


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
いつもこちらの情報を参考にさせて頂いています。
このたびSofmap通販にてST3320620ASを2台購入したのですが、約250GBもの既存データの移動方法について悩んでいます。
いったんRAIDを解消してしまうとデータは失われてしまうようですので、慎重に行いたいと考えています。
やりたい事とPCの環境(VAIO RA53です)は以下の通りです。
<現状>
WindowsXP(SP2)
Intel 82801GR/GH SATA RAIDコントローラ使用
シリアルポートは0〜4まで使用可能
WD1600JD(SATA160GB)2台にてRAID0設定済(Port0&1使用)
上記320GBがC:30GBとD:290GBにパーティション分割されている
<今後>
ST3320620AS2台にてRAID0を設定したい(Port0&1使用)
上記640GBをC:40GBとD:600GBにパーティション分割
古いWD1600JD2台は別のPCへ単機で増設
<ご質問>
現在のHDDのデータを新しいHDDへ移す良い方法がありますでしょうか?
VAIOのマニュアルによるとシステムリカバリDVDからRAID構成変更メニューを選んで変更することができるが、これを行うとデータは全て削除されます。と書いていますので、データをバックアップした後でしか使えないようです。
過去ログを見て、RAID0で保存されたデータは同一環境であれば認識ができると分かりましたので、
1.購入した2台のHDDをポート2&3に増設後、IntelMatrixStorageにて新RAIDディスクを構築する
2.1でできた新ディスクに現在のディスクの内容をコピー
3.現在のHDD2台を取り外し、新規HDD2台をポート0&1につなぐ
上記手順でうまくいくでしょうか?
RAIDについてお詳しい方いらっしゃいましたらご指摘をお願いいたします。
書込番号:5800108
0点

すみません、訂正です。
3で現在のHDDを取り出してしまったらWindowsが起動できないですね・・・。
3.新規HDDをポート0&1に、現在のHDDをポート2&3につなぎかえてWINDOWS起動。(ポートが変わっても両方のRAIDディスクが認識できるか分かりません)
4.現在のHDD(ポート2&3)をフォーマットして2で移した新ディスクからデータをコピー
5.新規HDD(ポート0&1)をリカバリディスクでシステムをインストール
6.現在のHDD(ポート2&3)から新規HDD(ポート0&1)へデータを再度移す
7.現在のHDD(ポート2&3)のRAIDを解消して取り外す
なんだか複雑ですが、これで大丈夫でしょうか?
書込番号:5800204
0点

お考えになった手順や、ここで教えてもらった手順を行って、上手く行けばよいのですが、
駄目な時はWinやデータがなくなっても良いのでしょうか?
今後も新しいHDDでRaid0を構築するわけですから、バックアップ用のHDDは必需品ではないでしょうか?
私なら、他のHDDへ現在のHDDをバックアップした後に、
新しいHDDに変えて、バックアップを戻しますよ。
Acronis True Image 9.0などのイメージバックアップソフトを使えば、簡単ではないでしょうか?
書込番号:5800375
0点

私はいつも外付けの単機にバックアップとってますけど、今日は引
っ越しさんの場合ですと、2の部分のバックアップをAcronis True
Image等のソフトでまるごとバックアップしてやれば可能だと思いま
す(私もやってます)。
3のポートの差し替えは必要ありませんのでやめた方が良いですが
元ディスクをはずす前にBIOSで起動順位を新しいアレイに切り替え
てウィンドウズが起動するかの確認をした後で古いアレイの2台を外
せば問題ないでしょう。
ポートを換えるとアレイが壊れますので絶対にやめましょう。
どうしても0・1につなぎたい場合は、私のように外付けなどのHDDに
一度コピーしてからそのディスクでOS起動させておいて、もう一度
アレイにコピーする必要があると思います。
ただしこの場合パーティションは任意に設定は無理だと思います。
出来るソフトもあるかもしれませんが私は知りません。
その場合は新しいアレイにリカバリーディスクでやり直す際にパー
ティションきるしかないです。
とりあえずは3のポートの差し替えだけはまずいです。
4つのポートで2つのアレイはRAIDのBIOSで設定するだけなので可能
です。
あと時間的にも(容量にもよりますが)Acronis True Imageだと10
分位でコピー出来ますので便利です。
書込番号:5800537
0点

山と畑さん、Solareさんご丁寧にお教えくださりありがとうございます。
やはりここに質問して良かったです。
あやうくデータをなくしてしまうところでした。
結論としては、単機のバックアップ用HDDを用意してそちらにバックアップをとるのが一番リスクも少なく楽だということが分かりました。
少々の出費をけちって時間とデータを失うよりも教えて頂いた手順を参考に、自己責任でやりたいと思います。
それにしてもRAIDというのはポートを代えるだけでも認識しないのですね。もう少し勉強しないと。
お2人とも色々とありがとうございました。
書込番号:5800712
0点

