『オーバークロックができません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

『オーバークロックができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックができません

2009/08/23 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

CPU状況になります

OS:Windows XP Home Edition Version2002 Service pack3
CPU:Intel(R) Core 2 Duo E8500 @3.16GHz
メモリ:Kingston KVR800D2N5/2G & KVR667D2N5/1G DIMM DDR2
マザーボード:GIGABYTE GA-EG43M-S2H Rev1.0
グラフィックボード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE

題名の通り、オーバークロックができません。
ただ、340.47MHzまではEasyTune6できてますので、
既にオーバークロックされている状態ですが、
これ以上のオーバークロックがしたいです。

ちなみに現在の状況でオーバークロックを350MHz以上にEasyTune6で
設定するとフリーズしてしまい、強制的に終了させなければならない状態になります。
BIOS設定では省電力モードを切り、350MHzと設定しましたが、定格の333MHzで起動します。
又、現在の340MHzで設定して再起動をしても同じ333MHzでの起動になります。
オーバークロックをチャレンジしようとしている初心者ですが、
どうすればBUSを350MHzまで上げられるかご教授お願い致します。

書込番号:10040605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 22:10(1年以上前)

追記です。
省電力モードをきっているはずなのに
システム表示では、1.99GHzの表示が消えませんでした。
完全に省電力モードがきれてないのでしょうか・・・
この辺りも疑問になっている一つです。

書込番号:10040622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 22:36(1年以上前)

まず、スレ主さんはどういった目的でのオーバークロックをしたいのかがわかりません。
もし性能を上げたい、ということでしたら買い替えをお勧めします。
私自身オーバークロックには詳しくないのですが、「壊れたら自己責任」であること、
「10%前後のオーバークロックでは大して性能は上がらない」ことを考えると
壊れたときのリスクが大きいと思います。


これはあくまで私個人の考えですので、参考までに。

書込番号:10040762

ナイスクチコミ!0


PinGODさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 22:46(1年以上前)

>メモリ:Kingston KVR800D2N5/2G & KVR667D2N5/1G DIMM DDR2

オーバークロック以前の問題でメモリー見直した方が
良いんじゃない?(;´Д`A ```

書込番号:10040829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 22:54(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
元々オーバークロックがしたいという意思がありました。
理由は・・・チャレンジ精神があるだけですがw
買い替えについてですが、まだ買ってからそこまで期間がたっていません。
壊れるか性能の衰えを感じるまでは使いたいと思っています。

>「壊れたら自己責任」であること、
>壊れたときのリスクがあること
>「10%前後のオーバークロックでは大して性能は上がらない」こと
上記3点に関しては、初心者ではありますが、色々自分で調べ同じことが書いて
ありましたので十分承知しております。

又、350MHZが最終目標ではありません。あくまでスタート地点にたつ為の数字に過ぎませんので
10%前後で終わるつもりもありません。(ちょっと怖いですがw)
ご忠告感謝致します。

書込番号:10040889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:00(1年以上前)

もう一つご返答がありましてありがとうございます!

メモリですか・・・^^;
以前はUMAX Palsar DCDDR2×4GB-800 を使っていましたが
ダブルチャンネルが認識しないでシングルチャンネルのみの認識でしたので
シングル2枚に買い替えてしまいました。
一つは667と書いてますが800の間違いです。(大した問題じゃないかもしれませんが)
メモリはダブルチャンネルにしたほうが良いのでしょうか・・・?

又、オーバークロックをするのにメモリもひっかかってきますか?
今回はフリーズがおきずにオーバークロックの目的が
果たせれば良いかなっと思っています。

書込番号:10040931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
主にC1Eの方が効いてくるみたいだけど。

>以前はUMAX Palsar DCDDR2×4GB-800 を使っていましたが
ダブルチャンネルが認識しないでシングルチャンネルのみの認識でしたので
シングル2枚に買い替えてしまいました。

通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。

書込番号:10041001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:10(1年以上前)

>オーバークロックをするのにメモリもひっかかってきますか?

