikaさんへ

>ワットチェッカーは為になるアイテムですよ
>私も持っています

検索してみたら楽天でたくさん見つかりましたw
別に特殊なツールじゃないってことですね。。。(^^;


>E6600+G965+HDDの構成でアイドル80W前後でした、フルで100W前後
>Q6600+G33+HDDの構成でアイドル85W前後、フルで110W前後

なるほど〜
Tomba555さんが提示して下さった値が106W。
Q9300はパフォーマンスが良いということになりますねー


>他にも参考に確認できますので買った方がいいかもしれません
>7000円前後でどこでも売っています

そうですね。 値段もそんなに高いものじゃないですし。
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます!^^

書込番号:7735514

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/28 23:17(1年以上前)

余談ですが、ワットチェッカでみて
100W超えなら
おトクなナイト10(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html
これも契約するのがよさそう。

書込番号:7735563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/28 23:22(1年以上前)

ZUULさんへ

>余談ですが、ワットチェッカでみて100W超えならおトクなナイト10(東京電力)
>これも契約するのがよさそう。

情報ありがとうございます。
私、広島在住ですので関東にお住まいの方は参考になさって下さいwww

書込番号:7735597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 00:12(1年以上前)

※お知らせ^^

ここまで私に助言を下さった皆様、ありがとうございます!
CPUとマザーはどうにか決めることが出来ました。
これも皆様の助言があったからこそ、と感謝いたします。

E8400選択に伴い、混乱を招かないようスレを移動することにしました。

そして未だに決めかねているいるグラボと
それに伴って容量が変わってくる電源を決めるべく、
新たにE8400でスレを立てさせて頂きたいと思います。

こちらに書き込みして下さった方で、今後も私にお付き合い頂ける方(w)は
引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m


瞬間の美学より

書込番号:7735886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 00:15(1年以上前)

因みに、このスレのお気に入り登録は残しておりますので、
何かあれば宜しくお願いいたしますw


瞬間の美学

書込番号:7735900

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 Core 2 Quad Q9300 バルクのオーナーCore 2 Quad Q9300 バルクの満足度5

2008/05/15 11:00(1年以上前)

このスレ終わってますか?(汗)
先日PEN4 2.66Gh+7600GSから
Q9300+8800GTへ乗り換えました
俺のはマイナーなショップブランドPCですけど


私的な意見で申し訳無いですが
多少の金額差なら多く出してスペック重視でOKだと思います
DualとQuadならスペックオーバーでも QuadでGO
現時点でスペック過多でも損する事は無いですし
後になって周りの環境変わったりしてQuad買っておけば・・
と後悔してもきっと後の祭り
今の差額より大きな出費が待ってますよ

と2年前に差額をケチってCore2Dualを選ばずPEN4を選択した俺が申しておりますw
申し訳無い



書込番号:7809966

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 Core 2 Quad Q9300 バルクのオーナーCore 2 Quad Q9300 バルクの満足度5

2008/05/15 12:27(1年以上前)

Core2Dual

Core2Duo

誤字です連投すんません

当時はPenDと入れ替えでCore2Duoが出回り始めた頃で
型落ちpen4搭載機が安かった・・

書込番号:7810188

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/17 01:19(1年以上前)

瞬間の美学さんは、E8400で既に組まれています。

E8400スレに、続編がありますよw

書込番号:7817139

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/17 18:46(1年以上前)

E8400にお決まりでしたか?
色々情報集めしながら
自分の思ったパーツ自作は
楽しいんですね。
別のレス続編を拝見させてもらいます

書込番号:7819731

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 Core 2 Quad Q9300 バルクのオーナーCore 2 Quad Q9300 バルクの満足度5

2008/05/18 21:44(1年以上前)

Tomba_555さん 
あらら?
やっぱり遅すぎたようですね
単なる独り言になってしまいました

わざわざ情報有難うです

書込番号:7825333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9300 バルク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザーボードとCPUの交換 8 2013/07/22 20:15:36
cpu交換について 9 2008/10/06 23:18:06
コア温度とファンの回転数 3 2008/09/05 12:42:22
Q9300(組みました) 0 2008/07/27 17:35:20
Intel Core 2 Quad Q9300 オーバクロック(OC) 3 2008/07/24 20:14:38
ご指導お願いします。 7 2008/07/22 20:49:27
CPU及びMBの温度管理について 13 2008/08/03 19:12:28
発熱について 4 2008/07/09 21:20:13
このCPUをいかせるマザーは? 22 2008/07/08 6:48:04
わかんねえええええええええええ:: 1 2008/06/29 4:48:18

「インテル > Core 2 Quad Q9300 バルク」のクチコミを見る(全 260件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9300 バルク
インテル

Core 2 Quad Q9300 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9300 バルクをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング