『3Dゲーム中にフリーズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237A 775Dual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

775Dual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月25日

  • 775Dual-VSTAの価格比較
  • 775Dual-VSTAのスペック・仕様
  • 775Dual-VSTAのレビュー
  • 775Dual-VSTAのクチコミ
  • 775Dual-VSTAの画像・動画
  • 775Dual-VSTAのピックアップリスト
  • 775Dual-VSTAのオークション

『3Dゲーム中にフリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「775Dual-VSTA」のクチコミ掲示板に
775Dual-VSTAを新規書き込み775Dual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3Dゲーム中にフリーズ

2006/09/10 13:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA

スレ主 Fredericaさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
この前、CPUとマザーボードとグラフィックカードを新規購入した
のですが、BF2やF.E.A.Rといった3Dゲームを
やりはじめてしばらくするとフリーズしてしまいます。

3Dmark05の最後のテスト、カクカク版の銃撃戦のところでも
かなりの確率でフリーズしてしまいます。
最初電源が不足しているのだと考え、鎌力参500Wも購入し
たのですが変わりませんでした。

CPU温度58℃ GUC温度48℃
程度なので熱暴走ではないと思われます。

購入直後はフリーズではなく、PCが落ちて再起動、という
現象でしたが、コントロールパネルのシステムのプロパティで
自動的に再起動する、のチェックをはずしたところ
どうやらフリーズするようになったようです。

以下環境です。

CPU:Core 2 Duo E6600(定格)
Mem:Samsung PC3600 512M *2
M/B:775Dual-VSTA
VGA:Leadtek WinFast PX 7900GS TDH
VGAドライバ:nvidia 91.47
電源:鎌力参 500W
DirectX:DirectX 9.0c
OS:XP home SP2

新規購入したもののどれに原因があるのかわからなく、
グラフィックカードは新しいものでまだ項目がなかったため
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:5425397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/10 14:01(1年以上前)

再現性が高い様ですから、可能性を
潰して行く方が良いんですかね…。

まず、「自動的に再起動する」のチェックを入れて
安全性を確保た上で、以下を試してみて下さい。

・SOUNDを殺してテスト
・ハードウェアアクセラレータを調整してテスト

因みにイベントビューアにエラーログが
残ってはいませんか?

書込番号:5425441

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/10 14:08(1年以上前)

CPU、GPU、チップセットの温度上昇の影響か
メモリーの温度上昇によるエラー現象とも考えられますので
ケースの吸気→排気のエアフローが悪いと思われます。
室温28度前後ーーアイドリングでCPU温度40℃程度に押さえないと温度の影響がでると思います

書込番号:5425456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fredericaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/10 15:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>プレク大好き!!さん

アクセラレータを2つほど下げて3Dマーク
をしたところ、最初のテストでエラーになり、
ブルースクリーンで
A Problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

The problem seems to be caused by
the following file:nv4.disp.dll

PAGE_FAULT_TN_NONAGED_AREA
以下続く

というようなメッセージが出てきました。

後、SOUNDを殺してテスト、というのは具体的にどうやるのでしょうか。

>>ヒエルさん

書き方が不十分でした。すみません。
数時間試行錯誤しながらベンチをやったりゲームをやったりした後の温度です。
アイドリングでCPU温度40℃程です。

書込番号:5425580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fredericaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/10 15:09(1年以上前)

追記
イベントビューアにはそれらしいものはありませんでした。

書込番号:5425586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/10 19:19(1年以上前)

・Sound機能の殺し方

ファイル名を指定して実行で「dxdiag.exe」と入力。
すると、DirectX診断ツールが起動します。
その後、サウンドタブを選択するとすぐに判ると思います。



ところで、すごーく気になったのですが、
グラボのドライバ、合ってます???
7900ですよね?
7950のドライバを当ててるって落ちはありませんか?
バージョンが違う気がする…。

とりあえず、ご確認を。
私の記憶だと7900って8x.xxが最新だった気がするんです。
7950が91.xxだと思うんですが…。

書込番号:5426220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fredericaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/12 01:13(1年以上前)

返事遅くなってすみません。
いったんOS初期化し、
ドライバを添付CDのドライバに
変えても同じ現象がおき、サウンドを殺してもだめ、
メモリを買ってきて交換してもだめでした。

グラフィックカードも購入店に持っていき調べてもらいましたが、
問題ないそうです。
最終手段としてマザーボードを購入、交換したら
フリーズ、再起動が消えました。

相性かBIOSのなにかだったのかもしれませんね。
このマザボは購入店に引き取ってもらうことにします。
初心者の私には荷が重いものだったようで。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:5431220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

775Dual-VSTA
ASRock

775Dual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月25日

775Dual-VSTAをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング