BIOSの最初の画面で止まってしまい1分15秒後位から次の画面に進みOSが立ち上がるのが約3分後…どうして、こんなに遅いのか?
OSが立ち上がった後は、特に問題なく使用できます。
設定等ありましたらアドバイスをお願い致します。
システム構成
CPU p4 3.0Ghz
PC-3200 256M*2 (hynix)
maxtor 6Y080LO
NEC ND2500A ver.1.07
書込番号:3564617
0点
2004/11/29 23:46(1年以上前)
>最初の画面で止まってしまい1分15秒後位から次の画面に進み
何処でしょうか?
普通、
1.先ずGraphicCardを読み込んで、
2.次にMemoryやIDE Deviceを読み込む
と、思いますが、どちらで滞るのでしょうか?
>OSが立ち上がるのが約3分後…
これが、先程の「1分15秒後位」を差し引いた1分30秒位でしたら、
起動時に読み込むSoftによっては、あり得るかと?
書込番号:3565243
0点
>これが、先程の「1分15秒後位」を差し引いた1分30秒位でしたら、起動時に読み込むSoftによっては、あり得るかと?
10歩譲ってもそんなことはあり得ないと思います。
CPUが3.0GHzである以上、どんなソフトを入れても考えられない時間です。
マザー不良、メモリー不良、電源のへたりが考えられますので、順番に検証していきましょう。
書込番号:3565792
0点
何かUSB機器を接続していませんか?
USB機器の認識で時間を取られることもあります。
書込番号:3566504
0点
2004/11/30 23:26(1年以上前)
いろいろ検証した結果、USBヘッダピンの様子がおかしいようです。
早速、ショップに確認してもらおうと思います。
アドバイスを下さった和差U世さん、Bioethicsさん、maikoさん有難うございました。
とても、参考になりました。
書込番号:3569272
0点
2004/11/30 23:41(1年以上前)
>10歩譲ってもそんなことはあり得ないと思います。
でも、私のMain 3.2GHzでは、電源Onから体感的には、1.5min位かかっているように思います。
少なくとも、10secや、20secではなく、SwitchOnから、一服して戻ると丁度良い?
OnBoardの追加IDEの読み込みにも20sec位かかっていますし、
その後のSATA、CD-ROMからのBootCheck(2台分)とか各々1、2秒はかけているみたいです。
Softの方では、極めつけはNortonSystemDoctorで、CPU使用率が0になるまでの時間。
StopWatchで計った訳ではありませんが、使える状況になるまでには、
SwitchOnから、体感的には1.5〜2min位の時間がかかっています。
別に、SwitchOnから使えるまでの時間を競争するつもりはありませんので、このまま使っていきます。
そんなことが、あり得る状況で使っている人もいます。
-------------------
先日HPにちょっとaccessしました。
泣く子には勝てません。
理屈の世界ではありませんので。
多分、来春には人生観が少しはお変わりあそばされるのでは?
(この板に無関係な事で、失礼)
書込番号:3569384
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX45F-4DL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/03/18 12:37:34 | |
| 4 | 2005/02/03 13:17:05 | |
| 2 | 2004/12/16 18:37:37 | |
| 5 | 2004/11/30 23:41:47 | |
| 1 | 2004/11/09 17:40:55 | |
| 2 | 2004/11/04 1:14:43 | |
| 21 | 2004/09/27 10:14:56 | |
| 3 | 2004/08/09 14:39:28 | |
| 3 | 2004/09/18 18:57:28 | |
| 10 | 2004/10/30 12:37:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







