


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして、パソコンは初心者です。
最近になって自作パソコンの存在を知って勉強し始めましたが、
初めてなので、予算との兼ね合いからCPUをE8500にしようかE8400にしようか悩んでいます。
主な用途はインターネットとDVD鑑賞、あとは3Dではないゲームなんかです。
仕様はこんな感じで組んでみましたが、初心者なものでバランスなどが微妙です。
一応今後の拡張を考えたつもりですが…甘いのかな……
=====================================
CPU:E8500 or E8400
メモリ:W2U800CQ-2GL5J(2G*2)
HDD:HDP725050GLA360 (500GB)
M/B:P5Q
グラボ:GF8500GT-LE256HD
光学式ドライブ:DVR-215DBK
ケース:JCS-02
モニタ:LCD-AD191XB2
電源:KRPW-V560W
OS:WindowsVista HomePremium SP1
=====================================
他に入力機器などがあります。
特にCPUの値段が3000円ほど違うので、その値段に見合った性能差なのかを教えて下さい。
そのほかに問題点などがありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:8367071
0点

CPUはCPが折り合えばどちらでもOKかな?
KRPW-V560Wはおいらは嫌いw
今後を考えるならより良い質の電源を勧めます。
こちらを参考にして下さいな。(なるのかな?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901010934/SortID=8344452/
書込番号:8367215
1点

限界に近いOCを狙いなら、倍率の高いE8500の方が良いかも?
ただ 石の耐性は、廻してみないと判らないから・・・
E0ステップの方が、低電圧でよく廻るみたいですよ!
他の構成で、オイラならM/BをP5Q-EかP5Q-Delに変更するなー。(ATX電源コネクタの位置が・・・)
書込番号:8367423
0点

>グラボ:GF8500GT-LE256HD
ロープロを選ぶ必要は無いかと・・・若干割高ですからね。
1つ上のGF8600GTが買えますy
HD3650もありと思いますが
>電源:KRPW-V560W
使用してみましたが、別段悪いようなことは無かったです。
CPは良いです。
平_さんは、どこが良くないと?大きな欠点ありましたかね?
>予算との兼ね合いからCPUをE8500にしようかE8400にしようか悩んでいます。
予算しだいですね。
書込番号:8367451
0点

おいらなら160MHzに3000円は出さない。
ただ、満足を買うつもりでE8500でもいいかな? とは思う。スレ主の予算次第。
個人的においらもKRPW-V560Wは嫌いー。どうしてだろうねw
安価なScythe系か、高価なANTEC系か、どちらかだと思う。
ま、自分で使うならともかく、他人へは高価で信頼性の高いものを薦めるけどね。
GF8500GT-LE256HDが不可解。LCD-AD191XB2、HDMI付いてないよねぇ…?
別にスリムケースで使うわけじゃなし、ロープロである必要も無い。
フルサイズボードでファンレスモデルのGeForce8500なんて一杯あるから、そっちにすれば?
書込番号:8367476
0点

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
玄人の電源は単に気に入らなかっただけですが、
おや?いつの間にか性能UPしている・・・(いつの間にw)
電源に関しては先程のレスは撤回です。
地デジ、ブルーレイ等に興味が有れば、
R93さんも仰っていますがHDMI(HDCP)搭載製品をお勧めします。
書込番号:8367618
0点

おいらがクロシコの電源を薦めない理由は……
まず、どこのOEMか分からない。リファレンスモデルのあるグラボと違って、電源はメーカー毎の差が顕著に出るから、腑分けレポ見ない限り信用できない(「OEMメーカの要望により、会社名を削除いたしました。」ってなんじゃらほい)。
あと、サポートがない。電源に関しては手厚いサポートで有名なメーカーが多いから、特に気になる。
常連クチコミストならともかく、自作初心者には(電源に限らず)クロシコ製品はちょっと……。理解の上なら、止めない。
書込番号:8367823
0点

おいらはE8400の方を選びますね。OC耐性とかはあるんでしょうが、定格動作考えるならE8500はもったいない気がする。まあ自分はもっと古いE6750使ってるんで、余りたいそうなことはいえないんですが。定格動作なら体感するほどの差はないよ。VGAはやすいのでも十分かなと。うちだったらスレ主さんの用途考えるならGeForceよりRADEON選びますね。メモリ記載してないようですが、DDR2-800の1GBの2枚セットあたりを買うのかな。あとほかのところでも結構かかれてますがAsusのマザーってメモリ選ぶ傾向なんで相性交換は必ず購入の際につけましょう。
書込番号:8367877
0点

http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
>すべてにおいて少しずつよい部品と作りで仕上げた普及品
なんともいえない微妙さあふれる表現ですが、この製品の性質を良くあらわしています。
ブランドはともかくとして、内部の写真は信用できるでしょう。
書込番号:8367898
0点

あら、レポ出てたのね、こりゃどーも。確かに値段の割にはなかなか良さそう……w
書込番号:8368123
0点

ご参考までに、当方、P5Q-PRO+E8400で組みました。
E8500とE8400の差額をマザボをP5Q→P5Q-PROへ乗せた方がいいような気がします。(主観)
あえてP5Q-Eは外しました。コストパフォーマンスでPROの方が上だと思ったから。個人的にdeluxeは必要なかったので論外でした。
書込番号:8368391
0点

個人的には、Core2E8400にして、グラフィックをRadeonHD4650か4670あたりの
1万円切るぐらいが面白いかな?と思います。
無難なら、Geforce9600GTだけどそこまで要らなそうですしね。
書込番号:8368462
0点

こんばんは。
使用目的からいってE8400の選択はオーバースペックですね。
ペンティアムデュアルコアでも十分です。
まぁ今後どんな使いかをされるか分からないのでそれを含めれば
ありかな。
グラフィックカードも使用目的から言ってHD3450とかでも十分だと
思います。消費電力も低いですしコストも抑えられます。
その分別のパーツにまわすとか。
電源もほかの人の突っ込み入ってますけど容量や価格というより
サポートがないので最初に使うならやはり安心して使えるものを
選んだほうが良いと思います。
まぁ玄人志向がダメって言うんじゃないんですけどw
あとケースですけどファンコンとかLCDとかの機能で選ばれたと思いますけど
基本的に窒息ケースだと思いますのであんまり意味ないかなと思います。
どうせなら3R SYSTEM K100-BKとかにして別途ファンコンをつければよいと思います。外観が気に入ったいるのならあれですけど、そのほうが自作の醍醐味も味わえるかとw
書込番号:8369015
0点

誰か書いてるかと思ったけど。
HDD、今どき250GBプラッタはないんじゃね?
書込番号:8369035
1点

最近E2180→E8500に交換しましたが、スレ主さんの用途だと体感できるような差はほとんどないような・・・。
自作なんで好きなの選んどけばいいんじゃないすか。
書込番号:8370096
0点

>主な用途はインターネットとDVD鑑賞、あとは3Dではないゲームなんかです。
>一応今後の拡張を考えたつもりですが
E8500 or E8400
費用限られてるのでしたら
Celeron Dual-Core や Pentium Dual-Core を選択し
(いつでも変えればいいし新製品バンバンでるので)
モニター24インチとかにしたほうが快適で満足度が高いと思います。
まぼっちさん書かれてるようにHD3450やGF8400GSで削ったほうが良い選択かと・・
ケース好みあるのですがCM 690選らんどいたほうが無難かも
皆さんと一緒でP5Q電源コネクタ位置難あり
全否定になってしまうのであれなのですが参考意見にしてください。
書込番号:8370374
0点

貴重なアドバイス有難う御座います!!!
CPUはE8400、マザーはP5Q PROにすることにしました。
CPUからはそれてしまうのですが、DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
良いビデオカードは何なのでしょうか…
出来れば1万円近辺でお願いします。質問ばかりで大変恐縮ですが、ぜひお願いします。
書込番号:8372749
0点

ビデオカードですが、これも用途に応じて、、、DVD再生がPCで見るなら正直何でもいいかと思います。HDMIで大画面テレビに映すとなるとミドルレンジ以上のが必要かと思います。
1万円前後ってことなら以下辺りが無難かと。
ASUS/EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
Radeon系は色合いは好きなんですがちょっと前に痛い目にあってるんで使いたくなかったりしますので、最近のはよく分かりません。
書込番号:8373160
0点

>DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
>良いビデオカードは何なのでしょうか…
一世代前の製品から動画再生支援機能が充実しているので、ローエンド製品(GeForce8400GS/RADEON HD3450)でも十分です。
作った後で用途が広がる可能性を考え余裕を持たせるのなら、予算にぴったりのGeForce9500GT(ただし性能に対して割高)/RADEON HD4670でもいいでしょう。
書込番号:8373477
0点

こんばんは。
以前はHD3450使っていました。動画再生とか地デジぐらいしかしなかったので。
最近ゲームに目覚めたのでランクアップしましたが。
予算が1万円近辺ならHD4670がよさそう。ちょっとした3Dゲームでも十分対応できそうです。
nvidiaは同クラスでもちょっと高めw
書込番号:8374242
0点

>DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
動画メインなら、RadeonHD4670がお勧めですy
動画の支援機能は、Radeonが有利です。
前作HD3650でも、良いんですが、新作HD4670の方が支援機能がUPしてますから、期待ということで。
H.264コンテンツやBDなんかでは、良いらしいですね。
まだ、出たてなので、高いかもしれませんが、あとあと・・・というよりかは良いかと。
9500GTは、55nmと65nm、GDDR3とDDR2の2種類あるので、もし購入されるならご注意を。
速度を消費電力に差がありますから
HD4670の参考に
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8374425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E8400 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2017/12/14 22:20:49 |
![]() ![]() |
13 | 2015/10/01 21:41:52 |
![]() ![]() |
16 | 2012/07/27 20:27:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/07 10:57:41 |
![]() ![]() |
26 | 2011/09/18 10:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/16 18:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/15 20:15:22 |
![]() ![]() |
11 | 2010/07/30 20:05:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/06 14:35:37 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/03 11:34:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





