ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
シーゲートのHDDを4台持っています。
うち三台が500GBで一台がこのHDDです。
両方とも不具合対象商品です。
現在。500GBx3でRAID5を組んでいます。
RAIDをまだ構築したことが無かったので、勉強の為に組んでみました。
目的は、データー保存です。
いま、1TBのHDDは使用していません。
RAID5と1TBと保存容量は変わらないので、1TB一個に変更しようか悩んでいます。
ただ、この爆弾を抱えたHDD単体で使用するのと、
RAID5どちらが良いか、皆さんのご意見を聞きたくて投稿しました。
M/BのSATAポートもいっぱいなので、困っています。
皆さんなら、どちらで使用しますか?
書込番号:9994409
0点
おいらなら、
RAIDもなんもしないでつなぐかな。
書込番号:9994431
0点
RAID0にして、1GBは外付けバックアップにするかな〜
書込番号:9994434
0点
1TB単体も、500GB RAID5も、どっちもヤダ。
書込番号:9994520
0点
私だったら、RAID5はそのままで
1TBをRAIDのバックアップに使うかな
RAIDメンバーの1台が壊れても交換で修復出来るし
もし、2台壊れてもバックアップから復旧できるから
RAIDメンバー2台とバックアップが同時に壊れる確率は低いと思うので
考慮していません
書込番号:9994551
0点
ちあき−えふさん に同意。
私はRAID5で使用してバックアップを行ってます。
RAID5は問題が発生する可能性の多いと思われるSEAGATEのST3500418AS(4台)です。
バックアップはWDのM2B(1TB)とST31000340AS(1TB)です。
下のバックアップソフトを使うと高速に差分とか同期とかも出来て便利ですよ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
M2Bは大体60〜80GB/sec位、340ASは70〜90GB/sec位の速度でバックアップします。
RAID5が壊れたらHDDをバックアップしてたのに交換で良いのではないでしょうか?
大事なデータはどちらにしてもバックアップは必要です。
書込番号:9995684
0点
連投です。
前回のバックアップソフトはデータ領域のものでOS部は以下のソフトです。
http://mahoro-ba.net/e1037.html
データ領域はそのままバックアップで、OS部分はそのままが出来ませんので・・・
RAID5はCとDに分けてた方がOS部分に不具合が出ても上記プログラムから復帰します。
HDDの寿命よりはOSの色々な障害の方が頻繁に起きるようですので・・・
パーティションを作った場合はCはRAID0で、DはRAID5で、と言う組み合わせも良いかと思います。(私はこの組み合わせ)
書込番号:9995758
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/11/14 17:39:39 | |
| 0 | 2009/12/26 17:25:33 | |
| 1 | 2009/10/22 14:45:39 | |
| 2 | 2009/10/26 23:16:50 | |
| 12 | 2009/09/17 20:20:58 | |
| 6 | 2009/08/14 7:58:29 | |
| 10 | 2009/10/13 21:49:18 | |
| 13 | 2009/07/18 17:57:34 | |
| 20 | 2009/06/16 10:43:16 | |
| 3 | 2009/05/25 13:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







