このM/BでS-ATA RAIDを組んでそのドライブから起動させたいと考えています。
そこで質問です。
ICH5RとSil3112どちらでも選択可能だと思うのですが、性能・機能的な差はあるでしょうか?
S-ATA RAIDを起動ドライブにした場合、IDEは1チャンネルしか使用できないですよね?
またICH5Rから起動した場合、Sil3112に別のHDDを接続して使用可能ですか?
もし使用できるならSil3112はRAIDでもNon-RAIDでも可能ですか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2317957
0点
ICH5Rの方が圧倒的に速いです。
RAID(0ですか?)を組んで、起動DriveにするならICH5Rで。
S-HDDにOSを入れて、起動Driveとした場合、どちらかのIDE(Primary or Secondary)が潰れますから、そういうことになりましょうか。
ただ、これはICH5Rの設定がCombined/Compatible Modeの時です。
ここをEnhanced Modeにすれば(S-HDDをIDEにMappingしない設定)、逝けるのかも知れません。
一応ここではダメとなってますが、それはIDEの方にもOSを入れてる場合かも???
(当方のICH5R M/Bでそれを試したことはないのです。しかしHPでダメと有るので無理でしょうか・・・)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
Sil3112の方はRAIDを組んでも、単機でも逝けると思います。
ICH5Rとは別のControllerですから。
そこにHDDを繋いで、OS上からDriverを入れてやればOKでしょう。
私もICH5R RAID0+PromiseRAID0のDual RAIDを組んでるPCが有ります。
書込番号:2318157
0点
私なら考えるまでもなくICH5RでRAIDです。
ICH5RのIntel80801ERはRAID 0としてほぼ理想的な性能を出しています。
また、SiI3112はSiI3611採用のSATA変換器で光学DriveをSATA接続できるので接続レイアウトが広がることも理由の1つです。
書込番号:2318705
0点
2004/01/08 22:58(1年以上前)
saltさん、maikoさん早速ご回答いただきありがとうございます。
今はST3120026AS単品を起動ドライブにしているので、もう一台S-HDDを追加してRAID-0を組もうと考えています。
で、次の質問なんですが・・・
いろいろ調べてみたら、ICH5Rにはマイグレーションと言う機能があります。
この機能を使うには、
1.2台目のS-HDDをつなぐ
2.BIOSの設定を変更する
3.RAIDドライバをインストールする
4.WindowsXPの修復?
でいいのでしょうか?
また、今使用しているS-HDDのパーティション設定はどうなるのでしょうか?どこかで再設定できるのでしょうか?
まぁ、自分でやってみればわかるんですが・・・。
書込番号:2321691
0点
すいません、マイグレーションは使ったこと無いので不明です。
でも、それってRAID 1に対してのことじゃないのかな?
書込番号:2322076
0点
2004/01/09 00:30(1年以上前)
ここにはRAID-0と書いてあります。
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa_raid/feature.htm
なんだか簡単そうに書いてあるんですが、細かい点がイマイチよく分かりません。
追加するS-HDDはフォーマットも何もしなくて良いのかどうかとか・・・。
その追加するS-HDDですが、今使用しているS-HDDと同じもののほうが無難なんでしょうか?
後々のことも考え、値ごろ感もある160GBを購入しようかと思っています。
(RAIDを組んでいる時は40GBが無駄になることを承知で)
ST3160023ASか6Y160M0(かHDS722516VLSA80)どれにしようか迷ってます。
書込番号:2322250
0点
私もMigrationについては経験が無く、よく分かりません。
Software RAIDのことかな?
HDDはRAIDを組むなら、少なくとも同じMakerが良いです。
Seagate160GBでも良いのでは。
RAID0/1で40GBが無駄にはなりますし、実はSeagateは少しRAIDが苦手です。
しかしSerialHDDとしての安定性は一番ですし、Read/WriteがBench上遅いというだけで、実際のアプリ使用でのPerformanceは劣りません。
偏見でしょうが、SerialHDDにおいては、Maxtorは安定性がいまいち、HGSTはRAIDで速いですが少し高価で、製品によってはCat Crying(Thermal Calibration音)が耳につきます。
安全をとるなら今と全く同じHDD(ST3120026AS)が良いでしょう。
書込番号:2324623
0点
2004/01/26 23:13(1年以上前)
遅くなりましたが報告を。
インテルのマニュアルを読み、
1.2台目のS-HDDをつなぐ
2.BIOSの設定を変更する
3.WindowsXP CDで起動、F6押して〜
4.WindowsXPの修復セットアップ
5.再起動後、IIAをインストール
6.IIAを起動しRAID、マイグレーションの設定
7.2〜3時間でマイグレーションが完了
これで念願のRAIDが構築できるはずでしたが・・・(たぶん)
4の段階でWindowsが2つ検出されてしまい、(と言うのも、GhostでS-ATAのクローンをIDEにつないだHDDに作った後、このHDDをそのままで上記の操作を行ったため)どちらがS-ATAなか分からなかったので、とりあえず一旦やめてIDEのHDDを外して再チャレンジしたら今度はWindowsが検出されなくなってしまいました。
何度やっても検出されないのでマイグレーションは断念しました。
なので、結局この方法でRAID0へのマイグレーションができるかは??です。
一応、別の方法でRAID0は構築しましたが悔しいので、また時間があるときに再々チャレンジしたいと思います。
書込番号:2392267
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4SG Max」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/11/06 17:41:12 | |
| 8 | 2004/05/04 23:43:16 | |
| 7 | 2004/05/10 23:05:35 | |
| 5 | 2004/04/04 15:34:29 | |
| 3 | 2004/04/04 8:21:47 | |
| 11 | 2004/03/30 8:55:29 | |
| 3 | 2004/03/27 21:36:01 | |
| 26 | 2004/03/25 22:44:02 | |
| 6 | 2004/03/24 14:04:34 | |
| 8 | 2004/03/18 10:10:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