そうですね。それが良いと思いますよ。
できるかどうかと言うことよりも、データを失うことがあるリスクを犯す必要があるかと言うことが重要ですね。
何より、Raid0などを使っていなくても、バックアップは必要です。
HDDが壊れれば、あるいはWinが誤動作すれば中のデータが壊れる可能性があります。
Raidであればそれに加えて、Raidコントローラの故障や誤動作でデータが読めなくなる可能性があります。
ですから、何かをしなくとも、他のHDDへのバックアップは必ず必要です。
それに加えて今回は、Winとデータの移行をするわけですから、
ちょっとした手順のミスでデータを飛ばしてしまう可能性が沢山ありますから、
作業前のバックアップは絶対に必要ですね。
書込番号:5800795
0点

今日は引っ越しさん
>単機のバックアップ用HDDを用意してそちらにバックアップをとる
>のが一番リスクも少なく楽だということが分かりました。
お引っ越し後も、このBackUp用HDDに自作のdataを保存しましょう。
書込番号:5804073
0点

皆様色々とアドバイスありがとうございました。
先ほどIODATAの外付け250GBを中古で買いました。
家に帰ったら移設したいと思います。
書込番号:5806205
0点

それと分かっておられるとは思いますが、RAIDBIOSの設定で一台で
RAID0等を組んだ場合(単機による接続)はポートを変えても問題は
ありません。
あくまで2台以上でRAIDを組んでアレイを構築した場合の話です。
そのIOのHDDでブート出来ることを祈ります。
だめな場合外付けのケースのみSATA物を購入してみて下さい。
(インターファイスの話です)
書込番号:5807511
0点

今日は引っ越しさん
>先ほどIODATAの外付け250GBを中古で買いました。
>家に帰ったら移設したいと思います。
何か信じられない話です。
私には、250GBを中古で出した理由が、ワケアリに思えます。
外付けのCaseを買ったと、割り切るべきかも。
でも、ちょっとだけ動けばよいと割り切れば、アリかも。
書込番号:5807676
0点

Solareさん、現在アレイのデータをフォルダ単位でIOの外付HDDにコピーしている最中です。(USB2のため2時間かかります・・)
現在考えているのは、単純にファイルを外付HDDに移し、その後HDDを2台とも新しいものに差し替えて、SONYのリカバリーディスクで2台をフォーマット&RAID構成&パーティション変更を行い、その後外付HDDからデータを戻す。
という非常に単純なやり方なのですが、これでうまくいきそうでしょうか?
書込番号:5807691
0点

和差V世さん 、今のところIOは順調に動いているようです。今回のHDD移行用に買ったようなものですので、まだ動けばラッキーということで、今後も重要データは入れずに予備のHDDとして使っていきたいと思います。
書込番号:5807815
0点

>先ほどIODATAの外付け250GBを中古で買いました。
ちょっと私には信じられない博打ですね。
外付けHDDほど故障が多いHDDはないのに、中古を買うなんて、
上に書いたことが全く分かっておられない方と思います。
今後もバックアップの為のHDDは必要なわけで、それを考えれば、
普通は新品のHDDを買うでしょう。
う〜ん、アドバイスする気がなくなりました。
書込番号:5808035
0点

>現在考えているのは、単純にファイルを外付HDDに移し、その後HDDを2台とも新しいものに差し替えて、SONYのリカバリーディスクで2台をフォーマット&RAID構成&パーティション変更を行い、その後外付HDDからデータを戻す。
その方法であれば大丈夫です。
私が言ってたのはイメージでOSごとバックアップする場合の事で
す。
他の方もおっしゃってますが、一時的にデータを移すだけなら中古
のHDDもありかも知れませんがバックアップ目的ならHDDだけは新品
買っといたほうが良いですよ。(いまや250GB位ならケチる値段でも
ないと思いますので・・)
それと買われてから今更ですがケースも出来ればファン付をお使い
になられた方が良いと思います。(これは室温等使用環境によりま
すが)
まあ無事に出来て何よりです。
書込番号:5808395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2009/10/30 14:41:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/20 22:28:06 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/27 21:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/01 13:30:11 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/30 17:23:23 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/14 20:45:33 |
![]() ![]() |
12 | 2007/10/27 17:50:13 |
![]() ![]() |
11 | 2008/01/17 11:20:46 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/25 7:53:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/22 20:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





