『HDの後処理』のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

『HDの後処理』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDの後処理

2005/02/21 17:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 HIRO8号さん

皆様、初めましてm(__)m。PC初心者の者です。

Pri/マスターでこのドライブを約1年ほど使用していたのですが
2週間ほど前に起動したらOS起動前の画面で、
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動
できませんでした。¥Windows¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM。オリジナルセットアップを起動して、このファイルを修復できます。修復するには、最初の画面でRキーを押してください」
と出てOSに入れませんでした。

そこで、訳も分からずIDEの接続を変えたり、セーフモードで起動させようとしたり、回復コンソールで起動させようとしましたがどれもOSに入れませんでした。そこでHDの故障だと決め付けて、新しいHD(Maxtor 6B200M0)を買い、それに新規インストールしていままで使用していたアプリケーションを入れて現在使用しております。

長々と前置きを書いてきましたが本題です。前のHD(ST3160023A)のデータを今のHD(6B200M0)に移すことは可能でしょうか?Cドライブ(起動ディスク)の共存によって不具合が生じないでしょうか?
データの移し変えが不可能ならば、前のHDをフォーマットして再使用することは可能でしょうか?またSATA(Pri/マスター)・IDE(Pri/スレーブ)での接続は可能なのでしょうか?

現在の構成
CPU:P4・3.0GHz(北森)
M/B:GA8I875 Ultra(BiosのverはF8です)
VGA:GeForce5700(Inno3D)
メモリ:DDR400・512MB(ノーブランド)
HDD:6B200M0
OS:XP Home(SP2)
電源:400Wクラス P4対応

どなたか御教授お願いします。

書込番号:3967071

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/21 18:10(1年以上前)

HIRO8号さん   こんばんは。
1.最初の段階で、「次のファイルが存在しないかまたは、、、が出た後、システムの復元 もしくは 修復インストール されると良かったのでは?
共に わたしのホームページから LINKしております。

2.本題です、、、旧HDDをスレーブ接続すればそこから立ち上がりませんので、新HDDのOS立ち上げ後、”覗きに行く”とデータが取り出せるでしょう。

3.データ救済済めば、formatするなりなんなりされて 使えるはずです。
HDDが 壊れてなければ。

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3967277

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO8号さん

2005/02/21 22:45(1年以上前)

BRDさん素早いレスありがとうございますm(__)m。
返事が遅くなってしまってすいません。

早速なんですが、今さらかとも思いましたが修復インストールやってみました。しかし、ライセンス契約画面の次の画面でレジストリーエラーと表示され進めませんでした。Biosでは旧HDD(ST3160023A)は認識しているようなのですが…。

一つ質問です。
>新HDDのOS立ち上げ後、”覗きに行く”
とありますが、これはOS立ち上げ後に”(旧HDDを接続して)覗きに行く”という意味なのでしょうか?読解力がなくて申し訳ありません。
できれば具体的に方法を書いてもらえないでしょうか?

書込番号:3968835

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/21 23:43(1年以上前)

そうです。
そのHDDをスレーブ接続にして繋ぎます。
D:なり E:として表示されれば クリックするなり、エクスプローラーで中身を覗き、希望のデータを探します。 みつかれば、C:のどこかにドラッグ & ドロップしてcopyします。

書込番号:3969307

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO8号さん

2005/02/22 22:30(1年以上前)

こんばんわ。

たしかこのHDD(ST3160023A)は、ジャンパピンを抜くとスレーブ接続になるんでしたよね?昨日BRDさんに教えていただいたスレーブ接続としてIDE1・3・4(IDE2は光学ドライブ)でやってみましたがどれも駄目でした。
これはおかしいと思いデバイスマネージャを見たら旧HDDは認識していませんでした。ただ一つ気になった点はアクセスランプの点灯が、接続すると断続的になるみたいです。これはもう物理的故障なのかな…。

パーティションのことで一つ疑問に思ったんですが、新HDDのパーティションをCEFG(なぜかDが光学ドライブ)と振り分け、旧HDDをCDEと振り分けていました。この場合、仮に旧HDDがスレーブ接続で成功したらCEFGHIJとなるのでしょうか?

