WD360ADFD (36G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360ADFD (36G SATA150 10000)
こんばんは。
ハードディスクの知識があまりないのでお聞きしたいと思います。
まずは構成について。
現在 WDC WD2500KS-00MJB0 にXP-Proとアプリ・一時保存
シーゲート ST3320620AS を編集領域
バファローUSB外付2台 でデータ保管領域
としてハードディスクを配しています。
私はたまにビデオ編集をしていますので次の構成に変更したいと考えています。
予定 システム用 OS(XP-Pro) WDC WD360ADFD(当機)またはWD740GD
アプリ&一時データ保管領域 WDC WD2500KS-00MJB0
RAID0編集領域 まだ決めかねてます
RAID0編集領域 まだ決めかねてます
データ保管領域 シーゲート ST3320620AS
データ保管領域 バッファローUSB外付2台
システム用に当機を配し、起動&常時アクセス速度アップの効果を、また、
編集用にRAID0を組み1.5倍の体感速度になるという効果に期待しています。
で、質問というのは、
1.OS用とアプリ用に分けると一般的にどんなメリットがあるのか
2.ハードディスクの種類について知識、下記違いについて
・SATAとSATAII
・SATA150とSATA300 は転送速度かな?
・SATAだけど、150または300の無記名のものは?
・SATA150-10000回転とSATA300-7000回転の体感速度の差
3.その他アドバイスなどあればお願いします。
以上、初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:6361935
0点

一応分かるところだけ。
>・SATAとSATAII
今出てるHDDは殆どSATAU対応なんで、相当変なヤツで無い限り気にしないでOKだと思います。
>・SATA150とSATA300 は転送速度かな?
平たく言えば紐の速度です。
実測値はSATAUでもATA100でも同等です。但し、ブラッタ密度の高い製品は大抵SATAUで出てるので現実的には差があるって面もあるかな??
>・SATA150-10000回転とSATA300-7000回転の体感速度の差
ランダムアクセスでは差があると思いますけど、最近はブラッタ密度の高いモデルが結構いい速度出してるので費用対効果では微妙かと・・・
>3.その他アドバイスなどあればお願いします。
あんまし複雑なHDD構成にしないでPC内はOS・作業領域って割り切っても良いんじゃないですかね?
中に入れたHDDって障害があったときに結構取り出すのが面倒だし(^^;
個人的にはホットプラグ対応なリムバーブル環境を整えてそこに保存領域にした方がいいと思いますね。
(オイラは結構IDEのHDDが大量にあるのでまだ環境移行が出来ずにいます・・・orz)
因みにオイラはいちいち考えるのが面倒なんでWD1500ADFD*4でストライピングしてますw
書込番号:6362028
0点

最近毛〜!!!さん、少し時間が空いてしまいましたが、早速ご回答いただきありがとうございます。
大体どんな構成にすべきかようやく固まってきました。
が、RAIDを組むにもコントローラが必要なんですね。
PCにJマイクロン?のRAID何たらというのはインストールされているようですが、私のマザーボード(P965)ではそのままRAIDを組めない仕様らしいです。
RAIDコントローラでオススメのものというとどんなものがあるのでしょうか?
いろいろHP見てみましたがよく理解できません。
再びよろしくお願いします。
書込番号:6395094
0点

そしたらまずは構成を晒しましょう。
でないとレスする側も良く分からんので・・・
まぁ飽く迄何と無く察してみるとMBはP5B辺りを使ってるのかな??
基本的にMBの機能でRAID組むのはP965とかそっちではなくサウス側のICHの方で、その中でもRAID組めるのはICH7RとかICH8Rとかって言うタイプのものです。
ただ、現状で組めないならばMB側にPCI-Expressスロットに空きにボード増設でRAID組むのがベターかな?と思います。
書込番号:6396179
1点

