SSDE-32G
ASUS製モバイルノートPC「Eee PC 901-X」「Eee PC 900−X」「Eee PC 701 SD-X」専用の増設用SSD(32GB)。本体価格は16,000円



(前編の続き)
6. コピー完了後BIOSをいじってBootを32G SSDにした。PDF Fileを参考にする。
電源を入れると確かにI-O DATAの32G SSDがC Driveになり、On Board SSDが
D Driveとなった。
ときどきBootしなくなるときがあった。BIOSのBoot設定が変わっていたので、
I-O DATAの32G SSD(新しいC Drive)に戻したらBootしてくれた。すべての作業が
終了後は特にBIOSのBoot設定が書き換わることはないようである。
マスターとスレーブは変更しなくても大丈夫か心配していたのですが変更しなくて
も良いようである。どうしても変更したい場合は以下参考。
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/38.php?page=8
このページにある写真を拡大するとChipの左から4番目にあるピンをショートさせれば
良い事がわかる。実際にI-O DATAの32G SSDボードでテストしてみてた。I-O DATAの
32G SSDボードにあるR10をWireと半田で、ショートさせると確かにマスターとスレーブ
が入れ替わった。
7. もともとのC Drive(On Board SSD)のWindow XPやいろいろなプログラムは
I-O DATAの32G SSD(新しいC Drive)にコピーされ、そちらから立ち上がるようになり、
もともとのC Drive(On Board SSD)のWindow XPやいろいろなプログラムはいらなくなった
ので、Partition Liteを使用して、もともとのC Drive(On Board SSD)をFormatした。
8. Partition Liteを使用して、D Drive(もともとのC Drive)内にあるOS領域を削除。
9. このあと、もともとのC Drive(On Board SSD)でFormatした領域を目いっぱい増やした。
わずかな領域だから要らないと思う場合は8と9は無視。
パソコンを何度も立ち上げなおすのとPartition LiteのCheck時間が結構
かかるので、かなり、めんどくさい。一応、自分は、OS領域を削除して、目いっぱい
D Drive(On Board SSD)の容量を増やした。
10. BackUp7 Liteなどを使用して、USB Hard Diskより、D Drive(もともとのC Drive)
に復元。復元した後にプログラムが動作するか一通り確認する。
WindowsのDrug&DropでBack Upした場合は、WindowsのDrug&Dropでもとに戻す。
隠しファイルなどもちゃんともとに戻す。自分のeee PCはこれでも一応ちゃんと動作している。
うまく動作しないSoftwareがある場合は再インストールしてみればOKだと思う。
自分の場合、D DriveにインストールしてあるVirus Checkerだけ調子が悪かった。
Virus CheckerのレジストレーションKeyを入力するようにと言ってくるので、
再入力したら動作した。
11. I-O DATAの32G SSD(新しいC Drive)内のWindow XPやいろいろなプログラム
が圧縮されている場合はこれらを解凍しておく。圧縮されたままだとSpeedが下がる。
12. SSDの残量を気にしなくても良いのでD Drive(On Board SSD)に
仮想メモリーをいっぱい設定した。もっと設定できるが2Gbyteとした。
書込番号:10321102
0点

続きは、返信でつないでくださいね。
新規にレスたてると、前回分がどこにあるかわからなくなりますので
書込番号:10321156
2点

要は、CとDの両方をパーティションごとイメージバックアップして、SSDを増設後、CとDを入れ替えてリストア、その後BIOSのブート順位を変更すればよい、ということでしょうか?
書込番号:10322231
0点

eee PCはOn BoardのSSDがC Driveになっているので、普通のHDD交換と少々違うようです。
Partition Lite使ってPartitioごとコピーして、BIOS Bootの順番を変更しただけではC DriveとD Driveが上手く入れ替わってくれませんでした。
Acronis True Image 11 Homeを使ってSDD(HDD)のクーロンを作成したらC DriveとD Driveが上手く入れ替わってくれました。Acronis True Image 11 HomeがDrive情報も上手く作ってくれるのですかね???まったく同じC Driveが2個あるとOn Board SSDがD Driveと認識してくれるように思えます。ほとんど素人なので良く分かりませんが。。。
書込番号:10322332
0点

MBR関係の問題でしょうかね?
Partition Liteというソフトを使ったことはないのですが、MBRをコピーする機能がないんでしょうか?
Acronis True Imageでは、イメージバックアップの際に自動的にMBRを保存してくれるみたいなので、リストアの際にMBRもリストアすればうまくいきそうですね。
http://www.runexyfaq.com/acronis/2007/08/mbr.html
書込番号:10322623
0点

たぶんMBRとかじゃないかなと思います。(時間があったら勉強してみます。)
BackUp7 LiteでもMBRがコピーできて上手く行かないかなとか思ったりしていますが、せっかくeee PCが動くようになったのと試す時間も気力もないのでやりません。誰か試したらご報告お願いします。他にもっとお手軽な方法がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:10324028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > SSDE-32G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/01/02 14:31:35 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/17 18:37:10 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 9:58:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/10 4:14:13 |
![]() ![]() |
10 | 2008/11/25 12:00:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





