SHD-NSUM120G
USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(120GB)。本体価格は48,000円



SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G
VAIO で換装しましたが、うまく行きません。
type S (SZ90) です。
添付のツールを使って、内蔵HDDをSHD-NSUM120Gにコピーして換装しました。
VAIO のロゴが出るものの、その後に黒い画面になり、立ち上がりません。
ロゴが出ている時間もいつもより長いようです。
どなたか、VAIOで換装がうまく行った方、いらっしゃるでしょうか?
書込番号:8574047
0点

添付ソフトは、Acronis Migrate Easy というものです。
システムまるごとSSDにバックアップしてくれるソフトです。
リカバリが必要ないので、楽かな、と思ったのですが...
まあ、そう簡単にはいかないってことですかね。
書込番号:8577023
0点

HDDから移行させるときはどのように接続して行いましたか?
>VAIO のロゴが出るものの、その後に黒い画面になり、立ち上がりません。
>ロゴが出ている時間もいつもより長いようです。
BIOSでSSD認識できていますか?
BIOSで認識できず起動できていないような気がしますが。
書込番号:8577182
0点

VAIO VGN-S72PBを所有しておりますが、純正のHDDから
SHD-NSUM120Gに換装、付属の環境移行ソフトを使って、以前
の環境をそのままSSDに移して、無事起動しました。多少の
プチフリ現象はあるものの、きちんと利用できていますよ。
書込番号:8577448
0点

みなさま、たくさんの指摘、助言、ありがとうございます。
SSDへのコピーは、USB 接続で行いました。
BIOS では、認識できていました。
120GB と容量も正しく表示されていました。
とりあえず、リカバリを試そうかと思っています。
書込番号:8577607
0点

http://www.runexyfaq.com/acronis/acronis_migrate_easy/
こちらはご覧になられたでしょうか?
いくつか起動しない場合の対処法が載っています
書込番号:8578508
0点

kuus32 さん、ありがとうございます。
いちおう、そのラネクシーのサイトはざっと見てみたのですが
該当するような状況は見つかりませんでした。
とりあえず、他の VAIO ( VGN-S73PB )で
添付の引越しソフトを使って、SSDにクローンを作成して
換装したところうまく動きました。
そこで、2つの VAIO の違いで思い当たったのですが
うまく行かないほうの VAIO には、指紋認証が付いているのです。
その認証のための情報はコピーできず立ち上がらない
というのはありそうな気がします。
書込番号:8578952
0点

私もほぼ同型のVAIOで立ち上がりません。
VGN-SZ72B/Bです。
SSDは30GモデルのSHD-NSUM30Gですが、同症状です。
デスクトップに試しに接続したところ、ふつーに認識・起動します。
このVAIO typeS(SZの時代のやつ)だとだめなのかな?
認識しないと何にもできないので困ってます…
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51401734.html
このブログ主さんだと同系統のtypeSでも
別のSSDですがちゃんと認識できてるんですよねぇ〜
注文してから一ヶ月以上も待たされてから届いたのに…
書込番号:8611850
0点

だから、VAIOはやめたほうがいいのにー。
やたらと独自色が強すぎるのか、問題が多いのがVAIO。
ま、独自色というより、Sonyの技術のなさ、といったほうが正確かもしれんが。
TypeSZも後期のものはいけるといううわさ。TypeSZ90あたりはいつも問題が多かった。
書込番号:8625979
0点

リカバリディスクでOSの修復を試してみてください。
私はDELLで同じようになりましたがOSの修復で無事起動しました。
書込番号:8636132
0点

>yupaさん
いえ、そもそもディスクを認識しないので…
あきらかにハード側(VAIO)の問題です。
諦めてトランセンドのやつを買い直します。
書込番号:8661418
0点

お疲れSEさんのように、認識しない場合は、仕方ないですが、
花ワサビさんのVAIOは、
リカバリディスクを作成して、領域を削除した状態のHDDか、
リカバリ領域を残したままのHDDかどちらでしょうか?
一般的に、リカバリ領域を削除する人は少ないですが・・・・。
もし、リカバリ領域を保持したままのHDDですと、
OSが干渉できない領域のコピーが上手く出来ていないのかも・・・。
または権利問題とかで、
HDD→SSDへのコピーが上手く出来ない場合があるかも知れません。
VAIO画面で止まるという事は、復旧プログラムが上手くコピーできず、
OS起動へスキップ出来ないのかもしれません・・・。
SSDに変えるくらいの、苦労が出来る方ならば、素直にリカバリしましょうよ・・・。
書込番号:8682121
0点

