『ご注意!!増設ドライブの設定!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:320GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 WD3200JB (320G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD3200JB (320G U100 7200)の価格比較
  • WD3200JB (320G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD3200JB (320G U100 7200)のレビュー
  • WD3200JB (320G U100 7200)のクチコミ
  • WD3200JB (320G U100 7200)の画像・動画
  • WD3200JB (320G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD3200JB (320G U100 7200)のオークション

WD3200JB (320G U100 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • WD3200JB (320G U100 7200)の価格比較
  • WD3200JB (320G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD3200JB (320G U100 7200)のレビュー
  • WD3200JB (320G U100 7200)のクチコミ
  • WD3200JB (320G U100 7200)の画像・動画
  • WD3200JB (320G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD3200JB (320G U100 7200)のオークション

『ご注意!!増設ドライブの設定!』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD3200JB (320G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
WD3200JB (320G U100 7200)を新規書き込みWD3200JB (320G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご注意!!増設ドライブの設定!

2006/02/23 13:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)

クチコミ投稿数:5件 WD3200JB (320G U100 7200)のオーナーWD3200JB (320G U100 7200)の満足度3

この製品でドライブ増設を考えている方はご注意下さい!
当方、DVDコピーマシンを作るため、こちらの意見を参考に異なるPC用に3台購入しました。
それまでの80GB増設HDDよりも一気に容量アップしたと喜んでいたのですが、このハードディスクは普通に増設したのでは一般のものより書き込み速度が大幅に低下し、4GBのデータ移動に1時間位かかり大変悩みました。
色々試行錯誤の上で分かったのですが、このハードディスクはultraDMA5設定での単独動作が必須なようです。
普通のハードディスクのようにultraDMA5のセカンダリスレーブにしても速度は上がりません。
また、マザーボードのIDE2から単独接続しても同じです。
そこで、ATA133カードからケーブルセレクトで1台だけつなぎ、ようやくultraDMA5で普通の速度で動くようになりました。
これが分かるまで4日位かかりました。いや〜大変だった!!

書込番号:4849646

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/02/23 23:12(1年以上前)

どこのVendorの製品でも、基本的にそんな不具合のような縛りはないと思うのですけど。
WDのパラレルハードはむしろ枯れた技術を旨く使ってて(悪く言えば他社の後追い)あまりPerformanceは良くないけど手堅いという印象です。
とんがったRaptorの様な製品はありますけど。

しかし確かにWDの製品はJumper設定が少し特殊と言えば特殊。
(どこのでも、ある程度の癖はありますけど。)
でもHPにあるように、繋いでる環境そのままに、適切にJumper設定をすれば今回のようなことは起こらないように思うのですけど。
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=117&Language=jp
勿論、これはHDDを繋いでるControllerとの相性等もあるでしょうから、今回のような不具合が起こる事もあるでしょうけど。

書込番号:4851206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WD3200JB (320G U100 7200)のオーナーWD3200JB (320G U100 7200)の満足度3

2006/02/24 14:56(1年以上前)

異なるPC用に3台購入しましたと書きましたが、それぞれマザーボードメーカーもCPU(P4とアスロン)も全く異なるものです。
また、基本的にそれまで設置されていた増設ハードディスクの入れ替えでしたが、1台は新たに製作しました。
ご指摘のジャンパー設定は、ハードディスクにも記載されていましたが、念のためホームページの方でも確認していました。
また、マザーボードのBIOS設定も何通りかやっています。
当方も時間の都合上、全てのジャンパー設定を行ったわけではありませんが、一般的なケーブルセレクト、スレーブデュアル、マスターシングルの中で試しています。
それまで設置されていたIBMのIC35L080AVVA07-0と同一設定のultraDMA2のままですと、明らかに書き込みスピードが5分の1以下に落ちていました。
ultraDMA5設定の単独で、同じ位の書き込みスピードになったかなという印象です。
他にもスピードが確保できる組み合わせがあるのかもしれませんが、もう根気負けしましたので、今度このようなことがある場合、最初からスピードが確保できるIDE1かATA133カードをかませることしか考えていません。

書込番号:4852912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/24 18:21(1年以上前)

セカンダリにスレーブで接続する場合とか単独で接続する場合ですが、
40芯のフラットケーブルを使用しているということはありませんか?

 プライマリ(IDE1)なら速くてセカンダリ(IDE2)で遅いというのは、
どうしても理解できないのですが。

 いろいろ書かれていますが、どういった構成のときにIDEの動作モードが
いくつで、HDDの読み書き速度がどうだったというのを整理したら、
何か判るかも知れません。

書込番号:4853465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WD3200JB (320G U100 7200)のオーナーWD3200JB (320G U100 7200)の満足度3

2006/02/24 20:40(1年以上前)

増設HDD交換前は異常なかったわけですから、ケーブルは当然ながらDMA5が可能なアースラインのたくさん付いた多芯ケーブルです。
それからDMAモードはコントロールパネルのシステム→ハードウェア→デバイスマネージャ→IDEATA/ATAPIコントローラのプライマリ、セカンダリIDEチャネル→プロパティ→詳細設定→現在の転送モードで見ることができます。
また、マザーボードやATAカードによっては、BIOS画面でこのモードの区別を見ることができる場合があります。
OSはXPで、当方ではハードウェア環境が異なってもセカンダリではスピードがなかなか上がらずDMA2のままだったように思いますが、異なる場合があるのかもしれません。
色々やって、結局3台ともATA133カードを入れてまともなスピードで書けるようになったという点で共通しました。
いままでパソコンは10台位自作しましたが、こういう情報があったらこんなに苦労しなかったろうなと思い、投稿させて頂きました。


書込番号:4853845

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/02/24 20:52(1年以上前)

今回は幾つかの異なったPlatformでこういった事態になったとのこと。
何かHDDに問題があるのかも知れませんけど、こういった問題はHDDそのもの(Firmwareも含め)、Jumper Pin設定、以外にも例えばDriverの問題や、こんとんさんの仰るCableの問題などもあり、切り分けが難しいことも多いです。
特にDriverは2種類選べることも多く(例えばatapi.sysとnVidia IDE SW Driver)はまることも多いです。

このHDDは持ってませんけど(これのシリアル版は持ってます)、私の住んでる辺境でも最近までこの製品が安く(12700円)売られてました。
どうしようかと迷ってるうちに売り切れました。
仰るような不具合があれば、今後同じような報告が出てくるかも知れませんね。

書込番号:4853884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/25 14:34(1年以上前)

不思議ですね。
80芯のケーブルを使って普通に組めば、レジストリを書き換える等
意識的にUDMA2に設定しない限り、ドライバがきちんと入っていれば
UDMA5になるように思います。
UDMA2で動作したとしても、4GBの読み書きで1時間というのは、
かかり過ぎと思いますし。

私もこのHDDを持っていないので実機確認はできませんが、
マリン太さんの異なる環境下で再現性100%ということは、
saltさんご指摘のように今後他にも報告があるかも知れませんね。

書込番号:4856290

ナイスクチコミ!0


cccpkingさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/21 01:59(1年以上前)

4GBのファイル移動で1時間もかかるとなるとPIOモードになっている
かもしれません。
PIOモードになっているとCPUに負荷が掛かりまくるのでかなり移動に
時間が掛かるようになります。

電源の管理でハードディスクの電源が切れるようになっていたり
すると復帰の時にPIOモードになったりすることもあります。
あとスタンバイモードから復帰する時にもPIOモードになること
があったりします。
あと、ケーブルの相性やノイズなどで80芯のケーブル使ってもPIOモードになってしまうことがあります。
また環境によっては一度PIOモードに落ちるとドライバ削除しないと
DMA転送にならないこともあります。

書込番号:5013304

ナイスクチコミ!0


ずず男さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/02 18:32(1年以上前)

近くのPCショップで、衝動買いしてしまいこの情報を見てびっくりしてしまいました。セカンダリに接続されているDVD-RWにHDを追加接続したところ、マリン太さんと同様ultraDMA2に自動設定されてしまいがっかり。でもサイズ14GのAVIファイル転送で14分程度だったので、マリン太さんほどではなく我慢するかと思ったのですが、もう一度みなさんの書き込みを読み返し40芯のフラットケーブルを80芯のUltra-ATA66に買い変えたら自動でultraDMA5設定になり同ファイルを約半分の8分で書き込めるようになりました。マリン太さんへのアドバイスにはならなくて申しわけありませんが、私のような初心者には大変助かる書き込みでした。

書込番号:5311807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NEC PC-VT500/8D 交換用に使用しました。 3 2007/05/18 21:36:15
名古屋東部近郊の方へ 0 2006/11/08 20:46:09
不具合情報 6 2006/10/04 23:31:34
パーティションの作成ができない 11 2006/11/17 11:02:19
WD3200SD (320G SATA150 7200) との 4 2006/08/27 23:09:04
Dimension8250での増設について 10 2006/07/29 20:59:13
起動時ブルーバックエラー 8 2006/06/25 23:59:38
良いHDDだと思います。 0 2006/06/08 17:39:21
128GBで認識されてします。 3 2006/05/13 20:28:07
DLNAへの対応 3 2006/08/22 21:36:54

「WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)」のクチコミを見る(全 97件)

この製品の最安価格を見る

WD3200JB (320G U100 7200)
WESTERN DIGITAL

WD3200JB (320G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

WD3200JB (320G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング