SHD-NSUM30G
USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
私の場合、CドライブはOS用とアプリ専用に使っておりその他データなどは(マイドキュメントも含む)全て別のHDDに保存しています。
ですから通常はCドライブのファイルやフォルダーを開く、つまり“触る”ことは皆無です。
このような使い方(普段は触らない)ですとアクセスが速いからという理由からSSDをCドライブに使っても殆どそのメリットが活かせないのではないか、という疑問があります。
普段はHDD(Dドライブ)しか触らなくてもシステム(Cドライブ)にSSDを導入して体感的に速いな、と実感できるのもなのでしょうか?
起動だけ速くなってもHDDが遅い(SSDに比べると)わけですからあまり意味が無いな、とも思っていますが、通常の動きはどうなのでしょうか。
ややこしい書き方ですが、要するにSSDとHDDを併用する場合のことですが、そのメリットは活かせることができるのでしょうか?
書込番号:9072314
0点

タカラマツさん こばは!
速さを求める物はCドライブ(SSD)で普段使わないソフトや
早くなくてもOKな物はDドライブ(HDD)このような使い方をしてます
CにはOSとドライバー、ゲーム後ベンチソフトとドライブを選べないものが
入ってますがGavotteRamdiskとかもしてるので
個別の影響がわかりにくいですがゲームは快適さが増しましたね。
書込番号:9072519
1点

がんこなオークさん こんばんは!
よく理解できましたー。
RAWで撮ったデジタル写真を現像することが多く、その場合はHDDに保存した元画像をDドライブ上に別に作った“作業用”フォルダーにコピー。
サムネイルを右クリックでPhotoShopCS3を立ち上げ、一連の作業を行います。
そのPhotoShopの立ち上がりや動きがSSDにすることにより速くなる、とも考えられますね。
メリットがあるようなら導入したいな、とも思っている次第です。
解り易いレポートを有難うございました。
書込番号:9072642
0点

PhotoShopの作業領域やエンコなども速さを体感できると思いますが
書き込み回数で寿命と言われている部分が怖いですねw
Intelみたく保証が長ければ問題はないでしょうし
夏以降に出るサンディスクはHDDより長持ちだそうです!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
書込番号:9074269
0点

寿命の点で不安あり、ですか。
中身はともかく、バッファローブランドは他使っているのでここに書き込みましたが、サンデスク、よさそうですね。
割高になるのは承知の上でサムソンのメモリー、内蔵HDDもサムソンで表のブランドは「バッファロー」です。
SSDはプチフリーズが発生するとか聞きますが、これも時を経れば改善されると思います。
暫く様子を見て購入することにしますね。
書込番号:9074891
0点

タカラマツさん、こんにちは。
僕もいまSSDを使って1台組み直してますが…
今はメモリが安いので、32bitOSであれば、メモりを8GB積んで、OS管理外をRAMDISK化してCSのキャッシュに割り当てるほうがコストパフォーマンスはイイっすよ。
勿論、起動ドライブをSSDにすれば、それなりの効果はありますが、今のSSDはまだまだ発展途上なので、不安要素もあるし、インテルやサムスン以外はプチフリもあります。
書込番号:9076146
0点

双葉パパさん
コメント有難うございます。
[RAMDISK]
実は今もの設定にしているのですけど搭載メモリーが4GB。
Windowsが占める残り750MBをそれに充てているのですが殆ど効果は実感できません。
やはりここは思い切って8GBを搭載すべきなのでしょうね。
SSDも含めて検討しますね。
書込番号:9076254
0点

PC1066のメモリーが4Gセットで2万するときに二組買いましたがw
同じ物が今8千円以下ですね(涙)4Gx4枚はバルク以外は高いので
実用性はないでしょうから8GでGavotteRamdiskでしょうね
しかしGavotteRamdiskてここじゃすぐ話題から消えたし
思ったほど世の中に普及していない気もしますね・・・
SSDは偶然ですがSAMSUNGを買ったのでプチフリ経験がありません!
OCZのVertexシリーズに期待してるのですが延期の繰り返しですね
Intelを買うほど予算はないので今はSAMSUNGでST3500410ASをDドライブにして
GavotteRamdiskですね
i7はまだ踏み切れませんw
書込番号:9076341
0点

MLCのSSDは寿命が短いと言いますが。
そもそも書き込みによって縮む寿命ですので。その辺を意識して、OSやアプリ用に使えば問題はないです。作業領域にするにしても、始終大量の書き込みが発生しなければ、問題ないかと思います。
あるHPで、やっとSSDを「壊した」というレポートを読みましたが。終日24時間、特定の領域に書き込みを続けて半年くらいかかっていました。計算上、スペックの7割ほどで壊れていましたが。それでも、壊すことを意識した使い方でも、それだけ保つと言うことです。実用上は問題はないかと。
別問題としてプチフリーズがありますが。容量の余分を十分(使用領域の倍以上)とっておくとか、RAID化が効果があるそうですので。64Gくらいのを2台でRAID0にして、そこをOSとアプリに使えば、速度も倍になって、おいしいかと。2.5インチサイズなので、場所も取らず、発熱も低いので、HDのRAID0より敷居が低いです。
SANDISKの新製品にも注目していますが、現行ならこれでも十分かな。
RAMDISKでPhotoshopですが。RAW現像ということは、4Mピクセルとかの低解像度ではないかと思います。そこまででかい画像となると、仮にあと4G搭載してRAMDISK化しても、足りるかは微妙です(うちでは、3000x2000位の画像をいろいろ弄っていて、4Gの作業領域では不足気味でした)。
Photoshop専用という話をするのなら、64bitOSで64bitPhotoshopを…と思います(64bitPhotoshopって、MAC版しかありませんでしたっけ?)。
まぁ、4G分のメモリで4000円という価格になっていますので。OSのPageFileなり、使い道はいろいろありますので。買って損する物ではないです。
書込番号:9076367
0点

やはりACARDのANS-9010Bで2Gx8枚で16Gのラムディスクですかね!!
書込番号:9076421
0点

使ってみたいな、欲しいなと思う製品は際限なく、といった感じですね。
5インチベイに搭載して最大48GB可能ともなるとこれをシステム用に使ったらどうだろな、などとも考えてしまいます。
どちらにしても現在のたった“750MBのRAMDISC”だと殆ど効果が無いことも判りました。
やる時は一気に!ですね。
書込番号:9077405
0点

管理領域外からも少し使って1.5Gくらいにしてみては??
書込番号:9077515
0点

>1.5Gくらいにしてみては
そうか、そういう手もあることを忘れてました(笑)
タスクマネージャーで使用量を見ると私が知る限りで最大でも1.2GB程度ですからねー。
それも遊び要素が強いGoogle Earthでその値で、PhotoShopでも700〜800MG程。
仰るように増やしてみようと思います。
書込番号:9077571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > SHD-NSUM30G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/24 0:02:19 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/31 15:58:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/07 21:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/03 11:53:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/24 16:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/09 18:54:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/11 23:49:47 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/10 12:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/05 11:10:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/25 9:47:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





