『チップセットヒートシンク』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G-1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

『チップセットヒートシンク』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チップセットヒートシンク

2003/07/16 06:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 加藤 誠さん

こんにちは、皆さんに質問があのですが、私の使ってるこのマザーボード(AK79G-1394)のチップセットのヒートシンクがものすごく熱くなるのですが、大丈夫でしょうか?
今、サーバーとして24時間稼動してるので少し心配です。
皆さんのマザーはどうでしょうか?

書込番号:1765436

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 加藤 誠さん

2003/07/16 06:58(1年以上前)

ファンなど付けたほうがよいのでしょうか?

書込番号:1765437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/16 07:11(1年以上前)

「ものすごく」だけでは判断基準にはならないでしょう。
一度不安を持ったのならつけたほうが安心できます。

書込番号:1765448

ナイスクチコミ!0


スレ主 加藤 誠さん

2003/07/16 07:47(1年以上前)

ヒートシンクに10秒以上指をつけていられないぐらい熱いです。
長時間つけていたら火傷しそう。
ここまで熱いことは無いですか?

書込番号:1765491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/16 07:59(1年以上前)

熱暴走や、動作が不安定にならなければ大丈夫と思いますが・・・ 心配ならヒートシンクやFANなどをつければ・・・

書込番号:1765507

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/07/16 08:19(1年以上前)

ヒートシンクってのは、
熱を外気に触れさせて逃がすためにあるんですから、
逆に熱くない方がおかしいですね。
ヒートシンクが熱くならないなら
ヒートシンクがチップに密着してないか
ヒートシンクが不要なほど発熱が少ないってことですから。

10秒程度触れるのなら大体50℃前後ってところでしょうかね。
内蔵VGAを使用してれば、ごく普通の温度だと思います。

書込番号:1765532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/16 09:55(1年以上前)


けいだぶさん

2003/07/16 20:32(1年以上前)

うちのヤツでは、内蔵グラフィックスを使用して、ウェブブラウズなどの軽負荷稼動60分で、
ケースの吸排気はかなり良い状態であると自負していて、室温29度で、ヒートシンクの温度が51度ですね。
青筆としてはFANが無くても大丈夫だと裏付けが在ってFANを付けていないのでしょう。
ですからあまり心配しなくてもイイのではないですか?
私はFANを付ける気でいますが(笑)
ヒートシンクに4cmのFANがネジ止めできそうですね。少し斜めになりますが。
温度の問題は本人がどこまで許容するかですから、
他人に意見を求めるのは間違いだと個人的には思っています。

書込番号:1766951

ナイスクチコミ!0


スレ主 加藤 誠さん

2003/07/17 03:41(1年以上前)

ありがとうございます。
しばらくこのまま動かして様子を見ようと思います。
熱暴走や、動作が不安定になったら4cmのFANを買ってつけようと思います。

書込番号:1768436

ナイスクチコミ!0


けいだぶさん

2003/07/20 20:39(1年以上前)

ヒートシンクにFANを付けてみました。

話題になっていたノースブリッジのヒートシンクですが、FANを付けてみました。
室温29度でヒートシンクの温度が39度(室温+10度)になりました。
ヒートシンク無し(室温+22度)と比べて12度下がりました。
FANは4cmのブツで回転数は不明です。
M/Bのノースを冷やすのに使われる一般的なブツです。ジャンク屋で\200で買いました。
ヒートシンクのフィンの間隔が3mmでしたので、3.5mmのタッピングネジを使うとぴったりです。
FANはネジ2本で留めてるだけですが、固定には充分のようです。

勧めるわけではありませんで、こうなったよって話です。

書込番号:1779530

ナイスクチコミ!0


スレ主 加藤 誠さん

2003/07/21 18:53(1年以上前)

けいだぶさん
ご報告ありがとうございます。
私もFANを取り付けたところ指で触っても熱くなくなりました。
これで安心できます。
ありがとうございました。

書込番号:1783076

ナイスクチコミ!0


けいだぶさん

2003/07/27 17:16(1年以上前)

さらに下がりました。室温+8度。

ヒ−シンクにFANを付け、FAN無しで室温+22度だったのが
室温+10度まで下がったのですが、
今回ヒートシンクとFANの間にOリングを入れて間隔を少し開けたら、
さらに下がって室温+8度になりましたので、ご報告をば。
Oリングを入れた理由は、ヒートシンクのフィンがT字型になっている部分で
空気が流れるようにする意味と、
FANがヘタって振動が出るようになった時にビビリ音が発生しないようにとの
二つの目的でOリングを入れました。
温度は特に変わらないと思っていたので、ちょっちびっくりです。

勧めるわけではありませんで、こうなったよって話です。おうば。

書込番号:1802141

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK79G-1394」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
usb2.0についてなんですが 2 2005/11/29 0:49:53
カセットテープからCDへの作業について 0 2005/03/26 13:39:56
PCI標準ブリッジ? 5 2004/09/11 23:11:00
メモリー デュアルモードの確認??? 3 2004/01/24 22:05:57
追伸です 2 2003/10/18 18:57:18
お願いします。 28 2003/10/11 23:38:15
G400が・・・。 7 2003/09/23 18:36:48
鎌風リビジョンB 発売 2 2003/09/21 16:23:20
なんとか・・・ 1 2003/09/15 10:24:14
音が出ないんですTT 8 2003/09/15 9:09:39

「AOPEN > AK79G-1394」のクチコミを見る(全 488件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK79G-1394
AOPEN

AK79G-1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

AK79G-1394をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング