


連休となり時間があるものだからAB9 Proをいじりだしたのですが2点ほど解決できないことがあります。どなたか解決策ご教示いただけないでしょうか。
1)AB9 Pro+Core2 Duo E4300でOCを試しましたが、FSB=220MHzくらいが限界でそれ以上はOCできません=BIOSも起動できない。POSTコードはC1(メモリーの検出)です。
2)デュアルチャンネルならば問題なかとうろうとCPUと一緒にメモリー(バルクDDR2 PC5300 1GB×2枚 JEDEC準拠)を購入し取り付けましたが起動しません。症状は上記同様(bios起動しない、POSTコード:C1)です。
通常使用時の条件(起動等問題ない)
M/B:AB9 Pro(bios 17)
CPU : Core2 Duo E4300
メモリー : バルク DDR2 PC6400 512MB×2
VGA : ASUS EN6800
DVD : 日立LG GSA-4120B
電源 : HEC375VD-T(S)
OS : Vista
M/Bは2月にAB9 Proがネット安かったので購入し、4/22のCore2 duo(E4300)の値下がりを待っておりましたが、M/B買ってしまうと使いたくなってしまう性分のため我慢できずにCeleron D336をバルクメモリー(DDR2 PC6400 512MB×2枚)と一緒につなぎで購入し使用しておりました。OCもちょっとやってみましたがFSBは定格の1.2倍ほどで頭打ち。特に気にはしてなかったのですが、上記と同様な症状かなとちょっと気になってます。
書込番号:6285529
0点

実際はどうか知りませんが、インテルが規格どおりの選別をやってたら
FSB=220MHzが限界でしょう。
E4400になれなくてE4300になった個体だと思います。
書込番号:6286477
0点

デカピンさん、こんばんは
AB9Pro+E4300で3GHz(334x9)で常用しています(まだ1週間位ですが)
OC Guruの設定で確認したいのですが
CPU Operating Speed = User Define
-External Clock = 266MHz
-Multiplier Factor = X9
X-Estimated New CPU Clock = 2394MHz(確認のみ)
-N/B Strap CPU As = PSB1066
-DRAM Spec.(CPU:DRAM)= DDR2 533(1:1)
X-Estimated New DRAM Clock= 266MHz(確認のみ)
-PCI Ecpress Clock = 100MHz
Voltages Control = Auto Detect(とりあえず)
あと Advanced Chipset FeaturesのDRAM TimingはBy SPD(とりあえず)
とりあえず上記設定で2.4GHzとなる筈です。
これで駄目ならZUULさんの言われるとおり可哀想な固体だと思います。
動いたらDDR2 PC5300に交換してみてください。
書込番号:6291066
0点

FSB1割アップで躓くのはメモリなどが追いつかないからだと思います。
メモリのクロックを下げる
PCIeのクロックをあげる
PCIクロックの固定
そういうCPU固体だからってことももちろんあります。
書込番号:6291353
0点

ZUULさん、たまもっこりさん、saka-さんコメントありがとうございます。心強いしだいです。
まずはたまもっこりさんの設定でトライしてみます。
書込番号:6292618
0点

もう解決してしまったでしょうか。。。?
私も値段が下がったのを期にAB9proと4300を購入。
OCして遊んでます。
コノボードで初めてOCしたときには似たようなことが発生しました。
私の場合、原因はメモリのタイミング設定にあったようです。
bySPDによるAUTO設定だと、メモリの定格以下(DDR800をDDR600相当とか)で使用したとき
MBが自動でタイミングを超速めてくれます
私はメモリのOCには余り興味がなかったので定格の
5-5-5-15を手動で設定しました。
Command Rate?とかいうのは自動。
その後は3GHz超まですんなり動いてくれました。
今は356MHz*9でDDR712相当で使ってます。
メモリが遅いですが体感できないw ので十分満足しています。
安定はしませんでしたが3.6GHzでもOS起動してSuperPIは走りました。
CPUの固体差があるので成功するかどうかは不明ですが。。。
書込番号:6293002
0点

たまもっこりさんのGuru設定条件とGrandflorAさんのメモリー設定を合わせて試してみました。
ありがとうございま〜す。
external clock266MHz=2.4GHzでbiosならびにOSが起動できました。
しかし、その設定でPC5300のメモリーに交換しましたところ起動できずでした。(postコード=C1)これはメモリー側の問題でしょうか?
****************************
スケベ心が出てしまって、exteranl clockをあげたところ333MHz=NG(bios=起動、os=起動しない)、320MHz=NG(bios=起動、os=起動しない)、310MHzでokとなりこの返信を書いております。
これ以上あげられないのはCPUの個体差というところでしょうか?
また、ついでではなんですが、PC5300のメモリーを使うこと前提とした場合、bioのアップデート等でbiosがデフォルトになると「PC6400のメモリーで立上げてのbiosの再設定が必要」ってことになるとPC6400のメモリーは手放せないってことになりますか?
書込番号:6293214
0点

デカピンさん
とりあえずよっかったですね、OC出来て。
メモリの件は気になったので交換してみました。
交換前:PC6400(UMAX Castor 1GBx2)
交換後:PC5300(SAMSUNG製 512MBx2)
BIOS設定は昨日書き込んだ2.4GHzの設定で。
う〜ん、何事もなく立ち上がってきました。
メモリ交換後に一度、CMOSクリアをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6294356
0点

たまもっこりさん、こんばんは。
PC5300装着後のCMOSクリアは何度かやってみたのですがダメでした。メモリーの影響かもしれないとの素人判断によりダメモトでメモリー(Nynix)を発注したしだいです。到着しましたら結果を報告させていただきます。
書込番号:6294670
0点

新しいメモリーが予想よりも到着いたしました。SanMax(Hynixモジュール)のPC5300 1GB×2枚です。←PC5300にこだわってしまいました。
メモリー装着、CMOSクリア後は何事もなかったかのように起動いたしました。先に購入したメモリーが悪かったのかななどと思いつつほっといたしました。
続けてたまもっこりさんの設定でFSB=266MHzでも問題なし。(このときはDRAMタイミングはSPDのまま)FSBをさらにあげていくと310MHzでOSが突然再起動されてしまったためとりあえずDRAMタイミングを5-5-5-15に変更。FSB=320以上ではBIOSは立上がるもののOSが起動できませんでした。もうちょっといってくれると楽しいのですが、FSB=300MHZそでもそこそこ満足しておりますのでこれで運用していく予定です。
今回の件でいろいろ検索してみたところ米国でも同じようなスレッドがあることがわかりました。同じようなトラブルを抱えている方がいるようでした。http://forum.abit-usa.com/forumdisplay.php?f=48
そして米国ではメモリーが意外と安いのにはちょっと驚きました。
コメントをいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6300633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ABIT > AB9 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/09/24 17:59:55 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/08 22:10:45 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/06 14:46:32 |
![]() ![]() |
7 | 2007/05/03 11:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2007/05/04 17:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/21 15:09:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/21 10:18:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/19 21:41:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/20 13:01:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





