最新のBIOSではDDR333が使用可能なようです。そこで質問。マニュアルにDDR333やDDR266またはそれ以下に設定する項目ってあるのでしょうか。また混在使用ってよくないのでしょうか。教えてください。
書込番号:1496378
0点
2003/04/17 08:04(1年以上前)
新しいBIOSが出たかと思い、探してしまいました(笑)DDR200(FSB100)以上であればFSBを1MHz単位で設定できます。ただしスペック上、4スロットが全部同じ設定になります。DDR333とDDR266を混在する場合、DDR266で動くかもしれません。とりあえず手持ちのメモリーがあるのでしたら、やってみて問題があれば、対応すると言う事でいいかと。まだメモリーの相性が原因でマザーが壊れた人には遭遇していませんし。また、FSBとメモリークロックは仕様上1:1になっておりますので、メモリークロックを設定する場合は、CPUのFSBへの考慮も必要です。1世代前のマザーのようですね。ここがオーバークロックにはPEが良いと言われている理由の一つかもしれません。
書込番号:1497099
0点
2003/04/17 20:11(1年以上前)
春風さんありがとうございます。「FBSの設定」ってBIOSの設定画面(英語のみ)ですかね。マニュアルは詳細は設定画面見ろと少々不親切です。
実はまだ組んでいないので(笑)。
それで今DDR333を持っているのですが次の二枚はDDR333にしたほうがいいでしょうかやはり本来推奨するDDR266にするべきでしょうか。
書込番号:1498338
0点
2003/04/18 12:01(1年以上前)
FSBの設定はBIOSから出来ます。AOpenのマニュアルは内容が乏いうえに、よく間違っています。新規に同種類のメモリーを2枚購入する場合、DDR333はDDR266としても使用可能なうえ価格も同じなのでDDR333でいいと思います。ただし、今世の中では、i865やi875といったDDR400までサポートした環境が整いつつありますので、すぐにマザーを変える場合はDDR400という選択もあります。また、DDR333として売られている物の中には、簡単にDDR400として動作して、しかも、本来のDDR400のメモリーより、多くのマージンを確保できる物があります。オーバークロックを薦めるわけではありませんが、マージンの余裕を考えてよりトラブルの少ないPCを作るという考え方もあります。色々、調べると面白いですよ。
書込番号:1500270
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4R Plus」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/07/25 14:34:49 | |
| 0 | 2005/03/17 14:58:04 | |
| 2 | 2004/11/05 19:34:32 | |
| 3 | 2004/10/16 14:56:32 | |
| 10 | 2004/09/18 20:12:53 | |
| 2 | 2004/02/05 22:09:52 | |
| 8 | 2004/07/03 15:54:14 | |
| 2 | 2004/01/15 16:13:51 | |
| 2 | 2003/12/30 17:12:40 | |
| 3 | 2004/01/07 0:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