VAIO-TZ VGNTZ92NSを使ってます。
このたびこのSSDを購入し、リカバリを試したのですが、
やはりBIOSレベルでアクセスできないようです。
気になったのが、BIOSではbuffaro 120Gと表示されているのですが、
リカバリディスクのアプリケーションではハードディスクが
認識されないのです。
付け加えると通常のHDDと違いリカバリディスクを読み込むまでの
VAIOロゴの表示も数分係りますし、ディスクを読み出してから
アプリケーションが起動するまで10分くらい黒いのままです。
どうもBIOSがSSDの存在を認識するもアクセスができない
という感じです。
ただUSBで外付けとした場合は認識されます。(もちろんOSは
いれられませんが)
したがってハードの問題というか、BIOS,またはリカバリディスクの
ドライバの問題のような気がします。
ソニーかバッファローがBIOSかリカバリディスクをアップデート
してくれたらいいのですが無理でしょうね・・・
こういう場合クーリングオフとかできないのでしょうか?
書込番号:8686316
0点

すいません、愚痴でかいただけですが、
クーリングオフは店頭販売では適応でないです。
しかしこういう相性問題ってメーカー側で想定できるものも
あると思いますが、それについてなにもメーカーが
情報与えないというのは他の商品に比べて
ずいぶんいいかげんだと思います。
書込番号:8686514
0点

>ドクターパンダさん
なるほど、typeT(TZ)でも似たような症状が起きるんですね。
ちょっと私のVGN-SZ72B/Bとは症状が違うようですが。
BIOSがHDDとして認識してくれていないってのは同じですね。
二度とVAIOを買うことはなくなりました…ここには書きませんが、SZは問題多すぎです。
スレチですね。しかし現在VAIOのSZ系、TZ系をお持ちのユーザさんは
本機種を買わない事をおすすめいたします。
書込番号:8688211
0点

>お疲れSEさん
その後もう一台のVAIO typeC VGN-CR70Bでトライしたところ、
BIOSでもリカバリディスクでも認識でき、Migrateのクローン
作成で換装できました。モバイルにしてない
タイプCにいれてもあまりSSDの恩恵はないのですが、
7200回転のHDDよりも体感がはやくなったので
慰めです。
このバイオもSZやTZと同時期のものなのでVAIOでもいろいろ
なんでしょうね。なんとかTzをSSDにしたいのですが、
これらの機種ではインテルSSDなど他のSSDでどうなのでしょう?
自分では怖くてできません。だれかやったことある人いないでしょうか?
あと興味深いのは私のTZも指紋センサー、TPMつきのものでした。
ただの偶然なのか関係あるのわかりませんがセンサーなしの
TZでどうなのかだれややったことある人は教えてほしいですね。
書込番号:8688597
0点

認識は必要ありません。
リカバリディスクから起動して修復のメニューが出ます。
やってみる価値はあると思いますが。
書込番号:8702555
0点

yupaさん
あの…失礼ながら意味が分かりかねるのですが…。
BIOSメニューでDiskとして全く認識しない本機種があるのに、
元Diskで一度リカバリをしろという意味ですか?
何のために?
ちなみにこのVAIOは別の2.5インチHDDはBIOSレベルで認識します。
そりゃ、当然ですよね、あたりまえの動作です。
ただこのSSDはBIOSがまったく見つけてくれないので、スレ主さんや私、
ドクターパンダさんのような症状になるのです。
(起動後、bootデバイスがないのでブラックアウトのまま止まる)
OSイメージがddコピーでぶっ壊れてるから、それをリカバリディスクで
修復しろって意味でアドバイス下さってるんでしょうか?
それは、意味が違います。
書込番号:8702667
0点

お疲れSEさん
スレ主さんはBIOSでは認識できていると仰っているので、yupaさんの仰るOSの修復は可能だと思います。それで起動可能になるかはやってみないことにはわかりません。
ただ、yupaさんの
>認識は必要ありません。
は確かに意味がわかりませんけど。
書込番号:8702822
0点

もちろんBIOSで認識できていないなら無理ですが、そうでなければとりあえず認識してないのは無視してリカバリーを試してみる価値はあるということです。
言葉が足りなくてスミマセン。
書込番号:8732771
0点

以前当SSDをVAIO VGN-TZ92NSに換装しようとしてうまくいかず。
もう一度挑戦しようと今回はトランセンドのTS128GSSD25S-M
の換装に試みました。
使っているコントローラーは一緒なのでかなり不安でしたが
今回はBIOSからもりかばりソフトから無事認識でき、再イントール
できました。
またacronis true image homeのリストレやDisk directorの
パーティションコピーにて移行をこころみたところ
起動エラーがでるのですが、これはリカバリの回復で
ちゃんと修復できました。
Tzのチップセットであるintel945GM ICH7を搭載しておる
ほかのパソコンではバッファローでもいけてるみたいですし、
トランセンドとOCZはコントローラーは同じものでしょうから
このあたりのハードの問題というよりはバイオの起動プログラム
(BIOS及びリカバリ)がバッファローのSATA、USBコネクタ
をはじいているかまたはこのコネクタが電力供給の問題で
認識できないかではないかと思います。
ちなみにバッファローのSSDは外付けとして使ってます。
シーケンシャルはそんなに早くないですが、ランダムの速さは
他の外付けを圧倒するし、接続後の認識は早く、耐衝撃性もあるので
気軽に安心して使えます。
書込番号:8816060
0点

私は昨日これを購入してVGN-SZ93Sに換装したのですが、
同様にVAIOロゴの後、SSDにアクセスしっ放しになりました。
いくら接続しなおしてもだめで、なんでだろー??と検索してたら、
このクチコミにたどり着きました。SZ系は動作しないんですね(T_T)
VGN-SZ93Sでも動作するSSDがありましたらご教授おねがいします・・・
書込番号:8864352
0点

本日、トランセンドのTS64GSSD25S-MをVGN-SZ90に入れました。
元のHDDをTrueImageを使ってUSB経由でコピーしたところ、ちゃんと動作しました。
この掲示板などを参考にJMicronのコントローラじゃないと噂のTS64GSSD25S-Mを購入
しましたが、中身をのぞくとJMxxxというチップがあったのでJMicronのコントローラ
だと思われます。
SSDのファームウェアとの相性なんですかね?
とりあえず、プチフリも無いようなので満足してます。
あ、ちなみに、高速版の新型パッケージ(赤黒)にJMicronの文字がないヤツです。
書込番号:8867828
0点

私もバイオVGN-SZ52B/BにSHD-NSUM60G導入しようとしましたが起動しませんでした。
症状は皆さんと同じで、USB接続して移行ソフトでコピーまではOK。
換装して起動するとBIOS起動、VAIOロゴ表示まで行き、そこで固まったまま。
放置しておくと、最後にどうやらディスクにOSが無い旨のメッセージが出て先に進まず。
BIOSをみると認識はされているので、今度は作成しておいたリカバーディスクから
起動をしてリカバリーをしようとしましたが、動作が極端に遅い。
なんとかリカバリーするのかと思ったら、エラーメッセージが表示されて元に戻る。
結局私もトランセンドTS64GSSD25S-MとSATA2.5インチディスク用外付けケースを購入して、
USB接続しTrueImageで丸ごとコピーして換装すると、無事起動しました。
バイオSZシリーズは前期型SZ*0〜*3までと、後期型SZ*4〜*5ではチップセットを含めて
ずいぶん変更になっているようです。
後期型だと利用できるのかもしれません。
私としては自分のバイオにバッファロー製品が使えなかったのが残念です。
書込番号:8898643
0点

久しぶりに覗かせていただきました。
やはりVAIOの該当機種(っぽい)皆さんの症状は同じのようですね。
他社製HDDやSSDでは勿論通常通り認識するのですから、
これはやはりバッファロー側の問題では。
パッケージにはノートPCの交換用に、と書いてる訳ですし。
バッファロー社は改善したファームのリリースや、
同等のSSD製品と交換などの対応はしてくれないものでしょうか?
うちの当製品は使い道もなく、パッケージにしまわれております…。
書込番号:8898670
0点

A-Data 128GB SSL(MLC) ASX1128GSUMALもVGN-SZ90SおよびVGN-TZ93SでもVAIO画面以降にいかないというみなさんと同じ現象にてNGでした。
ご参考まで。
書込番号:8905341
0点

VAIO TypeCで バッファローのSSDとパトリオッドのSSDの交換と
ベンチマークテストを行いましたが、リカバリディスクを作りSSDに換装して
正常に使用しています。
SSDに交換後BIOSで認識を確認後OSを入れると問題なく出来ると思います。
実際の交換の例です。
http://15.pro.tok2.com/~pino1124/vaiomemrissdkoukann.html
書込番号:9884851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > SHD-NSUM120G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/09/14 17:43:32 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/01 6:57:45 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/22 20:51:22 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/27 23:28:27 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/10 9:27:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/12 18:37:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/06 22:53:26 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/14 23:07:46 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/24 23:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/05 18:59:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