構成というと九十九電機の昨年の夏モデルだったんですが、以下のとおりです。
Core2Duo E6600(4MB/2.4GHz/1066MHz FSB/EM64T/BLK)
P965 Express(MSI製 P965NEO-F/ATX/USB2.0、SATA2、PCI-Exp.対応)
PC5300 DDR2 SDRAM512MB*2
PC6400 DDR2 SDRAM1024MB*2(増設分)
nVIDIA GeForce7600GS/256MB(PCI-Express/DVI/GDDR2メモリ)
IEEE1394(外部3+内部1)
・・・・・その他いろいろ
これだけでヒントを導き出す参考になるでしょうか。
で、マザーには英語のマニュアルしかないのですが、よく確認してみるとRAID0/1のことについては書いてあるのでもしかすると単体でも出来るのかもしれません。(購入時店員曰く、単体ではRAIDを組めませんので、RAIDを組むときは別途3000円程度の安価なボードがあるのでそれを付ければと良いですよ、と言われてP975X搭載機種でなくP965搭載機種にしたのですが・・・間違って薦められたのかもしれません)
あと、MSIのHPでこの型番の日本語マニュアルは見当たりませんでした。解読するしかないのかなあ・・・でもRAID0/1は可能かもしれませんが、RAID5は多分できないんですよねー。
書込番号:6398115
0点

補足:
RAID5に興味が出てきたもんで・・・。欲ですね。
不可能ならまずはRAID0でもいいと思っています。
書込番号:6398127
0点

不可能もなにもどの道その構成ならばMBを換えるかPCI-Express*1か、PCIにRAIDカードを使うかしないとRAIDは組めません。
あとRAID5は安いボードでも出来る事もありますけど、多分遅くて苛々するかと思います。
何か色々とやりたい事が増えてる様なんで、何ならMBごと載せ換えちゃって、HW RAIDカード逝っちゃった方がいい気もしますよ?
(まぁお財布に余裕があればですけど・・・^^:)
因みにオイラもPCI-XスロットにRAIDカードの増設を画策中ですw
書込番号:6399608
0点

あ゛ー、ますます分からないー(~o~)けど、なんとなく想像できました・・・
最近毛が抜けてきた!!!さん ありがとうざいます。またご返事がおそくなりました。
安いRAID5にすることというのは、意図に反する遅さのようですね。
もちろんこんなのは狙いません(笑)
私のこの構成ですとRAID0/5に関係なく
1. MBを換える
2. PCI-Express*1を使う
3. PCIにRAIDカードを使う
4. MB変更 + HW RAIDカードに逝っちゃう
のいずれかの選択しかないということですが、それぞれどのくらいのパフォーマンスの違いとなるのでしょうか。 具体的には速度的な差はどの程度ありますか? もちろん費用対効果が重要ですが。。。
あと、最近毛〜さんも PCI-XスロットにRAIDカードの増設を画策中ということですが、PCI-EXPRESS*1というのとは別物なんですか?
初心者的質問ばかりですみません。お願いしますm(__)m
書込番号:6432004
0点

>それぞれどのくらいのパフォーマンスの違いとなるのでしょうか。 具体的には速度的な差はどの程度ありますか? もちろん費用対効果が重要ですが。。。
人それぞれPCパーツにかけられる予算が違いますから、まずはハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDの違いを調べてみる事をお勧めします。
その上で自分の用途に最適なものを選ぶのが最良でしょう。
>PCI-XスロットにRAIDカードの増設を画策中ということですが、PCI-EXPRESS*1というのとは別物なんですか?
親戚みたいなもんですけど、互換性はほぼないです。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
↑とかこの辺見てみたりしながら調べると良いかと。
ちょっと簡単には説明しきれないので・・・
書込番号:6433150
0点

あれから周囲のいろいろな方の意見をリアルにお聞きし、前掲2.3.は速度的な効果があまりないと判断しました。(早とちりかもしれませんが・・・)
ひとまず最近出回り始めたP35マザーボードの評判を聞いた後に最終決定することにします。
速度にこだわるのだからまずはマザー乗せ換え&RAID0で良いかなーなんて思ってたりします。
FSB1333なら今持っているDDR2メモリも生きてくることですし。
私にとってマザーの乗せ換え自体、それはそれでハードルが高いんですけど。いずれチャレンジすることになりそうです。
また研究の日々が始まる。。。
最近毛〜さん、いろいろ参考になる情報ありがとうございました。
また不明な点はどこかで質問致しますのでその際はよろしくお願いします。m(__)m
では。
書込番号:6458282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD360ADFD (36G SATA150 10000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/04/11 13:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/29 3:00:50 |
![]() ![]() |
9 | 2007/06/21 20:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2007/05/06 23:38:50 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/12 12:16:20 |
「WESTERN DIGITAL > WD360ADFD (36G SATA150 10000)」のクチコミを見る(全 27件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