引っ掛かると思いますよ。
その為にオーバークロックメモリなんて
反則的なメモリ売ってるんでしょうから。

書込番号:10041014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
たしかにC1Eを切った状態が今です。
EISTも昨日までは切ってましたが、フリーズしてしまう症状は一緒でした;;
省電力表示はそれで消えるんですかね・・


>通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
>メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
>挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。
デュアル!そうでしたwなんか違和感があると思いました。
メモリスロットは同じ色で1と3又は2と4他にも試しましたが駄目でした。
(ちなみにメモリを交換してもらっても一緒でした)
マザボがおかしいのでしょうか・・・それ以外では何も不良が見当たらないのですが・・・

>その為にオーバークロックメモリなんて
>反則的なメモリ売ってるんでしょうから。
そうですか、メモリはあまり着目していませんでした。
現在のメモリでオーバークロックできる範囲又はCPUのみのオーバークロック
ができるのでしたらそちらを試してみたいと思います。

書込番号:10041065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:19(1年以上前)

色んなサイトで情報を仕入れることが出来ます。
もう少し自分で調べて知識を付けることからはじめましょう。

調べるようなことも出来ないようなら、やめなさい!
調べれば、メモリーとの関係性もわかるでしょう。

書込番号:10041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
調べ方が悪いと良く言われます・・・
調べている時間は長いのですが、古いオーバークロックの情報が多かったのと
BIOS画面の違いが多く、なかなか同じ環境がなかったのが現状でした。
それに価格.comの情報は凄いとの評判もあったので期待も込めて今回質問をして
しまいました。
自分でももう少し違う視点でも調べるようにしてみます。

書込番号:10041120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:31(1年以上前)

そうですね。
自分もOCに関しては、まだまだ初心者です。
実際にOCしようと思い、実行するまで調べまくりました。
みなさんがOCは自己責任と言われているように、壊れても誰も
助けてくれません。
なので、まず、下調べが肝心です。

時間をかけてでも調べてみましょう。

書込番号:10041139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:50(1年以上前)

>CPUのみのオーバークロック
これは、AMDのBEなんて奴なら可能でしょうけど
イソテルでは無理だと思いますよ。

グラボ搭載型のマザーボードは、一般にオーバークロック向きには
出来ていないので、どうしても上を見たければ、
買い換えた方が良いと思いますよ。


書込番号:10041258

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/24 00:17(1年以上前)

OC出来なければ
あきらめた方がいい

まずOCについて知識得ること

ただそれだけ
かんばってください

書込番号:10041400

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/24 00:56(1年以上前)

最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
あれは使うものじゃない。俺はファンコンの都合で使ってたけど、OCはあれではしないほうがいい。
まあクロックがあげられなくなったところが自分の限界だね。

書込番号:10041615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 01:32(1年以上前)

こんにちは、六畳一人間(〜ひとま)と申します。
自分もCPUを8%程アップさせてますが、性能アップは?です。

さてOCの件ですが、FSBクロックの数値しか見てないようですが、他にメモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。

あとソフトではCPU-Zでの確認、ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が必要かと思います…。

あとできれば、「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ(笑)

書込番号:10041722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/08/24 03:39(1年以上前)

OC状態時

私はエンコード、レンダリング等の時のみ
OCしています。
その他の作業は無理せずノーマル使用してます。

OC時ですが
EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
出来ています。
  (画像のとおり)
■マザーボードはP45(P5QSE)チップ
 OCにはP45がGOODでしょう。
■E8500(SLB9K)E0
■DDR2(PC6400)2G 2枚4ギガ
  メジャーなメーカーなら電圧関係なくかなりUPできます。

思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
私はマザーボード付属のソフト類はドライバーのみインストール
してます。
OC時はBIOS設定のみ、付属のユーティリティはインストールせず。
参考まで

書込番号:10041922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/24 08:05(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!
現在自らホームページ又は書籍にて勉強中ではありますが、
皆様の貴重なご意見は本当に参考になります。


>最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
>思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
ありがとうございます、BIOSの設定をもっと勉強したいと思います。


>メモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、
>PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。
>ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が
>必要かと思います…。
冷却対策はし、CPUはアイドルで28℃まで減少させましたが、メモリ、PCI設定、電源関係と見落としている部分が多かったようです。軽率に考えていました・・


>「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ
早速探してみたいと思います。情報感謝致します。


>EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
>出来ています。
EISTをきらずにできるのですね。それにマザーボードもOC耐性があるのですね
P45は人気があるので知っていますがそういう人気の秘密もあったのですね。

書込番号:10042201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 19:58(1年以上前)

ご自身も色々調べているようですね。

自分からも参考に!

オーバークロックワークスのオーバークロック掲示板にも、
参考になる書き込みがありますね。

”E8500 OC”だけで検索かけても色々出てきます。

みなさんが言われてますが、BIOSでの設定を勉強下さい。

がんばって下さい。 

書込番号:10044382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 22:22(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

改めて質問スレの構成を見直してみましたが、メモリをDDR2の800MHz(2GB)と667MHz(1GB)とで混載されてませんか?
多分メモリクロックの設定値が667の方に引きづられて低下しているのもの要因の一つと思われます。
基本は同一クロックの二枚組を装着です…。
一度メモリの見直しを…^_^;

書込番号:10045258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/24 22:51(1年以上前)

<一つは667と書いてますが800の間違いです。

書込番号:10045487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 23:05(1年以上前)

>大きい金太郎さん
>800の間違いです

失礼しましたm(__)m

書込番号:10045588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/25 08:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>オーバークロックワークスのオーバークロック掲示板
>”E8500 OC”だけで検索
>BIOSでの設定を勉強
ご参考にさせていただきます。
Core2Duoの別シリーズ等でも調べてみたいと思います。


現在はGIGABYTEのBIOS画面等を参考に比較しつつ
設定を少々ずらしなが再起動等を繰り返しています。
EasyTune6も使用を控え、BIOSだけで設定を試みています。

ただ、大きな問題はBIOS設定でFSBを340MHzと設定しているにも
かかわらずCPU-Z他で確認しても3.16GHzと定格で動いているという
厄介な症状です。情報を探してはいますがこれはなかなか載っていません。
EasyTune6では340MHzで設定できるのですが不思議です・・
(※OC成功範囲内=過去EasyTune6でOC成功したFSB)

書込番号:10046938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/27 12:58(1年以上前)

途中結果のご報告です。
結論から申し上げますと、未成功のままです。
しかし、ただの未成功ではありません。
いただいた情報を元にホームページを参考にし、
内容把握の為、マザーボードのBIOSマニュアルも全て目を通しました。
C1EとEISTを切り、BIOS設定でFSBを343MHz、
PCIe100、Memory333MHz×2.0=666(FSB付加を加算して772)
ここまでは成功しました。
ただ、FSBを344MHzにすると何処かが限界になり、
再起動が自動でかかってしまい元の設定に戻ってしまいます。

電圧の問題かと思い、CPU Vcore1.30000V、DRAM Voltage1.900V等にしましたが
結果は同じでした。ちなみにFSB343MHzの場合は上記電圧で正常に起動します。
どこかに無理が生じているのでしょうけれど、原因が分かりません。
E8400のクチコミに「3.14GHzまでOCしかできません」という同症状が発見
できましたが、解決策が結局不明のままでしたので改善できず。
といったところまで分かりました。

引き続き調べたいと思いますが、心当たりがありましたら
ご教授お願い致します。

書込番号:10057094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/27 13:18(1年以上前)

すいません、追記です。

調べていたところマザーボードが更新されないだけでOCできないという
症状もありましたので最新版に更新をかけてみました(結果は同じでした)

又、PCIeを100で固定していますが、101以上&99以下どちらも
再起動がかかり元に戻ってしまいます・・・。

書込番号:10057166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 16:37(1年以上前)

私は、このメーカーのマザーは使用した事無いのですが、
マザーボードによっても特徴があります。

メモリのクロック、電圧、レイテンシ
マザーボードのノース、サウスの電圧の調整でOC出来るかもしれませんよ。
ご使用のと同じマザーボードで成功したプログを検索してみたらいかがでしょうか?

書込番号:10115160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E8500 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E8500について質問です。 3 2011/04/04 13:10:33
ご質問です。 4 2010/05/07 16:30:12
Core 2 Duo E8500 と Xeon E3110 4 2010/03/18 7:13:55
Core 2 Duo のE7500とE8400 とE8500 比較 6 2010/02/26 21:19:14
E8500の常用限界電圧、温度 11 2010/02/24 15:18:05
E8500+P5E 19 2010/02/02 21:27:56
Pentium Dual-Core E2220からCore2Duo E8500への乗り換え 11 2010/01/15 18:56:39
オーバークロック! 6 2009/11/03 11:48:43
エンコードで! 14 2009/09/27 15:15:27
E6420 → E8500 10 2009/10/13 23:07:06

「インテル > Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミを見る(全 1705件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング