『使えなかったレポート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT600 AK77-600Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

AK77-600NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月17日

  • AK77-600Nの価格比較
  • AK77-600Nのスペック・仕様
  • AK77-600Nのレビュー
  • AK77-600Nのクチコミ
  • AK77-600Nの画像・動画
  • AK77-600Nのピックアップリスト
  • AK77-600Nのオークション

『使えなかったレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-600N」のクチコミ掲示板に
AK77-600Nを新規書き込みAK77-600Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使えなかったレポート

2004/11/14 19:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 ○とんさん

使えなかったレポートさせていただきます。
(安いマザーなのでそれほど怒っているわけではないですが)

構成は以下の通り。

CPU:Athlon XP 3200+
M/B:AK77-600N
MEM:PC3200(CL2.5) 512MB×2
VGA:Matrox P650
電源:TOPOWER TOP-450P5

この構成で、Memtest86をやると、test#5でエラー数50万!でした。
インストールも失敗しまくりでした。(当然起動しない)

FSBを166にするとうまくいったことも書いておきます。
(でも、納得いきませんよね。2500+程度ですから)

ちなみに、遊んでいたAthlon1.3GHzだと、とりあえずWindowsは
起動ところまでいくのですがメモリを2枚さすと、Memtest86で
100〜10000程度のエラーがでました。
(1枚ずつならエラー数0でしたが)

BIOSの設定などいじってもうまくいかず、CPUをもう一個買ったり
しましたが、それでも同じなのです。

さんざん悩んだ末、ショップで聞くと、このM/B(というかAOpenの
マザー自体)、電源を選ぶというのです。
安い電源でないので大丈夫だと思ってはいたのですが・・・。

意を決して、M/BをGigabyteのGA-7VT880-Lにしたところ・・・
なんとあなた、Memtest86は何度やってもエラーがでず、
インストールも何の失敗もなく、いまのところWindowsも安定
しています。

個人的に、アンチや信者は嫌いなのですが、この一件で
彼らが理解できた思いです(笑)
# AOpenなんて絶対買わない!

まあ冗談は置いといて・・・
でも、AK77-600NとAthlon XP 3200+(というかFSB200)は鬼門だと
思います。

のべ作業時間は60時間程度でした(笑)
いい勉強になりました。(自作が趣味じゃないから無駄かも)

書込番号:3500591

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/14 20:14(1年以上前)

○とん さんこんばんわ

Memtest86のエラーはマザーボードのせいでしょうか、私にはメモリに問題があるように思えますけど、メモリはどのようなメモリでしょうか?

nVIDA系チップセットはメモリ周りがシビアだと聞いてますけど、BIOSで電圧を0.1V〜0.2V程度昇圧してみるとか、アクセスクロックを遅延させてみるとかは行いましたでしょうか?

書込番号:3500699

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/14 20:17(1年以上前)

ごめんなさい、チップセットはVIA系でした。m(__)m
チップセットがnVIDIA系なのはAK79D-400VNでした。

書込番号:3500711

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/15 02:45(1年以上前)

私もあもさんがおっしゃる通りメモリだと思います
FSBが166MHzで問題無かったと言うのもメモリ設定がAUTOになっていて、メモリクロックも同時に下がったからだと考えます
FSBは200MHzのままメモリクロックだけを166MHzに下げてみたら如何でしょうか?

ちなみに私もPC2700メモリが出始めの頃NANYA純正のPC2700を購入しましたが、殆どの場合166MHz*2では動きません
133MHz*2なら問題なく動きます

ただ、私の場合はCPUがXPの2400+(FSB=133MHz*2)のPCに載せ換えて使ってますので支障はありませんが、○とんさんの場合はFSBに対してメモリクロックが遅くなるのでパフォーマンスダウンは避けられませんね
今お使いのメモリを売って、新しくメジャーブランド純正のメモリを購入なさるのが良いかと思います
その際はマニュアルやメーカーサイトで動作確認報告がなされてるものを購入されるのが1番安全でしょう

書込番号:3502558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○とんさん

2004/11/15 23:51(1年以上前)

あもさん、MR2-SW20さん、返事ありがとうございます。

メモリですか・・・でも、いまのところGigabyteのGA-7VT880-Lで
すこぶる安定していますし、しばらくこのままで良いかなと
思っています。(純正メモリ1GB分より、M/Bの方が安いし)

しかし、今回の件でメモリの重要性を認識した次第です。
疑わしきは少ない方が良いし、それなりのメモリなら、nForce2という
選択肢もあったわけですしね。

書込番号:3505919

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/17 05:28(1年以上前)

まだ、このM/Bをお使いになる気がおありでしたらメモリクロックではなくてその他のタイミング設定を緩くするという方法もあります
実際、それで動く場合もかなり多いです
PC3200(CL2.5)ということですのでCLを3にしてみては如何でしょう?
そもそもJEDECの規格がCL3ですから

まぁこの手のCL2.5って8-4-4-2.5だったりする場合が多いんですけどねw
(JEDEC規格は8-3-3-3)
8-4-4-3まで緩めるとかなりの確率で動きますよ
もはや通常のPC2700と大差無くなってしまいますがw

書込番号:3510602

ナイスクチコミ!0


K7爺さん

2004/12/09 13:20(1年以上前)

久しぶりで見ていたら私も同様の体験を思い出しました。
同じ2700のメモリ3枚(512MB)を同じKT600のMSIのKT6 Delta-FISRは
FSB200で速度ultra設定でmemtest86は、それぞれ何日間やっても
ノーエラーです。
しかし○とんさんと同じくこのマザーでは速度ノーマル設定でも、
FSB200ではtest#5でエラー多発(数万回)です。
166でも1パスで数個は出ますが実害はないのでそのままにしています。
このマザーは明らかにメモリのマージが狭いようです。
ちなみにこちらの電源はsilentking350Wですが。
CPUは真苺ですがFSB210MHzまでは、上記MSIマザーでは同じメモリーで
問題なく動作していました。

書込番号:3607184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-600N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDDの認識がへんなんですが・・ 5 2005/07/18 22:58:12
1G3枚 3 2005/05/08 8:30:37
AK77-333から変更 2 2005/04/16 22:54:53
GEODE NXでの動作は? 1 2005/04/03 22:42:11
修理完了。が、起動せず・・・。 5 2005/02/26 23:42:39
メモリ速度について 4 2005/02/12 23:46:58
IDEドライバーが認識されなくなる? 3 2005/04/23 6:27:20
よろしくお願いします! 10 2005/02/07 12:40:55
メモリースロット#3のトラブル? 2 2005/02/10 2:21:37
BIOSアップデート失敗 6 2005/02/02 20:09:00

「AOPEN > AK77-600N」のクチコミを見る(全 644件)

この製品の最安価格を見る

AK77-600N
AOPEN

AK77-600N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月17日

AK77-600Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング