WD740ADFD (74G SATA150 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月13日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)
ハードディスクの事良く分からないので、教えて下さい。
下記組合せの場合、どれが一番早くなるのでしょうか?
1.SAS 15,000RPM、150GB×1台 RAIDなし
2.SATA 10,000RPM、150GB、1.5Gb/s×1台 RAIDなし
3.SATA 10,000RPM、 74GB、1.5Gb/s×2台 ソフトRAID,RAID:O
4.SATA 7,200RPM、 74GB、3.0Gb/s×2台 ソフトRAID,RAID:O
5.SATA 10,000RPM、 74GB、1.5Gb/s×2台 ハードRAID,RAID:O
6.SATA 7,200RPM、 74GB、3.0Gb/s×2台 ハードRAID,RAID:O
またSATA 7,200RPM、74GB、3.0Gb/s×1台のPCをソフトRAID,RAID:O
にて7,200RPM、74GB、3.0Gb/s×2台に変更する方法が記載されている
サイトがあればお教え下さい。
書込番号:7126338
0点
何の速さ?
ソフトRAIDとハードRAIDの定義は?
7200rpmの74GBってのは、えらく古いけど???
使用PCによって移行方法も違うけど、何でも書いてあるサイトはおいらも知りたいなあ。
書込番号:7126432
0点
10000rpmの74Gってのはラプターだと思うけど、7200rpmの74Gは内と思う。
なまじあったとしても、プラッタ容量が小さすぎて、遅いだろうね。
とりあえず、『早い』ってのが何を挿すかはそれぞれだと思うけど、とりあえずラプターのRAID0をハードウェアコントローラーでやるのが一番じゃない?
でも、速度の差は結構微妙な差で正直金額をかけても意味が…
目的次第だけど、普通に考えたらプラッタ容量の大きいHDD単発の方が今はコストと速度の両立ができると思う。
AMD至上主義
書込番号:7126823
0点
いや、単純にシーケンシャルアクセスなら、250GBプラッタのHDDの方がラプより速いかも。「単体100MB/Sオーバーは伊達じゃない!」、になると思うので。
書込番号:7126915
0点
ご返答ありがとうございます。
今Ultra320SCSI,10000rpm,36GB×3台でRAID5の古いファイルサーバーがあり、そこから容量は150GBあれば事足りるので、150/2で74GBとしました。古い新しい等考えず、なにげに書いてしまい、すいませんでした。
一般PCのハードディスクを変更して、ファイルサーバーとし、クライアントPC間でデータのやり取りをする際、一般的にはハードディスクはどの様な組合せが早いのかなあって考えた次第です。
書込番号:7126930
0点
耐障害性とか無視してますが、
7200rpmのHDDを3台以上使う方が速いかも。
コストパフォーマンスからいって、という話ですが(^_^;
多分サーバーのディスクアクセスと、普通のPCのディスクアクセスはちょっと違う速さがいりそうなんで、RAIDの親分さん方の意見も聞いてみたいですね。
書込番号:7127717
0点
情報不足ですね。
環境や使用アプリケーションや具体的な用途とOS、クライアントとサーバーの通信方法などなど、もう少し書いた方が良いかと思います。
まぁ、ストライピングが入ってる段階で業務用途では無いと思いますが、やっぱり一番コストの掛かる6、若しくは5、が速さでは第一候補じゃないですかね??
インターフェイスの差とHDDの回転数差はLANで共有する限りはそんなに極端な差が出るもんでもないんで。(無論、差はありますが・・・精々出ても3MB/s〜5MB/sくらい??)
それと蛇足ですが、NIC関連の話題だと価格の板ではあまり話題にならないですが、NICの速さと安定性もそれ相応に重要ですよ?
自宅では流石に使いませんけど、専用プロセッサと専用RAM積んだNICはやっぱり速いです。
書込番号:7128679
0点
私もこれだけ見ると目的がはっきりしないので一般的なことで言うと、シーケンシャルの速さ
がほしいならRAIDにすべきですが、ランダムはいくら台数つなげても遅くなる事が合っても普
通あまり早くはなりません。
ランダムに関しては基本HDDの性能次第になりますので、1ということになります。
逆にシーケンシャルを早くしたい場合HDDをなるべく多く繋いでRAID0にしHDDもプラッター密
度を上げてその外周部のみを使用するというのが理想です。
ですのでふつうは2種類の速さを一つのRAID構成では求められません。
ですが大容量キャッシュ搭載のRAIDカードを使うとこのランダムの速さをある程度カバーは出
来ます。
dixseptさんがおっしゃる中で選ぶとすれば5ですかね。
OSを1に入れて5か6でデータディスクにするというのもいい感じかも知れません。
何せ最近SASのPCを使い出してからランダムアクセスの速度でこれほど違うのかってのを思い
知らされております。
書込番号:7128951
0点
みなさん、ご返答ありがとうございます。
通信はギガビットです。OSは、全てVista Business。1台のPCをファイルサーバーに見立て、5台のクライアントPCにて構成の予定です。PCは、当初は、計6台共Core 2 DuoE6850、メモリ3GB、ハードディスクは、Serial ATA/300 160GB (7,200rpm) です。1台のファイルサーバー用のみハードディスクを変更しようと考えており、ファイルサーバー用のみバッファローの外付けハードディスク(RAID 5)でバックアップの予定です。使用しているアプリケーションは、Office、Pdf、デジカメで撮った静止画像、動画(1つ30MB位)等です。
書込番号:7129166
0点
ん〜・・・って事は普通にファイル共有って事ですよね・・・
であれば基本的にシーケンシャル速度を上げる方向で考えれば殆ど間違い無いんじゃないかと思います。
ただ、しつこくNICの話をしますが・・・
まずちょいと問題なのがVistaだと結構PC間の通信が遅いって事です。
当方もVistaUltimetの64Bitを使ってますが、セキュリティーソフトを停止しても特にsequential Writeが遅いです。
これは仕事でもプライベートで知り合いのPCを色々とセットアップしていても同じ傾向なんですが、やはりXP→XP間のギガビット環境で40MB/s〜50MB/s程度出るのが10分の1近く(5MB/s)になる傾向があります。
ただまぁ、そろそろ出てくるVistaのSP1である程度改善されるんじゃないかとも思いますが・・・
蛇足の部分が多くなりましたかね(^^;
一応こんな感じなんじゃないかと。
書込番号:7132799
0点
システム用HDDとして使う分には、15krpmのSASが断トツ速いです。
他のSATAなどとは、格が違いますね。
Savvio15kを使用していますが、サクサクで快適です。
ファイルサーバーでの使用にあたっては、シーケンシャルが重視されてきますので、
RAID0は有効と思われますが、RAID0には冗長性が全くないどころか、故障率が上がりますので、そこを考慮した方が良いと思われます。
また最近のHDDは7200rpmでもプラッタ容量の増加などにより、シーケンシャル速度が上がってきています。
Raptorについては、ランダムアクセスや体感速度の面では7200rpmのSATAに勝っていますが、最近の7200rpmのHDDにはシーケンシャル速度では負けてきています。
私のお薦めとしては、
1.コスト・耐障害性を重視する場合
WD 5000AAKSや、Seagate BarracudaES.2、HGST P7K500シリーズの500GB以上のモデルを単体で使用
2.とにかく速度を重視する場合
(1)と同じHDDを3台以上ストライピングして使用
3.速度と耐障害性の両立
(1)と同じHDDを4台でRAID10アレイを構築し使用
4.とにかく贅沢に速度も耐障害性も重視
Seagate Cheetah15k.5を数台使いRAID10アレイを構築し使用
下に行くほど導入コストは高いです。
またRAID10はRAID5でも構いませんが、耐障害性は低くなります。
RAID5を組む場合、ソフトウェアRAIDはオススメしません。
後、どの場合もバックアップはしっかりとっておくことをオススメします。
バックアップとRAIDは違いますので。
長文駄文、失礼しました。
書込番号:7147529
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/06/28 16:48:46 | |
| 0 | 2008/04/13 16:31:28 | |
| 2 | 2008/03/05 11:24:48 | |
| 11 | 2008/02/04 2:33:15 | |
| 0 | 2008/01/05 18:08:41 | |
| 4 | 2007/12/19 20:46:39 | |
| 11 | 2007/12/23 22:59:23 | |
| 12 | 2007/12/28 17:53:11 | |
| 6 | 2007/08/16 14:34:21 | |
| 8 | 2007/12/04 22:33:45 |
「WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)」のクチコミを見る(全 223件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







