マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
こんばんは。
ようやく i855GMEm-LFS が出ましたね。
それでふと思ったのですが、
低電圧版Pentium M(特に738)は使えるのでしょうか。
モバイルAthlon64は基本的に普通のデスクトップ用マザーで使える
みたいですが(多少の注意点はありますが)、
Pentium Mについてはどうなのでしょうか。
738が使えれば完全ファンレスも夢ではないと思うのですが。
また、使えるとして、738、733等を扱っているお店はありますか?
これもAthlon系はちょこちょこ(クレバリーなど)で見かけるのですが、
低電圧版のPentium Mは見たことがありません。
ご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:3366626
0点
物好きXさん こんばんは。 ホームページには このように、、、
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=898
書込番号:3366826
0点
BRD さん、こんばんは。
先日はマザーボードのチップクーラーの件でお世話になりました。
> http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=898
ここを見る限りでは、低電圧版は初めから相手にされていないようですね。動くとも動かないとも書いてありませんので。
保証外であるのは覚悟の上で、どこかに動作レポートなどは無いでしょうか。
表面的なスペック情報を見る限りでは、「挿し込む」ことは出来そうですが、、、
> http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL7F3&ProcFam=942&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
通常版は 1.340-1.276 V、478 pin PPGA
低電圧版は 0.956V-1.052V、479 pin H-PBGA
この辺りの違いが気になります。
、、、とここまで書て、マニュアルに倍率設定と、「コア電圧は自動検出」
と書いてあることに気づきました。「保証外ですが一応」使えそうですね。
そうなると残る問題はCPUを入手できるかですね。
低電圧版のPentium Mを扱っているお店をご存じないでしょうか。
# ちなみにマニュアルは、http://download.aopen.com.tw/default.aspx
# ここで製品を選んでダウンロード出来る日本語版の19ページを見ました。
書込番号:3367384
0点
やる気満々ですね。 どこかにないでしょうか?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E7%89%88%E3%81%AEPentium+M&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/20/010.html
書込番号:3367646
0点
2004/10/10 02:40(1年以上前)
>低電圧版は 0.956V-1.052V、479 pin H-PBGA
"H-PBGA" だから基板にハンダ付けして使うタイプだと思うんで、
単品で手に入ったとしても使いようがないと思うのだが・・・
書込番号:3368073
0点
> "H-PBGA" だから基板にハンダ付けして使うタイプだと思うんで、
そうだったのですか。ありがとうございます。
お店で全然見かけないのはそのせいなのかもしれませんね。
そうなってくると、
通常版のPentium Mだと 21W
低電圧版Sempronだと 25W
求めているのは性能より省電力なので、Sempronで十分な気もします。
でもリスクは通常版Pentium Mの方が低そうですね。
いっそC3みたいにどこかのメーカーが低電圧版Pentium Mをオンボードで
出してくれるといいのですが。
書込番号:3368724
0点
元メイン機の C-3933MHZ機は 本体全部で実測ピーク60w程度でした。
書込番号:3369502
0点
2004/10/10 19:11(1年以上前)
モバアスならオンボードのマザーがECSから出ていますよ〜
知り合いが買って組み立てましたが、モバアスとは書いてなかったのでちょっとびくりしたのでw
たしか、PC idea さんで取り扱っていたかな?