くだらない質問でしょうが、正直旧HDDの処分に困ってます。
知恵をお貸し下さいm(__)m。

書込番号:3973414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/22 23:43(1年以上前)

確か、AT互換機のドライブレターは
プライマリーのマスター、プライマリーのスレーブ、セカンダリのマスター、セカンダリーのスレーブの順だったかな?

問題を簡単にするため、光学ドライブ無しのHDDのみ。
フラットケーブル1本に HDD1個としてみて下さい。

HDDのジャンパーピン設定は マスタ または シングル または CS(ケーブルセレクト)で。

破壊されて無ければ 使いましょう。

書込番号:3974008

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO8号さん

2005/02/23 21:51(1年以上前)

BRDさんのレスを自己解釈してやってました。

まず光学ドライブと新HDDの接続をはずし旧HDD/マスター/IDE1で、それまでSATA接続をしていましたのでBiosを最適化して接続させてみました。

結果は、初投稿に書いた「次のファイルが〜Rキーを押してください」という画面がOS起動前画面で出てOSに入れませんでした。

またマスター・CS(ケーブルセレクト)/IDE1・2・3・4の計8通り
の方法を試しましたが、上に書いた結果となりいずれもOSに入れませんでした。

しかしよくよく考えてみると起動ファイルの破損によってOSに入れない
わけですから接続を変えてもOSに入れないのは半ば当たり前ではないでしょうか?

ド素人が偉そうなことを言ってしまいましたが、これまでの私のレスを
振り返ると論理障害というよりはむしろ物理障害と考えていいのではないでしょうか?

でもBiosでは認識するしな…、いったいなんなんだー(^_^;)
やはり再利用は不可能なのかな…。データリカバリーは高いから嫌だな(T_T)

書込番号:3977703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/23 23:40(1年以上前)

おかしくなったHDDから立ち上げは あきらめましょう。

そのHDDをスレーブ接続して デイスク管理から format 出来ませんか?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

もう2つの方法
1.おかしくなったHDDにWin2000をInstallしてみる。
2.98系の起動デイスクから立ち上げ、formatする。
  もし、NTFSしてあれば、 非ms-dom領域を削除、領域確保、再起動してformatする。

数日前、RAIDのお勉強中に”壊した”HDDを1.及び2の方法で 復活できました。

書込番号:3978392

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO8号さん

2005/02/24 21:53(1年以上前)

BRDさん私の問題に毎日付き合ってもらって感謝しています。

えっと、一昨日の私のレスの通りなんですが一応やってみました。
まずディスク管理からはフォーマット云々以前の問題として旧HDDは認識
していませんでした。デバイスで認識していないので無理もないと思います。

それと提示していただいた方法ですが、Win98も2000も所持しておりませんので確認のしようがありませんでした。このHDDが初購入なんでHDDは壊れる物だと知っただけでも勉強になった気がします。

もう諦めるしかないんですかね?

書込番号:3982156

ナイスクチコミ!0


TT7さん

2005/02/25 00:33(1年以上前)

今までのやり取りの中でチェックディスクという言葉が一度も
でてきていないのですが・・・
なぜに?
seatoolでのディスク診断やXP回復コンソールでの
チェックディスクなどで、HDDの状況確認とエラーの修復は
試されたのでしょうか?

書込番号:3983225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/25 00:48(1年以上前)

BIOS画面で 認識してない場合
1.壊れている
2.ジャンパーピン設定間違い
3.フラットケーブル 不良/差し込み不十分
4.もし、ケーブルに複数繋いでいる場合、どちらか不良、ジャンパーピン設定も
5. マザーボード不具合、、もあるでしょう。

構成を簡素にして もう一度。

下記から ドメステイック (英文)ですが、起動デイスクが作れます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.html
”98系起動デイスクの手持ちが無い場合にNETから 英文の起動デイスクを落として 98SEやMEをCD-ROMからinstallする方法。( 他の起動デイスクも 作れます。)、、、、”

書込番号:3983312

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO8号さん

2005/02/25 22:22(1年以上前)

>BRDさん

前スレを読み返していただくと分かると思いますが、語弊を招く書き方
だったみたいなのでもう一度書き直します。

Bios画面ではマスターでもスレーブでも認識しています。ただ旧HDDをスレーブ接続、新HDDをSATA/マスターで接続するとなぜか新HDDがIDEチャンネル2/マスターで認識するようです。しかしマスターにしろスレーブにしろどちらで旧HDDを接続しても「次のファイルが〜Rキーを押してください」という画面がOS起動前画面で出てOSに入れません。

また、新HDDでOS起動してから旧HDDをスレーブで接続した場合はデバイスで旧HDDは認識しないのです。
Biosで認識するのにデバイスで認識しないなどとということはありえるんでしょうか?単に私がBios設定や接続の仕方を間違えているのでしょうか?

