『音が出ない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT133 AK73 ProAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

AK73 ProAAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AK73 ProAの価格比較
  • AK73 ProAのスペック・仕様
  • AK73 ProAのレビュー
  • AK73 ProAのクチコミ
  • AK73 ProAの画像・動画
  • AK73 ProAのピックアップリスト
  • AK73 ProAのオークション

『音が出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK73 ProA」のクチコミ掲示板に
AK73 ProAを新規書き込みAK73 ProAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2001/09/06 12:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 たこぢぢぃさん

初めて書き込みします。

<構成>
M/BとCPU:AK73Pro(a) Athlon1.2GHz(266)
グラフィック:ASUS AGP-V3000(Riva128初代)
SCSI:メルコ IFC-USD(但しOS上では、RealTek製として認識している。そうの方が良いってメッセージが出るから)
モデム:DiamondMultiMedia SurpraMax 56 PCI(昔流行りかけたコントローラレスモデムです)
LAN:Laneed LD-PCI2S(チップはDEC21041)
CD-ROM:SANYO ×32 ATAPI
HDD:MAXTOR 4.2GB ATA33
メモリ:Hyundai 256MB PC133
OS:Windows Me

で、なぜか音が出ません。もちろん、スピーカは壊れてないし、ヘッドフォンに付け換えても出ません。ジャンパの設定もオンボードサウンドをONにしていますし、BIOSでもオンボードサウンドをEnableにしています。
ちなみに上記の構成のうち、M/BとCPUをGIGAのGA-7XDR-H(だったかな)+Athlon1.4GHz(266)に換えた時は、ノイズ混じりで凄く小さな音が出ていました。今は全く音が出ません。
各デバイスは、IRQの競合も無く正常に動作しています。
どういった原因が考えられるのでしょうか。よろしくご教授願います。

書込番号:279053

ナイスクチコミ!0


返信する
山田孝雄さん

2001/09/06 13:01(1年以上前)

マルチメディアの再生デバイスの指定もれ、音量調整のミュートにチェックが入ってるはどうですかね

書込番号:279090

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 13:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
もちろん、再生・録音デバイスもAC97に指定してあり、音量も最大。ミュートも効いてません。

書込番号:279097

ナイスクチコミ!0


山田孝雄さん

2001/09/06 13:15(1年以上前)

ん?スピーカーは自分で電源持ってます?
それともヘッドホンと同じようにジャックからの線のみですか?

書込番号:279102

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 13:23(1年以上前)

スピーカはアンプ付きだと思います。最初に書いた<構成>のグラフィック以下を別の物に換えると同じスピーカでちゃんと音は出ます。あと、最初に書いた<構成>では、マザの出力端子にヘッドフォンを挿しても音は出ませんでした。もちろん、挿す所が違ってるってこともありません(笑)

書込番号:279109

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/06 16:11(1年以上前)

>グラフィック以下を別の物に換えると同じスピーカでちゃんと音は出ます。

M/Bもスピーカーも正常ってことですね。
難しいですね。
上記<構成>からSCSI、モデム、LAN、CD−ROMを取り除いた最小構成では音でますか?

書込番号:279230

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 16:20(1年以上前)

なるほど、それはまだ試してなかったです。
早速、試してみますが、そのパソは別の場所にあるため、結果をお知らせできるのがかなり遅くなりそうです(明日以降)。どうか見捨てないでいてください。もう頼れるのはココの板だけなもんで・・・

書込番号:279242

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/10 11:35(1年以上前)

書き込み遅くなりまして申し訳ございません。

最小構成で試して見たところ、やっぱり音は出ませんでした。
そこで、CD-ROM,VGA,HDD,FDDという構成でOSを再インストールしてみたところ、音が出るようになりました。お騒がせしました。ただ、音楽CDのボリューム調整がWAVのところで出来てしまう(CDのところで出来ない)のがちょっと引っかかりますが、まあ良しとしてます。

ところで、最初の<構成>のマザは元々GIGAのGA-7ZX-Hだったんですよ。で、AK73Pro(a)は次の<構成2>で使用していたものなんですね。

<構成2>
M/BとCPU:AK73Pro(a) Athlon1.2GHz(266)
グラフィック:Matrox MillenniumG450
SCSI:ちょっと度忘れ
モデム:なし
LAN:RealTekの型番まではちょっと。。。
CD-ROM:I/OData ×4 SCSI2外付け(古い)
HDD:IBM 40GB ATA100
メモリ:Hyundai 256MB PC133
OS:Windows Me

つまり、最初の<構成>よりも概ね新しいパーツで組んであるわけです。この<構成2>のマザをGA-7ZX-Hにスワップすると、何にもしなくても、全てのデバイスが正常に認識され、ドライバの入れ替えも無しに当然のように音も出ます。
しかし、最初の<構成>のマザにGA-7ZX-Hを使用すると(もちろんOSも入れ直してですよ)、FDDは認識しないは、音も出ないは、モデムは認識しないは、メモリもカウントしないは(OS上では認識される)で髪の毛が抜けるほど大変だったんですよ。
で、AK73Pro(a)にスワップしたのですが、音だけが出なくて困ってたってわけです。<構成2>ではGA-7ZX-HだろうがAK73Pro(a)だろうが、何でも来いって感じなんですけど、最初の<構成>(古いパーツ)では結構デリケートなんだってことが判りました。

山田孝雄様、RADEONLE様どうもありがとうございました。

書込番号:284267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK73 ProA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動できません。。。 1 2005/03/12 18:46:36
熱暴走とか 1 2003/07/05 18:29:15
よろしくお願いします。 8 2003/07/05 22:37:37
お・お・音が・・・ 3 2002/02/19 15:29:57
おしえて・・・ 9 2002/02/10 22:07:20
Boot from CD:~~について教えてください。 4 2002/02/19 15:32:29
音が出ないよー! 11 2002/01/27 20:34:25
33GBの壁 3 2002/01/26 19:01:59
起動時と終了時の問題 4 2002/02/04 22:12:53
立ち上がりの問題 8 2002/01/11 3:27:27

「AOPEN > AK73 ProA」のクチコミを見る(全 314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK73 ProA
AOPEN

AK73 ProA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AK73 ProAをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング