ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)
増設に当たって、「6V300F0」か「7V300F0」にしようと思っているのですが、違いは何なのでしょうか?
デスクトップ用かサーバ用かの違いだけですか?
6V300F0は「発熱に問題あり」という書き込みがあり、安価ながら購入を留まっています。
よろしくお願いします。
OS:XP SP2
MB:P5WD2 Premium
VGA:WinFast PX6600 GT
既存HDD:Maxtor 6L160M0(160G SATAU 7200)
書込番号:5113742
0点
シリーズが違いますな。
雑誌等のベンチとか見た感じは、基本的な性能はあまり変わらないように思えたけど、7V〜の方はサーバーでの使用も考えて信頼性がちと高いのでは?と個人的に予想してるんですが。
温度や騒音に関しては、2つ並べて使ったことのある人なら詳しくわかるかも、だけど、パッと見て区別つかないんだから大差ないのでは?
ろーあいあす
書込番号:5114654
0点
ありがとうございます!
発熱さえなければ、6V300F0で問題ないのですが…
でも、普通はサーバ用の7V300F0ほうが発熱量高いはずですよね(^^;
6V300F0の高発熱の例は一件見ただけなので、それで判断するのは早計のようですね。
二つとも大差ないのであれば、普通に6V300F0を購入しようかな…
書込番号:5114847
0点
6シリーズは駄目ですね
7シリーズは連続〜〜〜時間耐久とかで
細かいパーツが違うと思います。
なかなか7シリーズを置いている店が地方ではないのですが
見つけると必ず7シリーズを買うようにしています。
違いは耐久性だけです。
500円とか1000円の違いで
データーの生存率が上がるのなら 安いものです
書込番号:5127614
0点
6V〜と7V〜は、そんなに違うんですか。
なんだかんだいって、僕自身はいつも7V〜を選ぶんであまり差がわからなかったんですが、それが正解だったのかな。
ま、壊れなければどっちでもいいんだけど。値段差もさほどじゃないし。
ろーあいあす
書込番号:5129585
0点
ついさっき○○工房によった時に二つが並んでたので違いが気になって聞いてみました。
萩原「この二つの違いはなんですか?」
店員「番号が違います」
萩原「そんなことはわかってるよ。中身は何が違うの?」
店員「型番が違うだけで全く同じです」
萩原「でも番号が違うわけだし何か違うのでは?」
店員「7の方が新しいというだけでほとんど同じです」
といったやりとりで一瞬キレそうになりました(笑)
全く同じなら安い6を買うべきなんでしょうがあの店員の言葉を信じる気にはなれないのが本音です。
書込番号:5407082
0点
数個ずつの使用なので余り自信が無いのですが・・・・
「6」だと複数使用した時に共振が起こりました。
「7」だとそういう事はありませんでした。
軸の精度と関係があるのでは?
そんな訳で最近は「7」しか買いません。
Pentium D等の爆音PCでは分からない程度の音ですが。
書込番号:5567164
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/04/15 17:43:15 | |
| 13 | 2007/01/31 17:22:00 | |
| 0 | 2006/10/06 20:55:29 | |
| 31 | 2006/08/09 16:09:56 | |
| 2 | 2006/08/05 7:32:28 | |
| 4 | 2006/07/30 20:36:08 | |
| 12 | 2006/07/29 6:36:05 | |
| 4 | 2006/07/22 14:57:01 | |
| 4 | 2006/07/20 23:39:41 | |
| 0 | 2006/07/10 14:45:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