書込番号:3370403
0点
みなさん、いろいろとありがとうございます。
> 栄のEiichi さん
その手がありましたか。
クロック−消費電力グラフがあるサイトなどご存知でしたら教えて
いただけませんか。600MHz では遅いと思いますが、
715を買ってきて最大周波数にストッパーをかけるのはよさそうですね。
> BRD さん
C3の省電力は魅力的ですが、さすがに処理能力に不安があり、
手を出せないでいます。必要な処理能力の目安は大雑把に言って、
(最低)テュアラティンのセレロン1.0GHz
(理想)Athlon XP 2000+程度
あたりです。Pentium M 738なら十分なのですが(未練ですね)
> Σ( ̄□ ̄;) さん
それは良さそうですね。見たいと思って、
価格.com の検索でCPU->onboardにしましたが、C3しかヒットしませんでした。
直接ECSとPC ideaも見たのですが、残念ながら見つからず。
(ちょっと検索の方法が悪いのかもしれませんが)
型番が分かれば是非教えてください。
結局今のところ、
Pentium M 715 周波数制限(安心だけど少しもったいない)
低電圧版モバイルAthlon 64(安いけど手に入るかな?&リスク高し)
の2つが有力候補です。
書込番号:3371079
0点
Mobile Athlon XP オンボードのマザー、発見しました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/ni_i_mx.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_mx.html#l7vmm3p
しかし残念ながら、正規のカタログに載っている製品ではなさそうですね。
メーカーのページからも削除されていますし、今入手するのは相当難しそうです。
書込番号:3371473
0点
物好きX さん へ
PenM755のページに私が投稿している中にリンクを貼っています。
O氏のベンチレポートですが、PenMについての詳しい説明が載っています。
書込番号:3371534
0点
> 栄のEiichi さん
ベンチレポート見ました。ありがとうございます。
やはり周波数制限が一番の選択肢に思えてきました。
後はPentium Mの価格改定でどれくらい安くなるか、ですね。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:3373744
0点
2004/10/11 18:43(1年以上前)
>10月17日価格改定情報です。
Pentium M 715 は対象外みたいだね。
おそらく通常電圧版 Pentium M の 1.5GHz 以下はこれで打ち切りになるんだろうね。
で、もう方針は決まったみたいだから今さらなんだけど、
ある程度のパフォーマンスを発揮できる完全ファンレスの小型静音 PC を目指すのなら
↓とかも面白いかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mb860f.html
i855GMEm-LFS (約 3 万円) + Pentium M 715 (約 2.3 万円) = 約 5.3 万円だから
↑は大分割高だし、
メモリーがノートパソコン用の SO-DIMM しか使えなかったり
一部のコネクタが特種形状になってたりするのも難点だけど、
完全ファンレスで省スペースで
そこそこの実力 (Pentium M 800 〜 900MHz 程度) を兼ね備えているので、
VIA EPIA シリーズでは性能的に物足りない、って人には
おすすめ出来る製品じゃないかな?
あと、Transmeta の CPU は LongRun による動作クロックや動作電圧の制御を
OS から独立して CMS で管理しているので、
ドライバやユーティリティをインストールしなくても
LongRun による省電力の恩恵を受けられるのもポイントが高いと思う。
#特に Linux 使いな人なんかには。
ちなみに今すぐ必要でなければ
動作クロックが 1.6GHz 以上でも完全ファンレス動作が可能な
90nm プロセスの Efficeon TM8800 を使った製品がそのうち発売されるかも知れないから、
ある程度のパフォーマンスを発揮できる完全ファンレスの小型静音 PC を目指している人は
今後もチェックしておいた方がいいかも知れないよ。
書込番号:3374438
0点
PM価格改定情報 さん、どっかの誰か さん、情報ありがとうございます。
Pentium M 715が対象外というのはちょっと残念です。
でも725が715並みに安くなりそうなので、つられて715の実売価格も
下がらないかな、と期待してます。姿を消す可能性も高そうですが。
それにしてもAthlon 64、安いですね。
買いませんが、ちょっと考えてしまいます。
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_mb860f.html
これにはかなり惹かれました。コネクタ形状が残念です。
さすがにメインマシンには厳しいですね、、、。
AOPENさん、i855GMEm-LFSに738オンボードで作ってください。
少々高くても買いますから(笑)
(実際それなりに売れる気がするんですけど、どうでしょう?)
ありがとうございました。
書込番号:3375138
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > i855GMEm-LFS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2009/05/05 0:29:03 | |
| 5 | 2006/04/29 21:16:50 | |
| 2 | 2006/01/08 12:55:37 | |
| 4 | 2005/12/24 23:09:33 | |
| 2 | 2005/12/06 11:10:55 | |
| 12 | 2006/06/10 1:10:22 | |
| 0 | 2005/11/02 18:51:14 | |
| 2 | 2005/10/30 2:59:18 | |
| 5 | 2005/10/26 1:19:46 | |
| 14 | 2005/12/04 1:51:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