教えていただいた98系の起動ディスクからの立ち上げに関してなんですが、成功した時のイメージがつかないので躊躇してます。これはWin98を新HDDにインストールしてその後旧HDDをフォーマットするってことなんですか?サイトを見てみたんですけどいまいちよく分かりません。

>TT7さん

初めましてm(__)m
XPの回復コンソールはすでにやりました。CD-ROMから起動を試みましたが最終的にはレジストリーエラーと表示され失敗しました。
後教えていただいたseatoolでのディスク診断ですが、ググってみたら下記のサイトに載っていたんですが非常に時間がかかるみたいなんで明後日の時間が取れる時に試してみたいと思います。

http://shattered04.myftp.org/pc_18.html

書込番号:3986873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/26 00:51(1年以上前)

私の誤解があるようで。

新旧とも S-ATAですね?

[3974008]BRDでは、IDEと思ってそう書いてしまいました。

新しいHD(Maxtor 6B200M0)
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/

旧HDD ST3160023A
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,578,00.html

それと、M/B:GA8I875 Ultraは、OS Install時 特にS-ATA用ドライバーをFDから読み込ませなくても S-ATAを認識できるのですね?

MBR?等 壊してしまったHDDは BIOSで認識してくれなかったり、認識しても formatが完了しない場合があります。
HDDメーカーのtest toolで復活する、、、を読んだことがありますが 未経験です。
ただ、前に書いたような経験があって 紹介しました。

98系の起動ディスクからの立ち上げに関してなんですが、、、、は、XPの場合、NTFS formatしてあると思います。 それを98系の起動デイスクから立ち上げて FTFS領域/非MS-DOS領域を削除した後 領域確保し、再起動後 formatする、、、です。 この場合は、FAT32のformatになります。
そうすると、何故か 復活しました。

XPのCD-ROMから壊したHDDへOS Installしようとすると 最初の WindowsSetup の青画面で固まってしまい、何も出来なかったのです。
所が、fdisk使用後、または 単に2000のCD-ROMから立ち上げて OSのInstallが出来たのです。

http://www.drivermuseum.com/files/utils/hd_u.html

書込番号:3987756

ナイスクチコミ!0


坂井 美唯子さん

2005/03/01 18:27(1年以上前)

書き込みを読んでいて思ったのですが、

>前のHD(ST3160023A)のデータを今のHD(6B200M0)に移すことは可能でしょうか?
Cドライブ(起動ディスク)の共存によって不具合が生じないでしょうか?
データの移し変えが不可能ならば、
前のHDをフォーマットして再使用することは可能でしょうか?
またSATA(Pri/マスター)・IDE(Pri/スレーブ)での接続は可能なのでしょうか?

一度、自分の思った事をやってみてはいかがでしょうか?
多分やっていると思いますけど・・・。

あと、新HDDは起動ドライブですから、プライマリーのマスターでよいと思いますが、
旧HDDは2台目だからといって、全てスレーブの設定で接続するのは間違いです。
セカンダリーのマスターだったらHDDもマスターの設定にするという意味です。

それと、BIOSの画面でST3160023Aと正しく表示されていますか?
例えば、SY3160023Aとか・・・。
正しく表示されているのであれば、一度、
デバイス マネージャのIDEのハードディスク コントローラを削除して再起動してみてはどうでしょうか?
使えるようになるかは分かりませんが・・・。

書込番号:4005453

ナイスクチコミ!0


坂井 美唯子さん

2005/03/01 20:02(1年以上前)

まさかBIOSの詳細設定でAUTOとかにしていないという事はないですよねぇ〜?

書込番号:4005788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング